• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんスマのブログ一覧

2015年07月22日 イイね!

【これ本物?】ヴェルファイア実物大「ラジコン」にロンブー淳もビックリ!

【これ本物?】ヴェルファイア実物大「ラジコン」にロンブー淳もビックリ!



ヨタが「新型ヴェルファイア」のプロモーションの一環として行っている
『NEW VELLFIRE Presents VELLFIRE LEGENDプロジェクト』とは、
“自由・個性・冒険”というVELLFIREスピリッツをテーマに、
「新型ヴェルファイア」を使って実際に様々な挑戦を企画・実施していくというもの。


新番組「VELLFIRE LEGEND」として、毎月第2・第4金曜日にYouTubeにて配信中


な企画第三弾では、なんと!「新型ヴェルファイア」の
実物大(1/1スケール)ラジコンの制作がスタートした。

この企画、第一弾の企画打合せ時に、
田村淳さんが提案したアイデアの中の一つで、
田村淳さんは、その後音沙汰がないためすっかり忘れていたが、
スタッフは着々と「実物大ラジコン」の制作を進めていたという…。

7月17日(金)より配信開始した「ついにラジコン登場!」篇では、
「新型ヴェルファイア」実物大ラジコンがついにお披露目された。

田村淳さんや「新型ヴェルファイア」実物大ラジコンを使って行われる
本物のサーキットでのラジコン対決への参加者、庄司智春さん(品川庄司)と南明奈さんも、
その出来栄えに、「え~~~!!」「すっげー!!」「ラジコンなの、これ…!!」と驚愕…。

果たして、いったいどんなラジコン対決が行われるのか!?

…期待が高まる、その前に…、
Posted at 2015/07/22 14:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年07月22日 イイね!

シャア専用オーリスII コンセプト、そのデザインの理由とは?

シャア専用オーリスII コンセプト、そのデザインの理由とは?
トヨタマーケティングジャパンが公開した
『シャア専用オーリスIIコンセプト』は2013年に発売された
『シャア専用オーリス』と比べ、いっそう凝ったディテールと、
派手なグラフィックを持つデザインとなっている。

このコンセプトカーのデザイン開発を手がけたのは、
以前のシャア専用オーリスと同じくトヨタモデリスタインターナショナル。
同社のデザイナーがアイデア提案し、
サンライズ(ガンダムのアニメ制作会社)などのデザイン監修を受けるという流れでデザインがまとめられている。

古長力デザイナーは「スケッチで“モビルスーツらしさ”や“シャア専用らしさ”
をいろいろ考えて提案しています。しかし自分ではいいと思っていても、
監修段階では“これはシャアらしくない”、
“ジオニック社はこういうデザインはやらない"とダメ出しされたアイデアも多かったですね」

と振り返る。

また町田隆夫デザイナーはコンセプトカーならではの
「作り込み」を教えてくれた。
たとえば前席は豊田紡織製のスポーティなものが採用されているのだが、
ジオニックトヨタのロゴとマークがエンボス加工された表皮はシャア専用として開発したものだという。

シートの側面には外装と合わせた鮮やかな色が採用され、
白いストライプは白糸を緻密に縫うことで表現。
しかしこれは、単純に表皮を「着せ替え」したというものではない。

これは製造時に表皮を金型に入れてウレタンを発泡させて成型し、
内部のウレタンと表皮を密着させた一体成型シート。こ
のため既存品を改造することは不可能で、
シャア専用スポーツシートとして豊田紡織と共同で新たに開発製作している。

また4本出しのマフラーエンドも既製品をベースにしてアレンジを加えたのではなく、
新たにCADデータを作成して削り出したもの。
「モビルスーツのスラスターノズル」の形状や雰囲気を表現するには、
新規に製作する必要があったのだという。

樹脂パネル以外でもこうした特注パーツが目立つことや、
マーキングのデカールが派手なこともあって、
以前のシャア専用オーリスよりも全体的に
「ガンプラ」(ガンダム作品に登場するメカのプラモデル)を
ディテールアップしたかのようなデザインになった印象だ。

もちろんこれは販売しないコンセプトカーだからこそできたもの。
しかしこうしたデザインを提案した背景には、
前モデルの売り方と、その反響が影響しているのかもしれない。

前モデルでは当初、コンプリートカーでの販売を想定。
しかし最終的には、ユーザーが部品ごとに購入できる
「パーツ販売」という形での発売となった。
これは「ガンプラをカスタマイズする感覚で好きなパーツを選び、
自分だけのシャア専用オーリスを作ってほしい」という意図を込めたものだった。

そして商業的に成功を収めている。

そして第2世代でも、市販するとしたら同様の形式になる可能性が高そうだ。
となると今回シャア専用に加えて、それよりも追加パーツが少なくシンプルな
『量産ザクモデル コンセプト』を同時に公開した理由を想像してしまう。

エアロパーツの組み合わせ方やカラーリング、
マーキングなどをユーザーが思い思いにアレンジすることで、
シャア以外にもさまざまなキャラクターの仕様、
あるいはまったくオリジナルなジオン仕様が作り出せるかもしれない。

Posted at 2015/07/22 14:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年07月22日 イイね!

インフィニティQ30、9月15日に世界初公開

インフィニティQ30、9月15日に世界初公開日産の高級車専門ブランド
インフィニティは9月15日のプレスデーで開幕するフランクフルトモーターショーで、
新型コンパクトカー「Q30」を初披露すると明らかにした。

インフィニティQ30は、2013年のフランクフルトショーで
コンセプトカーが披露された5ドアハッチバック。
今回のショーでは市販モデルが公開される。

日産はQ30を“アクティブ コンパクト”と呼び、
インフィニティブランドにふさわしいデザインや走り、
個性を備えていることをアピールしている。

現在ヨーロッパで最終テストを行っているとのことで、
早ければ年内にも発売されるかもしれない。
生産はイギリスのサンダーランド工場で行われる予定となっている。
Posted at 2015/07/22 14:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2015年07月22日 イイね!

最後の「ランエボ」爆売れ! 国内外から“復活”望む声

最後の「ランエボ」爆売れ! 国内外から“復活”望む声
【経済インサイド】
23年間の歴史に幕を下ろす三菱自動車の高性能四輪駆動(4WD)
セダン「ランサーエボリューション」。
その最後の“ランエボ”となる特別仕様車
「ファイナルエディション」が、
4月の予約受付開始発表から1カ月超でほぼ売り切れる人気となっている。
一世を風靡したスポーツセダンとして、
根強い人気をあらためて証明した格好で、
生産終了を惜しむ声は社内外から高まっており、
電気自動車(EV)として“復活”するとの見方も現実味を増している。


■世界で勝つために誕生

ファイナルエディションは現行の「X(10)」をベースにエンジンを改良。
最高出力は300馬力超で、国産車トップクラスとなる。

販売価格は429万8400円。
実車はないが、日本のほか、米国などからも予約があり、
限定の1000台は「大部分が埋まった」(同社)という。

他社から「台数をもっと多めに設定しておけばよかったのに」
との声が聞かれるほど、ランエボファンの多さを浮き彫りにした。

平成4年に初代が発売されたランエボは、
まさに世界ラリー選手権(WRC)で勝つために生まれたモデルといえる。

三菱自はWRCに中型セダンの「ギャラン」で参戦したが苦戦。
そこで小さくて軽い「ランサー」に、
ギャランの2リットルターボエンジンや4WDシステムを
「何とか詰め込んでランエボを作り上げた」(関係者)。


Posted at 2015/07/22 14:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2015年07月17日 イイね!

これが本物の「鳥人」。境い目が見えるシュール過ぎるスタンプが超話題。。

これが本物の「鳥人」。境い目が見えるシュール過ぎるスタンプが超話題。。
お笑い好きなら誰もが知ってるあのねた
人間と鳥の境目を見せようとする「笑い飯」の爆笑シーン


「人間の体と、鳥の頭の、ちょうど境目を見せてあげようね…」

脳内で完全再現されちゃいましたよ。

このスタンプのおかげで、心にたまったもやもやがスッキリしました。
これは半端ないでぇぇw
Posted at 2015/07/17 20:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

みんスマです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
レクサス LSに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation