第7師団資料館から片道950m
寄り道しながら歩いていきました。 |
”謎”の車両群
西側から |
”謎”の車両群
東側から |
|
〇〇式戦車
座標データ:42.834966N/141.699193E ミリヲタが見れば一目瞭然 後方にある「装備品展示場」の看板が昭和の「中古車展示場」チックに見えるのは私だけだろうか? |
〇〇式戦車
製造番号:0104 1996年7月製 消されているが「71線-2」と読み取れる |
〇〇式戦車
95-3077号車 履帯のサビ具合から長いこと止置かれている様子 ぐ~ぐるあ~すプロの画像では2023年の画像から確認できる それ以前は不鮮明で判別不能 |
〇〇式装甲戦闘車
座標データ:42.834977N/141.699337E ガンポートが見えるのでこちらも一目瞭然 |
〇〇式装甲戦闘車
製造番号:0005 1990年12月製 91-4085 11普ー3 |
〇〇式偵察警戒車
座標データ:42.834990N/141.699481E 車輪が6個で25mm砲を積んでるあるあれです |
〇〇式偵察警戒車
型式:KS130W 製造番号:0011K 25-2542 7偵 |
〇〇式自走155mmりゅう弾砲
座標データ:42.835004N/141.699625E 頭隠して尻隠さずとはまさにこのこと 鼻が長いのでバレバレです |
〇〇式自走155mmりゅう弾砲
製造番号:0023 2004年7月製 96-7180 7特-2-4 ぐ~ぐるあ~すプロの2025年の画像では撮影の直近で自走して止められたものと推測できる |
〇〇式自走155mmりゅう弾砲
1種銘版 取得番号:0019 製造番号:4407 2004年9月製 2024年は無く2023年にはある ここの車両は謎が多い |
〇〇式自走高射機関砲
座標データ:42.835009N/141.699777E 35mmの腕が2本あるやつです 撮影した日のような雨の日には雨宿りが出来てちょうど良いですな |
〇〇式自走高射機関砲
製造番号:0054 2005年1月製 砲塔の1種銘版は見れず 96-5101 7高特-4 4月19日から5月24日の間に止められた模様 |
施設作業車
座標データ:42.835041N/141.699917E 資料館横の広場には試作車も展示されているのでじっくり見比べれます でも、片道950mは辛いなぁ |
施設作業車
1種銘版 製造番号:0013K 2006年1月製 メーカー型式:KE250 76-4512 7施-2 ここの車両はちょくちょく動くので継続して観察が必要かも ”謎”の車両群はここまで |
地対空誘導弾 ホーク(弾体)
座標データ:42.836042N/141.701321E 第1高射特科団本部前に3連装の状態でモニュメント台座に設置してある 謎の車両を観に行く途中に寄り道して観に行った |
地対空誘導弾 ホーク(弾体)
別角度から レンズに水滴がつき見づらいがランチャー・レールもモニュメント用に作られたもののようだ いつから展示されているかは不明 銘版も無く何型かも不明 |
地対空誘導弾 ホーク(弾体)
座標データ:42.835277N/141.704113E 第1高射特科群本部前に単装で展示されている こちらはOD色の単色で塗装されていてモニュメント台座になっている |
地対空誘導弾 ホーク(弾体)
こちらも銘版は無く何型かは不明 台座は年季が入っており本部新築後の2023年6月21日から2024年5月1日の間にどこからか移設された模様 |
第7師団資料館前に展示してある90式戦車と74式戦車(詳報)
ミリヲタには説明の看板は不要だが一般公開なのでいたしかたないところか |
90式戦車
座標データ:42.835626N/141.710443E ここの車両は後ろに木があり撮れる角度が限られてしまう |
90式戦車
製造番号:0063 1993年7月製 |
74式戦車ドーザ付き
座標データ:42.835699N/141.710372E 74式は右手に木がありさらに角度が限られる あっ!ドーザの取り付け部の写真撮り忘れた 来年も行かなくっちゃ |
74式戦車ドーザ付き
製造番号:STB-0076 昭和51年12月製 ドーザ付きの戦車が展示してあるのはレアですな |
第7師団資料館横の展示群
こちらは新規展示は無く個別の説明は割愛 |
第7師団資料館横の展示群
こちらも動きはなくと言いたいところですがチャーフィーさんとM32戦車回収車が居ません |
M24軽戦車チャーフィー
ご安心ください解体になったのではなくイベントのために出張中です |
M32戦車回収車
こちらもイベントのために出張中 |
そのイベントとは第7師団に配備された歴代戦車を紹介するというもの
用廃機先鋒・チャーフィーさん |
用廃機次鋒・シャーマンさん代理M32戦車回収車
北海道にM4シャーマンは展示されていないのでM32で代用 |
用廃機副将・エレーナこと61式戦車
中堅のM41ウォーカーさんは日本には展示機が存在しないので欠場です |
用廃機大将・74式戦車
コミント人さんによると61式と74式は北恵庭駐屯地の展示機らしい |
現役上級大将・90式戦車
第73戦車連隊第4戦車中隊 95-3169号車 |
現役元帥・10式戦車
第72戦車連隊第1戦車中隊 95-5942号車 |
おまけ
第7師団資料館の前に展示してある90式と74式の間を抜けて奥の小径を進むと |
おまけ
第1特科団駐とん記念碑 座標データ:42.835752N/141.710565E |
おまけ
第1特科団駐とん記念碑 昭和37年1月18日第1特科団が東千歳駐屯地から北千歳駐屯地へ移駐 |
おまけ
通常、用廃機は砲塔正面・砲身ちょい上げで展示されているが資料館前の2両は旋回した状態で砲身が水平なので、170cmの人間が普通に写真を撮るとこういう写真が撮れるぞ |
おまけ
74式戦車STB-0045号車の製造年が判明。 過去の写真と照らし合わせて昭和51年2月製 誰もそんなこと聞いてないぞ |
おまけ
用廃機展示広場中央にあるクレーター M24さんとM32をサルベージしに来た91式戦車回収車が超信地旋回で開けたものであろう 「どうせまた来るんだから最後でいいんじゃね?」ということだろうか |
おまけ
OH-6J 31111号機は撤去されているのだが看板だけが未だに残っている |
イイね!0件
苦悩のボンネット取り付け No2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/14 05:56:35 |
![]() |
リアスピーカー変更 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/15 12:28:54 |
![]() |
メタブラさんのトヨタ セリカ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/04/23 15:53:35 |
![]() |
![]() |
トヨタ セリカ 引き取り時の走行距離 89,796km 2018.04.01の走行距離 129,930 ... |
![]() |
日産 ウイングロード 日産 ウイングロードに乗っています。 新車で乗り始めて25万7000km走ってます。 で ... |
![]() |
マギー (トヨタ サクシードバン) 今年、新車が当たりました(≧∀≦) |
車の中から撮ったのでピンボケです