フロントブレーキのパッドと残量がほぼゼロなのは、パッドセンサーのアラートにより、了解済。
先日入手した、マイレのパッドとローターを交換すべく、依頼したのは、
RGアドバンスという、狭山市のレンタルガレージ。
当初はオイルレベルセンサーの交換をする場所を探して訪れたのですが、持ち込みでの作業もやってくれるとのことで、レベルセンサーの交換作業は自分で行い、ブレーキ回りの交換だけオーダーすることにしました。
ちなみにここは、DIYで作業を進めて、困ったら相談して、そのときのサポート作業費を支払う、という、
メンテ初心者にとっては、願ってもないシステムが特徴のショップです。
今日はRX-7が2台、R32GTR、ゴルフのオーナーさんが銘々作業をされていました。
早速2柱リフトを借りて、まずアンダーパネルを外します。
詳しくは忘れましたが、10本以上はボルトを外します。
以前、筑波山で台座の金具ごと外れたキャッツアイを跨いだことがあるのですが、おそらくそのときにしでかしてしまったであろう、アンダーパネルのキズが痛々しいのですが、気にせず外します。
そうしたら、すぐにドレンボルトとレベルセンサーが見えるので、先にドレンでオイルを抜いて、
その後、古いレベルセンサーを外して、新しいものを取り付けます。
レベルセンサーの開口部からは意外にオイルは漏れてきません。
以前の冷却水漏れ跡が汚いですが・・・、気づかなかったふりで・・・。
その後、ドレンを閉め直し、クルマをおろし、オイルフィルターを交換。
オイルを4L注いでオイルレベルチェック、無事レベルセンサーも作動しているようです。
完了!
e90&e91の皆さん、オイルレベルセンサーは自分でも楽々交換できますよ!
その後パッド・ロータの交換作業を見学。
使っていたパッドとローターはこんな有様。

完全に交換時期でした。
新パッド&ローターは面出し中で本来の性能ではないのでしょうが、鳴きも今のところなく、調子良いです。
ネットで安くパーツを買って、腕のあるオーナーが居るレンタルガレージでDIYと作業オーダー。
ディーラーに頼り切れないプアマンな私にとっては、非常に良いメンテスタイルかなと考えてます。
それに伴うリスクはオウンリスクなんですが!
Posted at 2013/08/04 01:20:46 | |
トラックバック(0) | 日記