• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta_miのブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

ジムニー車検3回目備忘録

ジムニー3回目の車検の備忘録として記載(もし参考にするなら自己責任で)。

新車で購入してから3回目の車検(走行距離約25,382Km)。

弄っているためディーラーに持ち込めず、前回、前々回に続いてまたまたまたユーザー車検。

2インチUPだが直前直左は全く問題なし。但し、タイヤは純正サイズのスタットレス。今回は、直前直左の検査は行わず。何故?

リーディングアーム、トレーディングアームも問題なし。

車検対応なのに、うるさい5ZIGENのマフラーについては、前回、純正に交換して車検だったので、同じく純正戻し。

室内の左右のステンレスロッドは、前回、前々回と外して持ち込んだが、今回は取り付けたまま。なんら指摘なし。

レカロのシート&シートレール。前々回は強度証明書提示を求められたが、前回は会話にすらでず、今回は検査官「前回と変わってないですか?」、オイラ「変わってないです」、検査官「分かりました」。以上、無事通過。

しかし、ここで3回目にして初めての指摘。
検査官「フィルム貼ってます?」
オイラ「はい、フロント、運転席、助手席」
検査官「ライン終わったら検査しますね」
オイラ「はーい」

排ガス、サイドスリップは問題なし。
光軸は1回目右側だけNG。検査官から光軸調整ダイヤルを「1」にしてと指示があり、2回目でOK。

ライン終了後、出口付近の特設ステージに車を誘導され、透過率の検査開始。
新車を納車後すぐに「3M™ オートウィンドウフィルム ピュアカット89」を施工。
オイラ「透過率? 何の問題もない、だってほぼ透明だもん」
検査官「う~ん、運転席66.6%、残念」、「あははは、助手席66.6%、ダメ~」、「最後にフロントガラスだね、71%、70%以上だからOKね」
オイラ「えっ? まじで? そんな馬鹿な・・・、どうすりゃいいの?」
検査官「汚れが影響している可能もあるから、磨いて再検査か、剥がして再検査だね。再検査は16時までね」
オイラ「了解」
急いでホームセンターで窓ピカを購入し、窓をふきふき。
再度、検査場へ。
検査官「おお~、右68%、左67%、NG。今度は剥いできてね」
オイラ「マジか?」
この後は、時間との闘い。家に帰り、ヒートガンで運手席、助手席のフィルムを剥がして(結構きれいに取れた)11:50。
マイナンバーの交付が14時の予約。時間があるので親父の墓参りを済ませ、マイナンバーの発行が揉めたせいで14:40に終了。
車検場には15:10に到着。剥がされたいることを確認して、無事、検査終了。

まさか・・・・、フィルムの透過率で引っかかるとは・・・・。
フィルムが劣化するは考えておらず、何とも。
紫外線、UVカットの意味合いなので、また施工するか悩み中。
劣化の問題であれば、次回はフロントガラスがOUTかも。

費用
重量税6,600円、検査手数料1,800円、技術情報管理手数料400円、自賠責19,730円(24ヶ月)


車検時の仕様
●K-PRO「腱」2インチUPサスペンション「ブラックスペシャル」
  14段ショックアブソーバー「腱」
  スタビライザー 延長ブロック 30mm
  調整式ラテラルロッド ステンレス フロント用
  調整式ラテラルロッド ステンレス リア用
  リアラテラルロッド40mmダウンブラケット
  2インチUP用強化リーディングアーム(ブッシュ圧入済)
  2・3インチUP用強化トレーリングアーム(ブッシュ圧入済)
  ロングブレーキホース50mmロングタイプ
●K-PRO ABS配線延長ステー
●タニグチ オフセットスタビスペーサー
●ショウワガレージ 大容量バンプラバー
●メアルワークナカミチ ステアリングロッド ピロボールロッドエンド(車検1ヶ月前にジャダーが発生したので新品交換)
●ラノーズ フロントラテラルロッド・アップブラケット
●ラノーズ BH レインフォースプレート
●タニグチ エンジンアンダーカバー
●IPF LEDヘッドライトバルブH4 6500k コンパクトモデル
●ワイルドグース フロント牽引フック左側用
●ワイルドグース リアけん引フック左側
●モーターファーム ウレタン製バンパー(リア)
●ワイルドグース マルチヒッチメンバー
●レカロシート SR-3
●レカロシートベースフレーム 右座席(2088.015.2)
●ラノーズ エアBプレート
●メアルワークナカミチ 3層オイルキャッチタンク660cc
●MRS インテークチャンバー
●MRS ターボパイプ
●モンスタースポーツ パワーフィルター
●5ZIGEN SP SPEC STREET(SP7001-N)マフラー 純正マフラーに交換
●MASTER PIECE ショートストロークシフト
●REAL ステアリング(ブラックカーボン)
Posted at 2025/01/11 14:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月20日 イイね!

ハイエース 2回目のAdBlue補充 備忘録

ハイエース 2回目のAdBlue補充 備忘録
2代目ハイエースの2回目のAdBlue補充の備忘録として記載。

総走行距離 18,736km
AdBlue 6.0ℓ              1,775円
技術料(セルフ)                0円

今回は、ユーザー車検だったので、ディーラーでの補充でなくセルフ。
AdBlueは、amazonにて「サンエイ化学 AdBlue 【2L×3本セット】」を購入。
ディーラー技術料(2,200円)の分だけ節約できた。
タンク容量は10.4ℓ、残量計表示は半分なので、5ℓは入るとふんで、6ℓ購入。
6ℓ全部入った。
注入口から液面が見えなかったので、もしかすると、パイプ部分も合わせると11ℓは入るかも。
走行中、こぼれても嫌だから入れないけど。
前回補充から9,179kmでの補充なので、1ℓあたり1,529.8km。
前回は1ℓあたり1,911.4円。
次回は、ディーラーで車検をお願いする予定なので、ディーラーでの補充となるかな。

Posted at 2024/10/23 15:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月19日 イイね!

ハイエース 初車検 備忘録

ハイエース2代目の初車検の備忘録として記載

購入から2年目、1回目の車検(走行距離約16,830Km)。
4ナンバーなので1回目の車検は新車購入から2年後。
普通乗用車は3年後。
なので、ユーザー車検にて初車検。

自動車検査インターネット予約システムで3ラウンド目の受付12:45~、検査13:00~で予約。
初代のハイエースでユーザー車検は何回か受けているので、手順は理解していたが、大分変ってた。
受付は先の予約を行っていれば車検証のQRコードの読み込みで車両等の情報が自動的に自動車検査票に記載されて発行される。
それを持って、重量税、自賠責の手続きを行い、受付窓口で番号札を取り(3番目だった)12:45受付が開くと、順番に呼ばれ、書類の確認等がなされ、書類に問題がなければ、検査ライン(3コースに案内された)へ。
建物に入る前に、ライト、フォグランプ(バックフォグ含む)、ストップランプ、バックランプ、ウインカー、ワイパー、ホーン、ウォッシャー、車台番号、セパレートバー等の確認。
うちのハイエースは、初代から左右共にレカロに換装しており、車検時にシート本体、シートレールの保安適合書類の提示を求められる。
初代の時は一度も確認されなかったが、近年、厳しく検査されるらしく、事前にシートレールのメーカーから現行車種の型番が記載された保安適合書類を取り寄せてあったので問題はないが、確認されたのは運転席だけだった。
シートレールはシリアルナンバーが確認可能だが、シート本体はシートの裏側に貼ってあり確認ができないので、検査員がレカロ社(倒産した?)に問い合わせて確認。当然、問題があるわけがないが、次回の車検時のためにと、シートの写真を撮られた。恐らく、個々の車両ごとにカルテの様なものがあるのかな・・・。
建物に入り、排気音、サイドスリップ、光軸、メーター、ブレーキ、排ガス、下回りと進んでいくが、排気音のところで、検査員から「車高下げてます?」「なんか低いんだよな」と言われ、リヤタイヤ付近の全高を測定されたが、問題なし。
恐らくだが、牽引装置を付けているのでその重量(60k位)が考えられるが、初代にも付けていたもので、当時、指摘は無かった。
そんなこんなで、無事、ライン通過。ライン最後の小屋で全ての書類の確認を行った後、受付に戻り、新しい車検証とシールを受け取り、13:50に全て終了。

来年は販売店で、12ヶ月点検と2回目の車検を行う予定。
以降は、ユーザー、販売店と交互に車検を行う予定。
商用で使ってないし、年間1万キロ位しか走らんしね。

【費用】
検査手数料2,300円、重量税10,000円(初回だけ、次回から16,400円)、自賠責12,850円(12ヶ月)
Posted at 2024/08/22 15:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月12日 イイね!

ハイエース オイル交換3回目 備忘録

2代目ハイエースの3回目のオイル交換&エアコンフィルター交換の備忘録として記載。

総走行距離 16,750km
エンジンオイル DL-1(0W-30)6.1ℓ   5,438円
オイルフィルター              870円
ガスケット MDG01             75円
技術料(セルフ)                0円

エアコンフィルター(デンソープレミアム) 3,768円
Posted at 2024/08/13 08:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月27日 イイね!

ハイエース オイル交換2回目&初めてのAdBlue補充 備忘録

2代目ハイエースの2回目のオイル交換と初めてのAdBlue補充の備忘録として記載。

総走行距離 9,557km
エンジンオイル DL-1(5W-30)6.1ℓ   8,052円
オイルフィルター             1,342円
ガスケット MDG01             91円
AdBlue 5.0ℓ              1,430円
技術料                  2,200円
Posted at 2023/09/14 16:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジムニーステアリング交換 失敗の備忘録 http://cvw.jp/b/2466208/44839302/
何シテル?   02/13 13:31
腰痛持ちのアルペンスノーボーダー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

APIO スペアタイヤ一本背負い&ナンバー移動キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 06:18:04
DIYシリーズ スコップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 20:19:25
セカンドシート リクライニング加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 06:13:57

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation