東芝レグザブルーレイ DBR-M190 修理
※ここに記載の修理方法については、自己責任で!当方は責任は負えません。
最近、なんとなく本体から嫌な音が聞こえてくるようになった。
静かな時もあるが、唸る時も。
HDD?FAN?
これ、高かったんだよなぁ。
買って数か月で保証期限内HDD交換修理したけど、それからは快調に働いてくれてた。
それから4年経過。
HDD、FANの交換っていくらかかるんだろうか?とりあえず、ググってみると、
HDD交換修理は、6万円強!
FAN交換修理は、1万円弱!
んー、高いなぁ。どうしよう?
またググってみる。
勇者たちによると、自己責任でHDD交換、FAN交換しているじゃないか。
HDDはPC用がそのまま使えるとのこと。
でも、FANは入手が困難かぁ~。んー。
ということで、
第一弾!
まずは、清掃がてらにバラシを決行!
勇者たちのブログを参考に!ネジ多すぎ!
エアーダスターで埃を飛ばし、綿棒でファンの埃も取り除き!
再組立てして数時間様子を見るが・・・
ウィーン!治ってない。
そう簡単には、いかない。んー。
果たして、HDD?FAN?
FANっぽい気がするが、ここは数年経過しているので入手し易いHDDを交換しよう!
第二弾!
ということで、
HDDを新規に!で、一番安いのは・・・
Amazonで2TB WD Blue WD20EZRZ
2個購入!15,162円也!
本体に入っていたのは、Seagate製でした。
バラして、交換して、再組立てして、電源ONして様子見・・・
ウィーン!治ってない。
アチャー!やっぱりFANか~。
こりゃ困った。入手困難だぞ・・・
第三弾!
でも、3個のうち、どのFANなんだ!
後方排気FANを確認するが・・・・
んー、多分OKかと思うが、周辺一帯から異音が聞こえている。よくわからん!
どれを交換すればいいんだ!
あー、面倒くさ!
こうなったら3個交換しちゃおう!
で、入手方法をどうするか?
またググってみる。
東芝ストアなら入手できそうなのか。んー。
ここは、仕事でも付き合いのある、電気屋さんへ電話して入手できるか確認。
すると、あっさり3個とも入手可能!
あれ、全然入手困難じゃなかった。
1個2300~2500円くらいとのこと。なので3種を注文!
で、次の日には入荷。(速!)
取り寄せたもの
① 背面排気ファン
部品名:DCファン
型名:AUB0612L-BY58
部品コード:79 105 700
価格:2,500円(税別)
② 基板冷却ファン
部品名:DCファン
型名:NUB0612LB-BY55
部品コード:79 105 698
価格:2,400円(税別)
③ 内部排気ファン
部品名:DCファン
型名:AUB0512HB-BY57
部品コード:79 105 699
価格:2,300円(税別)
そして、いざ!
バラし、FAN交換、再組立てして、電源ONして様子見・・・おっ、んっ、静か? ほんとに?静かなのか?・・・・・・治ったぁ!
これで、数年は頑張ってくれ!
で、なんだかんだで、2万3千円くらいかかったけど・・・
この初代REGZAサーバーは、見た目が高級感があるし!
で、どのFANがダメだったんだろう?基板の冷却FANっぽいけど?まっ、いっかー!
ブログ一覧
Posted at
2017/01/21 10:16:46