
17日から2泊3日で高野山へ行って来ました。
般若心経も空で言えない位のへなちょこ信者ですがなぜか高野山に行くと心の背筋がピーンと伸びます。
自称高野山マニアで最近は毎年行っていますので今回で6回目です。
夏休みで奥の院への参道もたくさんの人です。
高野山には30万基のお墓や墓標があります。
夜には玉川で水行をしました、夜参りは我グループだけでした。
予想水温15度のところで般若心経7回唱えます。
オイラ(上から二人目)はひたすら冷たさを我慢しているだけ
ちなみにふんどし一丁です。
泊まった宿坊は龍泉院さんです。
翌日は荒神社(立里荒神)にお参りです、先達さん曰く最強のパワースポットだとか。
拝殿が出来る前からある杉の木が軒を突き抜けています。
http://www.7kamado.net/tateri.html

途中の山の中のドライブインでは自販機荒らしが・・・ちょうど警察が到着したばかりです。
〇国人の窃盗グループにとっては自販機は貯金箱のようなものだと聞いたことがあります。
それにしてもえげつない。

みんカラですから車ネタも・・・バスの運転手さんは、ほぼ桂小枝さんでした。
全工程1000キロ以上を一人で運転されました、ありがとうございました。

有名な那智大社から那智の滝を眺めました。
那智大社にはなでしこジャパンがワールドカップ前に必勝祈願に訪れたとかで
すでになでしこマークのお守りが売られていました。
8月9日の澤穂希さんのサインがありましたのでお礼参りに来たのでしょうか。
2日目の宿は船で渡るホテル浦島です。
船が到着するとハワイアンの音楽が迎えてくれます。
桟橋では浴衣姿で釣りをする人が何人も・・・
昭和のにおいがぷんぷんしますがオイラは嫌いではありません。
意外だったのは料理が存外おいしかったこと、大型ホテルで期待していませんでしたが
お刺身は合格点ですし、てんぷらは揚げたてを一品ずつ配膳してくれます。
3日目はお伊勢さんの外宮と内宮をお参りしました。
赤福本店隣の五十鈴茶屋の涼しいお座敷で食べた黒糖のカキ氷がうまかった。
五十鈴茶屋も赤福さんがやっているのですが意外と知られていませんね。

今回の収穫です、以前から「朱印帳」は気になっていましたが今回有名な神社仏閣へ
お参りに行きますのではじめました。
頂きました御朱印は高野山奥の院、高野山根本大塔、高野山金堂、高野山金剛峰寺、龍泉院、
那智御瀧、那智大社、伊勢神宮外宮、伊勢神宮内宮の9箇所です。
今回初めて複数画像に挑戦しましたが会社のスタッフに教えてもらい何とかマスターしました。
Posted at 2011/08/20 18:03:26 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記