• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こんちゃん☆のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

自然な感じのナンバープレートカバーーを作ってみたw

はい!こんにちは~

実は○りフェチなこんちゃんでーす(爆)

今日は雨降り休みになってしまったですorz

北海道の雨季でしょうか・・・


そんな日はってことでちょっと工作といきます(・∀・)!

カー用品店とかに売ってるナンバープレートカバーありますよね?

僕はあれがダメなんです(´Д`)

なんというかあからさま過ぎるデザインが好きじゃないというか…

もっと自然な感じのないのかなぁとずっと思ってました。


そもそもカバーは別に要らないのでは?なんて思いますよね?


でも、田舎の夏は大変なんですよ!

特に夜は蛾がフロント部にこびり付いてめっちゃ汚くなるんです(ノД`)

そこでボディーは避けようがないのでナンバープレートだけは綺麗なまま保ってやり

たいぞ!

ってことでナンバープレートカバーを作ってみました!

使ったのはコレ!






アクリル板みたいなもんですw

ホームセンターで買ってきました!

一枚580円でした。

アクリル板とか何種類かあるのですがドライヤーの温風で曲げるので耐熱性が低いほうが良いです。




熱を加えると10秒くらいで柔らかくなってくるので指で文字を馴染ませるように温めていきます。

ドライヤーだとどんなに温めても変色しないのでガンガンやっても大丈夫ですw



ナンバーの文字が浮き出てきたらひっくり返して裏側に巻き込みます。


余った部分はカットして水の等の侵入防止の為、梱包用のクリアーテープを貼ったのですがこの後アルミテープに張り替えましたw



↑切り方が適当www

これで完成です。

どうですかこのフィット感!




今はまだ綺麗なのでじっくり見ないと判らないレベルですw


あとは問題があるとしたら


何年耐えれるかは判りませんwww

あ、ナンバープレートは画像修正で文字消してますのであしからずww
Posted at 2013/07/30 19:18:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月28日 イイね!

bB の燃費その後

bB の燃費その後以前書いたブログでbBの燃費について書いた事がありましたが、
その後 低燃費に心掛けた走りをしてもどうも燃費が延びない!

それどころか落ちてる(笑)

リッター15.9とか偶々だったのか!?w

この時のロングドライブと違って普段はほぼ通勤なので当然と言えば当然なのですが(^^;)

いくら頑張ってもなかなか16キロには到達しない…


そこで試しにハイオクを入れてみました。


すると、一気にリッター16.7キロに延びましたw


ハイオクであっさり超えてくれたのでそれ以来ハイオクを使い1ヶ月ほど経つのですが、ハイオクの洗浄成分が効いてるのか着実に距離数が延びてますw

先日、嫁が、「これ計算してみて!びっくりするからw」
と言って渡された一枚のレシート。

 
ちょっと信じられない数値にマジで驚きましたwww  

498.2キロで27.26L


計算すると18.2キロ走ってました(゜Д゜;)




計算上、ハイオク満タンで走行距離がレギュラー時よりも+48キロ以上多く走れればハイオクの方が割に合う計算になるのですが…


現時点でウチの使用環境ではレギュラー時よりも平均60~80キロ位は走ってくれてるのでその他ハイオクがエンジンに与えてくれる効果等も考慮すると車的にも経済的にもハイオクの方が良い!という結論にw

一概にには言えないけど気になってる人はお試しあれ!



追記

すみません、操作ミスでコメントが全て消えてしまいました。
コメントくれた方に心から本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです(T_T)

すみませんでした(>_<)

Posted at 2013/07/28 20:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月16日 イイね!

bB QNC21 室内ルームランプ 取り付け 完成編

bB QNC21 室内ルームランプ 取り付け 完成編はい!いよいよ作業編ですw

前回も書きましたがココを参考に作業を進めていきます♪

まず配線ですが運転席側のスポットライト裏から分岐します。




下にぶら下がってる赤、黒の線はセンタールームランプの配線で、ルーフの熱対策

の為コルゲートチューブで保護してあります。

他の白、黒、緑の3線は後部のスポットライト用です。


センタールームランプの取り付け位置をカッターで開口します!

↑のページで説明している寸法でばっちりでした^^




カットが終わったら針金を使って線を引き出してきます。




こんな感じ!

配線を通したら配線を分岐します。



白青 - 常時点灯
緑   - ドア連動
白黒 - アース

となります!


あとは平端子(小)を使って接続し 本体はボルト・ナットで取り付けしました。







この作業はなんてことないです^^

予め配線さえ作ってしまえば車内での作業は掛かっても1時間くらいでしょうか♪



さて、次は後部のスポットライト取り付けです。


これはいくら調べてもこのスポット増設をやってる方を見つれなかったのでかなり勘

ですw


大丈夫!きっとやれる!! 

そんな感じw

なんの確証もないんですがwwww


ただ・・・天井の一部だけに失敗すると隠しようがありません(;´Д`A

なのでまず予めこんなの作って置きますw






なんの事はない型紙ですがw

この型紙はなるべく正確に型を取って下さい。

そうしないと取り付け時にスカスカになって浮いてる可能性が^^;


あ、因みにこの型紙は牛乳パックですw
 
牛乳パックの紙がこしがあってカットもし易くて一番使いやすいです^^

なにより家に大量にあるしww


ということで、この型紙を当ててカットします。
心配な方はこの時点で型紙より少し小さめにカットすると良いです。

カットする場所は後部座席上部の手すり?から5センチ前です。

高さは・・・・勘でw





するとこんな感じになってますのでこの仕切りをカッターで切ります

(薄いのでカッターで簡単に切れます)



こんな感じでカットしまーす

配線を通しまーす



後はギボシで接続してはめ込めば完了です♪




これを助手席側も同じように行います。



左右スポット&センター 取り付け完成の図



増設前(純正ウェッジ球 フロント2箇所)



増設後 (センターランプ+後部スポット2箇所追加後+オールLED化)
 


撮影は夜なので三脚立てて目視と同じ感じに写るように
シャッタースピードを調節してみましたw

実際こんな感じです。


完成してみてですが、明る過ぎてヤバイですwwww

直接ランプみなくても眩しいレベルですww


良くヤフオクとかの画像見てこんなに明るくならないでしょーw 
なんて思ってましたが・・・


なりました^^;
Posted at 2013/07/16 21:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月10日 イイね!

DRAG IN 上士幌 第2戦 番外編

DRAG IN 上士幌 第2戦 番外編上士幌DRAGには毎回閉会式にクジ引きの抽選会があります。

エントラントのゼッケンで抽選をするのですがこれが地味に盛り上がったりしますw

今回 チームメンバーのR32GTRさんからゼッケンを託されて代理で表彰式へ。




託されたゼッケンは86番 

僕よりも嫁の方がクジ運が良いので(たぶんねw)嫁に渡しましたw

クジ引き前に実行委員さんにこれ引いてぇぇーーーーーw

とかふざけて言ってたんです(笑)


クジ引きは始まっていよいよ最後の目玉商品・・・

やっぱクジ運ないのかウチら・・・・(俺)  だねw (嫁)


では最後の目玉商品はポータブルDVDプレーヤーです(運営)


番号86番!



キターーーー(・∀・)ーーー!!!


いやーほんとびっくりwww

これで今年の運使い果たしたかもね(笑)

閉会式後にR32GTRさんに届けにいったら 「あげるよ!」ってw


有り難く頂きましたw


今のところ使う予定ないですが^^:


以上番外編でしたw








Posted at 2013/07/10 19:19:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

動画作りました~ 

動画作りました~ 日曜日は DRAG IN 上士幌 第2戦でした!


僕もなんとか仕事も休みになったのでサポートに行くことが出来たのですが・・・


まぁ~暑かった><

みんなバテてましたよほんと^^;

会場にいらした関係者の皆様ご苦労様でした!



で、僕のお世話になっているショップ LAB と言えば



このDRAG Z な訳ですが、

去年僕が作った動画を見たこのZのオーナーさんがめちゃくちゃ喜んでくれたので

今年も作ってみました^^



>DRAG Z

ただー 去年は作る素材が豊富だったので良かったのですが、

今回は画像も映像も少ないうえに2回目ともなるとネタが・・・^^;

選曲から色々と構想を練ってみたんですが


結局、去年とあんまり変わらないじゃんw 的な仕上がりです^^;


この手の動画作るセンスの良い人ってほんと尊敬します!







Posted at 2013/07/09 19:38:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「OS技研、汎用FR車用7速シーケンシャルミッション 販売開始 http://cvw.jp/b/246624/41767652/
何シテル?   07/27 18:34
シルビア&SRが大好きなこんちゃんでーす♪ 以前は「こん色のS14」でドラッグをしていたので、ついたあだ名が 「こんちゃんです」(笑) 700馬力程...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78 9 10111213
1415 1617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

7月15日は十勝スピードウェイにて十勝オフ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 12:58:37
初めてのヤシオファクトリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/21 12:58:07
メーターパネル制作! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/17 17:14:25

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ こんちゃんアルテッツァ! (トヨタ アルテッツァ)
EP91からの乗り換えで購入。 カーセンサーで車体7万で発見したアルテッツァw 距 ...
日産 シルビア こんちゃんシルビア! (日産 シルビア)
一応メイン所有にはなっていますが街乗りは一切しないDRAGレース専用車両です。 以前乗 ...
トヨタ スターレット グランツァV! (トヨタ スターレット)
H13~H26年7月まで 13年間乗っていました。 僕の通勤、普段乗り用マシンですが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて乗ったFR車 ディーラーで一目惚れして即新車で衝動買い(笑) FRってこんなに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation