• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずS6のブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

息子と車いじり

息子が3ヶ月出張+2週間自主隔離からやっと戻ってきたので、代休を取りやっとビートの足回りを交換できました。

素人2人なんで昼休み無しのハプニングありで
7時間ほどかかりました。

細かい内容は、はしょります。
手順はみんカラ先輩を参考にしています。

まずはジャッジアップです。


まずは尊敬出来るショップさんの
アドバイスから左後ろから交換です。


おそらく26年ぐらい使ってる古いショックです。
息子となんやなんやいいながら取り外せました。


ビートは販売してない部品があるので、
バラして再利用します。


バラして並べました。
リアなので部品点数少なめです。


パンプラバーは無残な姿になってます。


左が新品のマウント。
右が古いマウントで上に盛り上がってます。


バラしたものを組み付けて右後ろが終了。
ここまで約2時間でした。

ナックルとショックがハマりにくいと
聞いてましたが、なんとが定位置まではめることができました。
ナックルをあげる人、位置調整する人で2人いたのが、よかったのかもしれません。

続いて左後ろですがここでハプニングが!!
てっぺんのナットが全く緩まない。


インパクトで回してもダメ。
CRC噴いて放置してもダメ。
炙ってもダメ。
叩いてもダメ。
色々繰り返している時に、
頭の六角が舐めてしまい‥。
もう力がかけられない状態に‥。:(;゙゚'ω゚'):

サンダーでナットだけ切るか、ショップに持って行くか‥。
最後にダメ元でインパクトで回したら
やっとナットが回ったのでなんとかバラして、
先に進めました。
左後ろの古いショックはもう再起不能です。

ここだけで、3時間ぐらいかかりました。
車体についてる時に軽く緩めておけば良かった‥。


今度はナックルを下げてショックが外しにくい
フロントです。
さっきの失敗を繰り返さないために、先にてっぺんのナットを軽く緩めてます。

スタビも緩めて無事に外せました。

フロントも同じく部品販売してないものがあるのでバラして再利用します。


フロントは少し部品点数が多くなります。



これは外したものですが、
1番上の黒いものが再利用するものです。
部品名ばわかりません。
販売してるものは購入済みなので交換します。



ここからははしょりますが
右前、左前も無事に終わりました。

最後の一本は慣れたのか、
1時間かからなかったと思います。

息子はKYBのショックとRS-Rのスプリングを選んでいましたので、若干車高が下がったかなと思います。



息子はテストドライブに行って満足そうでした。


いやぁ〜
寒く、暗くなる前に終わってよかった
(^O^)









Posted at 2020/10/30 17:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月23日 イイね!

伊豆まで行ってきました。

今回は雨降りが予想されたのでS6は自宅待機で、
N-WGNでお出かけしました。

嫁車のN-WGNはターボ無しです。
燃費チャレンジがてらお出かけです。


まずは高速のみで国府津まででこんな感じです。
自分でもびっくり‼️


熱海には寄らず、伊東の城ヶ崎海岸まで来ました。だいたい3時間半ぐらいですかね。
アップダウンや信号停止もあったので燃費はわるくなりましたね。


門脇吊橋
雨が降ってなくて良かったです。



海が青く見えました。
埼玉は海がないので海が見れるだけで嬉しいです。


岸壁から真下はこんな感じです。


この後はテディベア・ミュージアムです。
でもテディベアの画像は無しでトトロ関係の画像撮ってました。笑







隠れトトロ?



この後は片瀬の宿に泊まりました。
夕飯はこんな感じです。


金目鯛の煮付け汁をご飯にかけたら、
もう止まらない美味しさでした。(^O^)




お風呂は貸し切りの一つがこんな感じでした。


朝から部屋風呂も堪能です。



次の日は
朝食もガッチリ食べて箱根に移動です。

鯵の干物の蒸し焼きが素晴らしく
美味しかったです。


途中は地元スーパーで伊豆でしか買えなそうなものを、干物店でお買い物して、クール宅急便で送り自宅に出荷です。


お昼はこのぐらいで済ませました。

ゴマがお気に入りです。

箱根では箱根神社と







大涌谷に行って




黒卵も買いましたよ。


そしてコンビニに寄ってホテルに到着です。



最近のコンビニはこんな感じなんですかね?
商品が見づらかったですが、大好きな人にたまらないんでしょうね。


燃費は山登りででここまで悪化しました。

ターボ無しの軽なので頑張った方だと
思いたいです。


2日目の箱根の温泉宿はありきたりな
感じなので紹介無しです。

まずは雨が降らなかったので、
三島のスカイウォーク

なにしてる?にも書きましたが
高い所はムズムズしますね。




インパクト的には初日に行った
城ヶ崎の門脇吊橋の方がムズムズ度が上です!!

最後は箱根ガラスの森美術館
光の当たり方でキラキラ反射してとても
綺麗でした。





クーポンも使い切ったので、
自宅に戻ってきました。

燃費はこんな感じです。


去年の大阪に続いて嫁さんの誕生日に
遊び回りました。(^O^)












Posted at 2020/10/24 16:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月10日 イイね!

雨漏り

ここのところシトシトと雨が降り、
いつもの雨漏りが始まりました。


明日まで降り続きそうなので、屋根の下に移動して原因と対策を探ってみました。


もちろん色々な情報を参考にしてここから
確認です。


このケーブルが水で濡れているので
原因はこれより上流側ですね。
ピンクのテープを剥がすと全くシールされて
無いです。


水の漏れの経路はこんな感じですね。


そして内張のダムに溜まり満水になると
溢れて漏れるようです。

だから長雨で時間が経過しないと
雨漏りしないんですね。


ドアミラーを外して水漏れ箇所を見ると‥

青丸のところに水が溜まって、赤丸のケーブルを通すところから水が溢れるようです。
しかもケーブルを通すところの下が、
ご丁寧にへこんでシールできないようになっています。
水を漏らすのを前提で作っている感じですね。


効果の程はわかりませんが、
2つの事をやりました。

まずは青丸の下側に穴を開けて
水がたまらないようにしてみました。

ここはゴムパッキンで塞がれちゃうかも?

2つ目はケーブルをゴムテープで太らせて、
ゴムパッキンとの隙間を無くしました。


これで暫く様子を見ようと思います。

ドアミラーから水が侵入して
水が漏れる経路にダムが
3箇所あるとは思いませんでした。

久しぶりに色々バラして、考えて、楽しかったです。(^O^)


追記
ドアミラー外したら中から蜘蛛が出てきました。










Posted at 2020/10/10 13:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まっさか さん
お久しぶりです。
ウインカーと車線を間違えずに無事に走れました。」
何シテル?   05/05 10:49
かずS6です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

アルミ製大容量サージタンク取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:26:44
[ホンダ S660] アルミ製大容量サージタンク取り付け その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 14:25:41
アルミ製大容量サージタンク取り付け その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 11:47:45

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。 2015/3/17に予約?して 5月末にDに配車。 6 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
アメリカでの相棒です。 海外用なのでグレードはsportsの2,5literです。 英語 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
カプチのラストショット。 ボンネットはmonster テイクオフの バンパー、ダック ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation