
私は自分で言うのもなんですが、無類の酒好きです。
最近は、常用している薬があるので量はそんなに飲むことはできないのだけれど、週末は飲むことが多いです。
それと、ご飯時にお肉や何かおいしいものがあると大抵は必ず飲みます。
飲んでも、最近は取り立てて騒ぐでもなく...
ただホンワカとしたいい気分になるカンジかな。
東北人って
、”のん兵衛”が多いんです。
特に、農家の男の人たちは大酒のみ。
それが
みんな酒癖がわるくて、酒に飲まれている人が多い.....
もっとスマートな飲み方ができないのかなって、子供の頃から考えてました。
酒を飲むと、
グチっぽくなったり、ケンカしたり、いつまでもダラダラやっているので女の人たちにとっては片付かない。
自分は、「酒飲みの男を夫に持つまい」と思っていましたね。
自分の父親も年中酒に呑まれてグチグチいっててそれがイヤだったし。
そしたら、いつの間にか自分が「大酒のみ」になっていましたとさ。
親戚の家に行っても、女の人がおつまみを運んだり、一段落して女の人だけ集まってお茶を飲んでいるのに
「おいっ!みかっ、こっち来いや!」
とか言われるがままに
自分だけ親戚や従兄弟の男の人に混ざって飲んでました。
20歳(一応こうしておこう^^;)から浴びるほど飲んで結婚してようやく落ち着きました。
独身時代は、どうやって家にたどり着いたのかも覚えていないほど酔いつぶれているときも度々。
酒を浴びるほど飲むと言っても、
「溜まったストレスを吐き出す」ために飲んでいたワケでもないんですよね。
お酒を飲んでるときの、ホンワカな気分とお友達と話してるときの雰囲気が楽しいだけなんです。
お酒を飲んでたピークの頃は、ジントニックばかり飲んでた気がします。
楽しいですよ、普段言えないこととか言えちゃったりするから。
酒といえば
私が俳句で尊敬する夏目雅子さん。
彼女も芸能界では「横綱」などと言われるくらいお酒が強かったので有名。
彼女の母親も酒がめっぽう強くて日本酒なら二人で軽く一升はあけてしまっていたといいます。
二人でベロンベロンに酔っ払って大笑いして、やがてケンカして、泣いて...
そんな親子もいいなぁ~なんてふと思いました。
さて
今日は心おきなく飲めるので、宮城から買ってきたコレを呑もうっと。
Posted at 2008/01/11 21:32:18 | |
トラックバック(0) |
みかりん | グルメ/料理