初めて「
ひらがな」を覚えたときの記憶って残っていますか

私は、小学校入学直前
両親に二人掛かりで2日間ほどで半ば無理やり詰め込まれました

厳しい面とかなり甘い面とメリハリが激しすぎるのが、私の両親の教育方針だったと思います。
(「
方針」などはあまり考えていなかったのかもしれません。今にして思えば^^;)
字を一度覚えてしまってからは、「読書」に夢中!
買い物に出かけるたびに、いろいろな童話の本を買ってもらっていました。
それからはすっかり
本の虫っ
自分の話はここまでで....
実は、今
息子に「字」を覚えさせている段階です。
だいぶ前に買った「ひらがなの練習ドリル」は
やっつけ仕事状態でその場では覚えたかに思えても次の日には忘れている始末

ずっと買っていた「しまじろう」の教材も興味ナッシング。
興味がなければ、やる気も起きないというのはさすがの私も理解しているつもり

(当の自分がそうなので...誰でもそうかな)
一番夢中なポケモンを利用して覚えさせるしかないなぁと企てている。
今、持っているポケモン図鑑ではすべてわかりきっているので
面白くないだろうということで
知らないポケモンたちが載っている新しいポケモン図鑑でひらがなを書き写させて覚えさせようかと考えている

(ダンナ案

)
まぁ、
大人になってから
「字の読み書きが出来ない人」
というのはほとんどいないと思われるので、それほど神経質になることではないと思ったりもしてます。
今はなるべく
父親、母親と一緒に過ごす時間をつくって今しか楽しめないことを十分楽しませてあげたいな...
きたるべき時期に、
お互い親離れ、子離れができるように....
「親離れ、子離れ」は人生にとってネセサリーよ!
(アナタ、ネセサリーは必要ですよ!「ゴールデン・エッグス」より)
Posted at 2007/10/22 12:19:22 | |
トラックバック(0) |
家族 | 暮らし/家族