2008年02月01日
寝ようとしていたら、先日話題にした
ラックスマン
がやってきたとのこと....
早速
音も聴いてきたらしい。
写真
これだそうだす!
Posted at 2008/02/01 22:32:40 | |
トラックバック(0) |
家族 | 音楽/映画/テレビ
2008年02月01日
しぐるるや しぐるる山へ歩み入る
種田山頭火
やさぐれて 冷えた布団に丸まった
宙蝉
会社ではかなりの貧血状態...
午後から帰ろうとも思ったけれど、
この先しばらく息子の行事などで休む日も多くなるのでやめておいた。
気分もイマイチ....
明日早起きしよっと。
コメ返&徘徊は明日にします....お許しを。
はぁ~
どすこい超常現象....
にゃあぁ~っ
意味はないけど^^;
Posted at 2008/02/01 21:43:37 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記
2008年02月01日
Initial D Fourth Stage - Power of Sound
Power of Sound/ACE
この曲....
Non-Stopにしか入っていないのよね。
好きな曲なのに....
この動画ではセブンスターリーフのロド(末次トオル)とのバトルですが実際は、アルテッツァバトルで使われていた曲です。
Posted at 2008/02/01 20:52:28 | |
トラックバック(0) |
頭文字D | 音楽/映画/テレビ
2008年02月01日
そうそう...
昨日の島田雅彦氏にお会いした話の続きを忘れていました。
一時期、作家の講演会に出向くことが自分の中で「ブーム」になっていた時期があり、好きな作家の一人である島田氏の講演会に行ったのです。
もちろん会場は、関東です。
確か、今まで2回ほど島田氏の講演会に行きました。
2回目の公演のときのこと...
講演会が終わり、お友達とお茶でもしようかとブラブラしていたら目の前をス~ッと通り抜けていった美形の男性。
紛れもなく、島田氏でした。
「ちょっと~!いるよぉ、歩いてるよぉ!!」
と私。
「You、サインくらいもらっちゃいなよ、チャンスだよ!チャンスッ!!」
と友達。(Youとは言わないですよ、実のところ^^;)
そ、そうかな...
こんな機会二度とないよね、絶対ないよね?!
と友達にしつこくいいつつ、
傍にあった事務所(講演会の会場)に駆け込んで
「サインペン貸してくださいっ!」(私)
「これでいいです...か...○△×」(受付嬢らしき女性)
「ありがとうございますぅ~!!!!」
相手の言葉も終わらないうちに駆け出した。
島田氏は、編集者なのだろうかはたまた母親?!
とにかく年配の女性と二人で優雅に歩いておりました。
「すみません!サインいただけますか?!」
歩いている二人の前に回りこんで声を掛けてみた。
自分にこんな行動ができたなんて...我ながら驚きでした。
顔色ひとつ変えたことがないと勝手に島田氏のイメージを描いていましたが、私をきっかけに人々に取り囲まれることでも危惧したのか
「あ..あの周りに人がいるので」
と少し戸惑った様子。
「ほらっ、ちょうど今人がいない状態なので、すみません...今のうちに!」(私)
こんな言葉が出てくるとは思わなかった...ずうずうしくもはたまた厚かましくも取れる。
私が、手に持っていた文庫本を差し出そうとすると
傍にいた年配の女性が
「それは、先生のご本なのかしら?」
私が持っていた本は
「ルナ」という、島田氏流戯曲とでも言うべき内容でたまたま新幹線の中での時間つぶしのでもと持ってきていた本だった...小さな文庫本だったのだけれど。
「はい。先生の本です!」
とキッパリと言い放って島田雅彦さんに手渡す。
「お名前は?」
名前まで入れてもらった....やけに想像していたより親切な方だった。
後で本を開けて、タイトルが刷ってあるページの裏になんとなく大正時代の本の表紙の飾り文字のような字で
19○○年○月○日
○○みかさんへ
島田雅彦
と書いてあった。
残念ながら、現在この本は手元にはない。
AMAZONで売ってしまったのだ。
お金に困って.....
その当時車を買わなければならない状況に追い込まれて^^;
残っているのは、サインをもらったときの思い出だけ。
今頃になって、後悔......
明石家さんまの歯を目立たなくしたカンジの顔だったっけ...かな?!
機会があれば是非とも
「ロココ町」
「天国が降ってくる」
「彼岸先生」
(最近読んでないので初期の作品しか知らないのですが)
など読んでみてくださいませ。
Posted at 2008/02/01 17:16:52 | |
トラックバック(0) |
お気に入り | 趣味
2008年02月01日

レスポンスのニュースで目にしました。
NISMOが発表したところによれば
SUPER GTは『GT-R35』で出場し、
ニスモ以外にも日産系チームとしては、
HASEMI MOTOR SPORT、
TEAM IMPUL
及び
KONDO RACINGが、5台のGT-RがGT500クラスに開幕戦から出場するそう。
この記事の中で
「同社では、顧客に走る悦びを提供するための活動の一環としてモータースポーツに取り組んでおり、
今年も引き続き、ワークス活動としては国内最高峰のチャンピオンシップであるSUPER GT(スーパーGT)シリーズGT500クラスをメインに取り組み...」
の文章。
先日の走り系の車の将来について語ったとき、頂いたコメをついつい思い出しうれしくなりましたね♪
新型GT-Rって
2ペダルですよね、確か...
これはレーサーの方にとってはどうなのでしょう?
操作性のほどは。
ニュースより
【日産スポーツ】SUPER GTにGT-Rで参戦…5年ぶり
日産&ニスモ、今季のスーパーGTに5台のGT-Rを投入
Posted at 2008/02/01 12:20:47 | |
トラックバック(0) |
NEWS | クルマ