天気は少し雨もよう
さて昨日ですが久々にツイ2で会社から帰宅 その途中大型スーパーで買い物するのに車を停めようとバックで駐車スペースに入れようとしたらイキナリすごい勢いで割りこむ車が ビックリしてブレーキ踏んだがもう少しで当たるところだったわ
んでその割り込んできたヤツはなにくわぬ顔して店の中へ 思わず「なんじゃこの糞オンナ!」と下変な言葉がドライブレコーダーに記録されてしまったわぃ
まあ性別はともかくこのような廻りを気にしないというか気にならないような人間にはなりたくないですな~ かっこ悪いしなにより恥ずかしいもんね
さてさて塗装を終えたツイ2ですが磨きに入ります

これが磨きのセット
んでコレがバフとポリッシャー
少し説明 まずポリッシャーですが電気式とこのエアー式がありますね どちらも良し悪しな部分もありますけどその辺りの説明は省略 塗装関連でいうと電気式の方が好む方が多いと聞きますが私は昔からの流れでエアー式の方が好きですね
あと動きですがシングルの無可変速度タイプを使ってます ダブルアクションタイプはいらないにせよ可変速度タイプは欲しいんですがね~
次にバフの方ですがこちらもいろんな種類がありますけど私はウールとウレタン2種類くらいですかね まあ仕事の度合いで何種類もいるというとこもありますけどね
まあウールバフでアラ磨きして 次に中目のウレタンバフ そして細目のウレタンバフ 最後は手磨きって感じでしょうか
次にコンパウンドですが

この3種類を使ってます
右から
・Farecla(ファレクラ) G3 細目タイプ イギリス製
・
石原ケミカル UNiCO 8025-LS 極細目 日本製
・GELSON STAR コーティング剤 イタリア製
作業の流れ的に右から左へと使っていく感じですかね まあコーティング剤はあまり使いませんが黒色等の磨きキズが目立つ場合に最終で
おお あと忘れてはいけないのがコレ

霧吹きの中に入ってるのは魔法の水とよんでるヤツで磨き時バフにシュッシュとかけるとこれまた不思議キレイになるんですよね~ ・・・まあ中身はわが町の水道局の水ですが
そういえば先に出さなきゃいけませんでしたが塗装後の磨きに入る前にゴミやブツ そして肌調整するのにペーパーがけをするんですが使ってるのはコレ
コバックス ラブラップです
見た目と名前で 明るいOO計画かよと間違えそうですがスリスリするペーパーです 番手は荒いですがいやな感じのキズは入りらず肌もスベスベで気持ちいい~ 感じです
まあ普通に

#2000くらいの水ペーパーでスリスリしてもいいでしょうけどね
ブログ一覧 | ビジネス/学習
Posted at
2016/05/16 11:07:16