• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーくんのブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

ようやくお別れが

ようやくお別れが10日11日と軽井沢に行ってきました。

今回の一番の目的は昨年末に突然亡くなられたMさんのお参りでした。
ようやくお線香をあげることが出来ました。
Mさんは有名なクラシックカーのコレクターでしたが他の方と全く違うのは気が合えば初めて会った人にもキーを渡して
「良かったら乗ってみませんか」と気軽に運転させてくださったことです。

クラシックカーの世界は他人の車には「触れてはいけない」「シートに座るなんてもってのほか」
「ましてやハンドルを握るなんてあり得ない」と思っていました。
私も初めてお会いしたにもかかわらずいきなり356SSのキーを渡され驚いたことが昨日のようによみがえります。

岐阜と北軽井沢は遠くて普段は携帯メールでやり取りするだけでした。
信州へのスキーの時に立ち寄って1年に1回しかお会いできませんでしたが伺うと車や音楽や愛犬ハッピーやスキーの話で何時間も話し込んでいたことも懐かしく思い出されます。
一人暮らしのMさんのために毎回お弁当をお持ちして3人で一緒に食べるといつもおいしいと喜んでくださいました。

昨年最後にお邪魔したときに一緒に撮りました。

今回軽井沢に行ってMOTOTECAさんにお会いできて色々お話を聞けて良かったです。
有難うございました。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/879880/profile/

Mさんのご冥福を心よりお祈りいたします。
Posted at 2011/09/14 16:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年09月05日 イイね!

さらばエアサス

さらばエアサスゲッコーちゃんの脚がついにエアサスからコイルに変身しました。

車高はフェンダーのすき間から判断するとレベル2からレベル1.5の間くらいか。
乗り心地はコイルスプリング+ビルシュタインショックになって伸び側も曲げ側もストロークが深くなったような気がします。


ビルシュタインは930カレラの経験からもっと硬いと思っていましたが意外とストロークがありました。
当然車種によってセッティングが違うのでしょうね。

高速で段差を超えたときも「タンッ」という感じで決して柔らかくはないのですが一発で気持ちよく収束してくれます。
いつも通る道で試してみました。
コーナーの途中に橋の継ぎ目がある70キロ位で曲がるカーブは
エアサスは継ぎ目を越えるとき少し横っ飛びするのですが新しい脚はロールは大きいのですがしっかりストロークして横っ飛びはしませんでした。

例えるなら今まで(エアサスレベル2で)腕立て伏せのひじの関節が伸びきった状態で走っていて段差を超えたとき伸び側に余裕がない感じでした。
新しい脚は腕立て伏せでひじを少し曲げた状態で走っている感じで伸び側にも曲げ側にも余裕がある感じです。

もっとも、折角変えたのだから悪いとは書きたくないという気持ちは差し引いてくださいね。

またレベル1やレベル3での比較となるとまた違った印象になるかもしれませんね。


フロントの写真です。


リアの写真です。
タイヤの裏にカメラを突っ込んで撮りましたので全体は写っていませんが。


エアサスのレベル4


エアサスのレベル3


エアサスのレベル2


エアサスのレベル1
これらは交換前に撮影しました、もうこんな芸当はできません。


もちろんエアサスのレベルは表示されなくなりました。(ちょっとさみしい)

取説を読んでいたらエアサスが故障するとESPは常にオンの状態になるとのこと。
コイルに変えた時点でESPはオフに出来なくなったということか、
もっともオフにしてお尻を振りながら走るようなことはしませんから関係ないか。

これでエアサスの時限爆弾からは開放されました。


今回の手術代は部品代、航空運賃、関税、国内運賃、取付料すべてで20諭吉弱。
高いか安いか・・・・・・


エアサスがパンクしたら・・・あなたならどうする?






Posted at 2011/09/05 16:04:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲッコーちゃん | 日記
2011年08月29日 イイね!

白川郷ウォーキング&るりは

白川郷ウォーキング&るりは27日に世界遺産を歩く第1回白川郷ウォーキングにノルディックウォークのスタッフとして参加してきました。

ある指導員のオレンジベストにはケロ君が。

ずいぶん長い距離を「ただ乗り」していました。

定番の展望台での集合写真、天気もよく合掌集落の眺めは最高でした。

この展望台の良いのはカメラマンが販売用の写真を撮ってくれるのですが
写真を買わなくてもこちらのカメラのシャッターをカメラマンが押してくれるのです。
曰く「はーいこちらのカメラは練習用ですからお気楽にー」
オイラのカメラを持って「今度は本番ですから良い顔でー」

そんなやり取りをしている間に無線でデータが飛んでわずか30秒後には
1枚1000円の写真が完成しています。
申し訳ないのですがオイラは買いませんでした。

白川郷合掌村のデジタル化恐るべし


こちらの画像は写真を買った人のをオイラのカメラで接写したもの
その昔やったスピーカーからの音をマイクで録音しているようなものですが
さてどちらが好みでしょうか。


帰りには車好きが集まる、ひるがの高原の「るりは」さんへ行きました。
9月25日に閉店されるとのことですのでオーナーの石黒さんと記念に1枚。
(9月までの土日はオープンしていますので皆さん是非行きましょう。)

オープンデッキ カフェテラス るりはのHP
http://www.geocities.jp/cafe_ruriha/

いつかまた再開されるとことを期待して、それまでは一緒に釣りやツーリングで楽しみましょう。
Posted at 2011/08/29 11:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノルディックウォーク | 日記
2011年08月23日 イイね!

ステッカーチューンしたいけど車なし

ステッカーチューンしたいけど車なしいつもお世話になっているデブ早さんから以前頂いたステッカーです。

ABARTHならぬABOUTでサソリがザリガニ君になっています。
りっぱなヒゲもあります。
名前はアバウトですが作りに手抜きはありません。

早く車に貼りたいのですがあいにく在庫にイタ車はありません。
貼るんだったらやっぱりフィアットでしょうか。


こちらは本家本元です。

デブ早さんのブログです、なんとカーバッジまで製作しています。
http://wagamamano1.blogspot.com/search?updated-max=2011-04-06T17%3A44%3A00%2B09%3A00&max-results=7
Posted at 2011/08/23 14:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2011年08月20日 イイね!

パワースポットめぐり  すぎ

パワースポットめぐり  すぎ17日から2泊3日で高野山へ行って来ました。

般若心経も空で言えない位のへなちょこ信者ですがなぜか高野山に行くと心の背筋がピーンと伸びます。
自称高野山マニアで最近は毎年行っていますので今回で6回目です。

夏休みで奥の院への参道もたくさんの人です。
高野山には30万基のお墓や墓標があります。


夜には玉川で水行をしました、夜参りは我グループだけでした。
予想水温15度のところで般若心経7回唱えます。
オイラ(上から二人目)はひたすら冷たさを我慢しているだけ
ちなみにふんどし一丁です。

泊まった宿坊は龍泉院さんです。


翌日は荒神社(立里荒神)にお参りです、先達さん曰く最強のパワースポットだとか。
拝殿が出来る前からある杉の木が軒を突き抜けています。
http://www.7kamado.net/tateri.html


途中の山の中のドライブインでは自販機荒らしが・・・ちょうど警察が到着したばかりです。
〇国人の窃盗グループにとっては自販機は貯金箱のようなものだと聞いたことがあります。
それにしてもえげつない。


みんカラですから車ネタも・・・バスの運転手さんは、ほぼ桂小枝さんでした。
全工程1000キロ以上を一人で運転されました、ありがとうございました。


有名な那智大社から那智の滝を眺めました。
那智大社にはなでしこジャパンがワールドカップ前に必勝祈願に訪れたとかで
すでになでしこマークのお守りが売られていました。
8月9日の澤穂希さんのサインがありましたのでお礼参りに来たのでしょうか。

2日目の宿は船で渡るホテル浦島です。
船が到着するとハワイアンの音楽が迎えてくれます。
桟橋では浴衣姿で釣りをする人が何人も・・・
昭和のにおいがぷんぷんしますがオイラは嫌いではありません。
意外だったのは料理が存外おいしかったこと、大型ホテルで期待していませんでしたが
お刺身は合格点ですし、てんぷらは揚げたてを一品ずつ配膳してくれます。

3日目はお伊勢さんの外宮と内宮をお参りしました。
赤福本店隣の五十鈴茶屋の涼しいお座敷で食べた黒糖のカキ氷がうまかった。
五十鈴茶屋も赤福さんがやっているのですが意外と知られていませんね。


今回の収穫です、以前から「朱印帳」は気になっていましたが今回有名な神社仏閣へ
お参りに行きますのではじめました。
頂きました御朱印は高野山奥の院、高野山根本大塔、高野山金堂、高野山金剛峰寺、龍泉院、
那智御瀧、那智大社、伊勢神宮外宮、伊勢神宮内宮の9箇所です。


今回初めて複数画像に挑戦しましたが会社のスタッフに教えてもらい何とかマスターしました。



Posted at 2011/08/20 18:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

スキー歴40年のオヤジスキーヤーです。我が家にはいつも四駆が1台はありましたがレオーネ、レガシー、CR-Vと乗り継いでARQにたどり着きました。アウディは初めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ 356 ゴローちゃん (ポルシェ 356)
2年前に手に入れ1年そのまま車庫で寝ていました。 その後1年かけてボディと内装をすべてや ...
アウディ オールロードクワトロ ゲッコーちゃん (アウディ オールロードクワトロ)
2006年10月に2002年モデルを走行27000キロで購入しました。 仕事に遊びに1台 ...
ポルシェ 911 カブリオレ 青ガエル君 (ポルシェ 911 カブリオレ)
90年C2カブリオレハードトップです、ハードトップを外してフェアリングをつけるとスピード ...
トライアンフ TR-4 サリーちゃん (トライアンフ TR-4)
初めてのオープンカーです、貴重なサリートップつきで屋根は5種類に変化します。 リアサスペ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation