• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ta_miのブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

ジムニー車検2回目 備忘録

ジムニー2回目の車検の備忘録として記載(もし参考にするなら自己責任で)。

新車で購入してから2回目の車検(走行距離約23,311Km)。

弄っているためディーラーに持ち込めず、前回に続いてまたまたユーザー車検。

2インチUPだが直前直左は全く問題なし。但し、タイヤは純正サイズのスタットレス。MTだとダメかな。

リーディングアーム、トレーディングアームも問題なし。

車検対応なのに、うるさい5ZIGENのマフラーについては、前回は問題なくパスしたが、最近、日増しにうるさくなっている感じがしていたので、Amazonで測定器を購入し測定。結果94db。(正確でない気がするが・・・)
当日はじかれると面倒なので、純正に交換。

サイドスリップ、光軸も何もせずにOK。

室内の左右のステンレスロッドは、前回同様取外し。

レカロのシート&シートレール。前回は強度証明書提示を求められたが、今回は会話にすらでない。検査官によるのか・・・。

結果、マフラーを純正に戻した状態で車検に臨み、合格。

アーム類は前回同様、何も聞かれず、何も言われず、結果、合格。会話にすら出なかった。

当日9時の予約で終了が10時位。
車検証等の発行が事務所ではなく検査ライン最後の小屋で発行されたので、多少戸惑ったが、事務所に行かなくてよくなったので楽ちん。

車検後、運転免許証の更新、親父の墓参りとタイトなスケジュール。
運転免許の更新は、大型なので深視力検査があり、1回目不合格。2回目不合格。再検査の1回目不合格。最後の最後の2回目で何とか合格。

費用
重量税6,600円、検査手数料1,800円(値上)、技術情報管理手数料400円(新規)、自賠責19,730円(24ヶ月、値下)


車検時の仕様
●K-PRO「腱」2インチUPサスペンション「ブラックスペシャル」
  14段ショックアブソーバー「腱」
  スタビライザー 延長ブロック 30mm
  調整式ラテラルロッド ステンレス フロント用
  調整式ラテラルロッド ステンレス リア用
  リアラテラルロッド40mmダウンブラケット
  2インチUP用強化リーディングアーム(ブッシュ圧入済)
  2・3インチUP用強化トレーリングアーム(ブッシュ圧入済)
  ロングブレーキホース50mmロングタイプ
●K-PRO ABS配線延長ステー
●タニグチ オフセットスタビスペーサー
●ショウワガレージ 大容量バンプラバー
●メアルワークナカミチ ステアリングロッド ピロボールロッドエンド(車検1ヶ月前にジャダーが発生したので新品交換)
●ラノーズ フロントラテラルロッド・アップブラケット
●ラノーズ BH レインフォースプレート
●タニグチ エンジンアンダーカバー
●IPF LEDヘッドライトバルブH4 6500k コンパクトモデル
●ワイルドグース フロント牽引フック左側用
●ワイルドグース リアけん引フック左側
●モーターファーム ウレタン製バンパー(リア)
●ワイルドグース マルチヒッチメンバー
●レカロシート SR-7 GK100 ハイエースに付いてたSR 3に交換
●レカロシートベースフレーム 右座席(2088.015.2)
●ラノーズ エアBプレート
●メアルワークナカミチ 3層オイルキャッチタンク660cc
●MRS インテークチャンバー
●MRS ターボパイプ
●モンスタースポーツ パワーフィルター
5ZIGEN SP SPEC STREET(SP7001-N)マフラー 純正マフラーに交換
●MASTER PIECE ショートストロークシフト
REAL ステアリング(ブラックカーボン)



Posted at 2023/01/14 09:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月12日 イイね!

ジムニー バッテリー交換 備忘録

23239km
バッテリー交換
パナソニック カオス N-80B24R/C8
Posted at 2022/12/13 17:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

ハイエース オイル交換1回目 備忘録

2代目ハイエースの納車後、初めてのオイル交換の備忘録として記載。

総走行距離 980km
エンジンオイル DL-1(5W-30)5.5ℓ   7,260円
ガスケット MDG01             91円
Posted at 2023/09/14 16:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月13日 イイね!

ジムニーステアリング交換 失敗の備忘録

ジムニーのステアリング交換失敗の備忘録として記載(もし参考にするなら自己責任で)。

初車検がユーザー車検であった為、経費が削減が出来たので、車検前に購入してあったステアリング交換を行う。(交換日 1/17or24 忘れた すげー寒い日だった)

ジムニーJB23W10型のステアリングは細くて購入当初から不満があった為、REALのブラックカーボンに。

ステアリングの交換は180SXにmomo付けたとき以来。

交換方法は先人を参考にして早速交換。

交換後、エアバックランプ点灯、ホーン鳴らず、ステアリングスイッチ機能せず。

そうです。スパイラルケーブルを切断しました。

先人の交換方法には、スパイラルケーブルの注意事項は余り記載されていない(言い訳)。

スズキはコンタクトコイル。

部品を発注したいが、ディーラーに行く時間がないので(平日18時までだし、休日はボードでいけないし)、ネットで購入しようと品番を探るが、信頼のおける情報はヒットせず。

仕方なく、先にパーツカタログを購入。

パーツカタログには2種類の品番があり、ステアリングスイッチ対応(6ピン)がどちらか分らず、色々と調べやっと正解だろうにたどり着き、発注。

新品はコンタクトコイルが回らないようにオレンジのプラスチックの固定ピンで固定されていて、コンタクトコイル → ステアリングと取り付けたあと、固定ピンを折って回せるようになる。

一応、コンタクトコイルが原因であろうと、進めてきた作業だが、違った場合、コンタクトコイルを某オクで売るためにも、固定ピンを折る前に、エアバック、ホーン、ステアリングスイッチの配線を元に戻し、ホーン、ステアリングスイッチが機能するか、エアバックのランプが消えてるか確認をしてから、折る。

無事に復旧。

次回からは、ステアリングを外す前に、コンタクトコイルをテープなどで予め固定してから外すことを学習した。

高い買い物となった。反省。

ジムニーJB23W10型ランドベンチャー用コンタクトコイルASSY
品番 37480-72M10(6ピン用)
金額 14,576円(楽天価格)
Posted at 2021/02/13 13:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月12日 イイね!

ジムニー初車検 備忘録

ジムニー初車検の備忘録として記載(もし参考にするなら自己責任で)。

新車で購入してから初の車検(走行距離約17,800Km)。

弄っているためディーラーに持ち込めず、ユーザー車検。

2インチUPなので直前直左が気になっていたが問題なくOK。

リーディングアーム、トレーディングアームもOK?。

車検対応なのに、うるさい5ZIGENのマフラーもOK。

サイドスリップ、光軸も何もせずにOK。

室内の左右のステンレスロッドは、運転席のアシストグリップから後部座席まであり、このままでは車検は通らないとディーラー整備マンからの助言があったので外して持込み。

レカロのシート&シートレールだけが、強度証明書の提示を求められたが、そんな物ないと言うと、検査官が保証書のシリアル?と本体のシリアル?の照合して、その後、メーカーのHPで確認し、問題なくOK。(ハイエースのユーザー車検では指摘されたことはないが...)

結果、全くの弄ったままでの状態で車検に臨み、合格。

直前直左は、色々な情報で2インチUPまでなら何の対策もせず大丈夫だろうと思っていたが、念のため、タイヤは純正サイズのスタットレスを履いて行ったので合格したが、MTだったら不合格かも。

2インチUP(約5cmUP)なので、4cm以上は構造変更が必要とか巷では言われていたが、コイルスプリング(指定部品)による車高のUP(4cm以上)の場合は構造変更は不要との解釈を信じ、車検に臨んだ。結果、合格。

アームについては構造変更が必要だとか、強度計算書が必要だとか言われていたが、強度計算書は準備せず、何も聞かれず、何も言われず、結果、合格。会話にすら出なかった。

費用 車検手数料1,400円、重量税6,600円、自賠責21,550円(24ヶ月)


車検時の仕様
●K-PRO「腱」2インチUPサスペンション「ブラックスペシャル」
  14段ショックアブソーバー「腱」
  スタビライザー 延長ブロック 30mm
  調整式ラテラルロッド ステンレス フロント用
  調整式ラテラルロッド ステンレス リア用
  リアラテラルロッド40mmダウンブラケット
  2インチUP用強化リーディングアーム(ブッシュ圧入済)
  2・3インチUP用強化トレーリングアーム(ブッシュ圧入済)
  ロングブレーキホース50mmロングタイプ
●K-PRO ABS配線延長ステー
●タニグチ オフセットスタビスペーサー
●ショウワガレージ 大容量バンプラバー
●メアルワークナカミチ ステアリングロッド ピロボールロッドエンド
●ラノーズ フロントラテラルロッド・アップブラケット
●ラノーズ BH レインフォースプレート
●タニグチ エンジンアンダーカバー
●IPF LEDヘッドライトバルブH4 6500k コンパクトモデル
●ワイルドグース フロント牽引フック左側用
●ワイルドグース リアけん引フック左側
●モーターファーム ウレタン製バンパー(リア)
●ワイルドグース マルチヒッチメンバー
●レカロシート SR-7 GK100
●レカロシートベースフレーム 右座席(2088.015.2)
●ラノーズ エアBプレート
●メアルワークナカミチ 3層オイルキャッチタンク660cc
●MRS インテークチャンバー
●MRS ターボパイプ
●モンスタースポーツ パワーフィルター
●5ZIGEN SP SPEC STREET(SP7001-N)マフラー
●MASTER PIECE ショートストロークシフト
Posted at 2021/01/16 14:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ジムニーステアリング交換 失敗の備忘録 http://cvw.jp/b/2466208/44839302/
何シテル?   02/13 13:31
腰痛持ちのアルペンスノーボーダー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

APIO スペアタイヤ一本背負い&ナンバー移動キット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 06:18:04
DIYシリーズ スコップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/09 20:19:25
セカンドシート リクライニング加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 06:13:57

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation