• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんスマのブログ一覧

2015年07月17日 イイね!

若者のクルマ離れも深刻ですが、、これは離れすぎじゃない????

若者のクルマ離れも深刻ですが、、これは離れすぎじゃない????
「若者のクルマ離れ」


という記事がを調べていたら
ふふっ、とても笑える画像があったので転載
いや、これどういう状況ですかね?

Posted at 2015/07/17 12:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年07月17日 イイね!

「普段はダメダメ。クズ人間です」“デキる女”イメージと真逆

「普段はダメダメ。クズ人間です」“デキる女”イメージと真逆
吉田羊と佐藤隆太が
『とんねるずのみなさんのおかげでした』の人気コーナー
「食わず嫌い王決定戦」に登場。
石橋貴明が吉田の風貌をまじまじと見つめ
「デキる!って感じですよね」と評すると、吉田は
「そういう役柄が多くて、そう思われがちなんですが、
普段はダメダメです。クズ人間です。すぐに後回しにするし、料理もしないし…」
と告白した。


Posted at 2015/07/17 11:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2015年07月17日 イイね!

自動車業界も朝型勤務導入 三菱自、来週から

自動車業界も朝型勤務導入 三菱自、来週から
三菱自動車は13日から、本社の勤務時間を30分前倒しする。
長時間労働の抑制や生産性向上を目的に、
政府が夏の朝型勤務を呼びかけていることに対応する。
自動車業界では部品大手のデンソーも1日から朝型勤務を始めた。
導入した企業では人件費低減などの効果も出ており、
働き方を見直す動きが相次いでいる。
三菱自は13日から9月末まで、
東京本社に勤務する約1800人を対象に勤務時間を通常より30分早め、
始業を午前8時15分、終業を午後5時15分にする。
政府が働き方の改革として、勤務時間を朝型にシフトする
「ゆう活」を推進していることに呼応。
夕方以降の時間を育児や趣味などに充ててもらう。
デンソーも、1日から9月末まで朝型勤務を実施。
愛知県刈谷市の本社の約1万3千人を対象に、
定時の午前8時40分より1時間早い出社を呼びかけている。
期間中は食堂で朝食を無料化するとともに、
午後8時以降の残業を原則禁じている。
有馬浩二社長は「(仕事に)めりはりをつけ、働き方の変革を進めたい」と話す。
効果を検証し、他の事業所への展開も検討する。
国内企業では、伊藤忠商事が昨年から朝型勤務を正式導入、
午後8時以降の残業を原則禁止した。
残業代のほか、電気料金の削減などの効果もあったという。
ただ、朝型勤務を導入しても退社が遅くなれば結果的に長時間労働につながる。
子供を保育所に預かってもらう社員は、早朝の出社が難しい場合もあるなど、
課題も指摘されている。
Posted at 2015/07/17 11:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月17日 イイね!

スマホ依存の高校生、心身の不調が3倍に

スマホ依存の高校生、心身の不調が3倍に
スマートフォンを頻繁に利用する高校生の間で、
スマホに対する依存度が高いと、心身の不調を感じる割合が約3倍になることが、
埼玉県立春日部高校の村井伸子養護教諭の調査で分かった。

村井教諭は、2013年、県内の高校生約600人を対象に、
携帯電話の使用目的や時間のほか、
心身の自覚症状など約70項目を4段階の程度に分けて回答してもらい、数値化。
その結果、高校生の9割がスマホを持っており、
1日3時間以上使用する生徒が6割いた。

無料通話アプリ「LINE」は4人に3人がほぼ毎日使っていたほか、
ツイッターは6割が閲覧していた。
心身の不調では、「眠い」「目が疲れる」
「昼間でも横になりたい」などの項目で数値が高かった。
スマホへの依存度が高い上位25%のグループを、残り75%と比べると、
不調を示す数値で約3倍の差があった。
Posted at 2015/07/17 11:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2015年07月16日 イイね!

SNSでイラッとする投稿1位は? 「自撮り」どんなのが嫌がられるの?

SNSでイラッとする投稿1位は? 「自撮り」どんなのが嫌がられるの?FacebookやInstagramなどのSNSは、日常に密着したツールで、実際に利用している人も多いですよね。身近な存在になっているがゆえに、投稿された記事に不快を感じたり、トラブルの原因になってしまうことも実は多々あるのです。

イラッとされる投稿ワースト3

その中でも、他者が見たときに嫌われてしまう、イラっとしてしまう投稿は、1位は自撮り写真、続いて2位は忙しさアピール、3位はモテる自慢という結果になりました。そこで、1位の「自撮り写真」は、なぜ嫌がられるのか調べてみました。
Posted at 2015/07/16 19:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

みんスマです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
レクサス LSに乗っています。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation