• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tietieのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

近況報告

かなりご無沙汰しております!


中途半端に姿消しててすみません…


えーと、某所ではブログあげたんですが、
先日異動が出まして大阪から東京に行くことになりました!


4年大阪で勉強させてもらって、最近本当に仕事が充実してきたなと思っていたので、
実は若干残念かも…
とは言いつつ、ステップアップになると信じて頑張ります

とりあえず来週家探しに行ってきます~。

Posted at 2010/02/26 01:13:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月29日 イイね!

川床オフ その2 鞍馬~リベルタ

川床オフ その2 鞍馬~リベルタてわけで、やってきました鞍馬寺♪


tae姉が行きたがってた場所ですね。


うんうん、入る前から荘厳な雰囲気です。
写真は俗界から浄域への結界、仁王門。
多分(^_^;)


中に入り、もらった案内見て嫌な予感…
広大です。

そう、Qさんがわざわざ
歩き易い靴で来るように
と注意していたにも関わらず、あろうことか一番歩きにくい街歩き用の靴で来てしまった私…


とりあえずケーブルカーに乗りましょう。


ってナニコレっ!!

ケーブルカーの中に階段がっ

その階段に立ったまま、登って行く。

レールを見るとすごい鋭角です。

こわっ!


因みにケーブルカー定員オーバーでQさんとyamaさんが乗れませんでした。

自力で登って下さいって事ですね♪


で、着いた先は多宝塔

しかしここからは歩きです。

頑張って本殿金堂まで行きましょう。

乗れなかった2人を置いて出発決定です。

さすが気心しれた仲??



金堂までの道、自然を感じつつ厳かな気持ちで歩きます。
脇の灯籠に書いてある寄贈者の中に有名人がいるかなんて探してませんよ。

ね、パルキーさん。

なかなかの登り坂。
筋肉痛になりそうだなぁ。
私はもちろん当日ですが、ぶりさんは2日後に筋肉痛になるらしいです。


金堂までの最後の階段でQさんとyamaさんが追いついて来ました。

はやっ!

ケーブルカーのレールの横を走って上がってきたらしいです。サスガですねvv


本殿金堂に行くと、何やらお堂前の敷石の三角となった所に立ち、参拝する人々が。


よくわからないけど
とりあえず乗っとこ
と一人ずつ三角に立ち、参拝です♪


お参り終わって本殿の中に入ろうとする私の背後で声が

「スピリチュアルの世界へようこそ」

まさかあの三○明宏!?

て、似てね~!

「突っ込む気も起きない」

とみみさんにバッサリ切られてました。

誰とは言わないけど、頑張って、9さん!!



で、いよいよ奥の院へ向かう入り口へ


奥の院まで800m


石段は果てしなく見えます。


入り口で躊躇してる我々の耳に蝉の羽音が。

息絶えそうなんかな~どこにいるんかな~と見に行くと、なんと蜂が蝉襲ってる!!
針が蝉に刺さってるやん!


と驚いているところに鐘の音が。

ピタリと止む羽音

後の静寂の後響くのは、バリバリと言う蜂が蝉を食べる音


ひいぃぃ~(((´д`;)))


奥の院に行くのは諦めました。

自然の脅威です。
決して足が痛いからではありません。


でもいつか運動靴履いてここに来たいな♪


因みに蜂はyamaさん曰わくキイロスズメバチらしいです。

誰も信じてなかったのが印象深いです。

少し休憩。

参拝客に結構若い人が多かったのが驚きました。

そして魔王殿と金星に後ろ髪引かれながら下山

帰りはケーブルカーではなく歩きです。

途中とても大きな杉や檜が。

圧倒されました。
本当に自然の凄さを実感出来る所です。

「あの杉は500万位やな。お、あれは高いで、…あ、縄ついてるで言うのやめとくわ」

……………聞こえない聞こえない(笑)



そんなこんなで鞍馬寺を満喫し、解散の運びとなりました。

パルみみさん・yamaさん・ya-naさんとはここでお別れ
有難うございました♪


夜の宴まではしばし時間があったので、私は念願のリベルタで待たせて頂く事に。

久々にお会いしたゴンさんはやはり男前で緊張しました!

ゴンさん、お仕事中すみません。有難うございました☆



6時半 宴会場へ

雰囲気も良く、料理も美味しく、サスガQさんセレクト☆


☆z-Seiji-さん夫妻
ニコニコ素敵な雰囲気のご夫妻です♪
有難うございました。
次回は鞍馬寺、ちゃんと登ります!


ぶりβさん夫妻

相変わらず仲良くて羨ましいっ
可愛いと思ったら素直に言って良いんですよ。ホラ、ホラ!(笑)


ろーすけさん夫妻

お土産有難うございました♪方言の話はかなり笑えました(^皿^)
ワインバーはどうでした??


ゴンさん夫妻
若の成長ぶりにびっくり!!前はお喋り出来なかったのにっ。一番時の流れを感じました~。
京都駅まで有難うございました。


宴も楽しく、料理も美味しく、幸せでした(*^o^*)



あ~、久々に参加したけど楽しかった~!!
参加された皆様、本当に有難うございました。


京都編完了!!

ん?京都編?

そう、実は翌日のニンニンオフ、急遽参加しちゃいました☆
てわけでニンニン編に続いちゃった…(笑)
Posted at 2009/09/29 01:06:33 | コメント(13) | トラックバック(1) | モブログ
2009年09月28日 イイね!

川床オフ その1

川床オフ その1とれた銀歯を治さないまま、9月26日に京都に行ってきましたよ♪


元々はtae姉が行きたかったのに残念ながら不参加(/_;)/~~

Q様がお迎えに来てくれるとの事で10時京都駅集合


何だか人間が大きくなられたQ様登場


「久しぶりやな~!…けど新鮮味ないわ」


って!!!!!


私もなかったけど(笑)


んで、ya-naさんも合流後皆様と待ち合わせ場所へ

向かう車中。

先日東北オフに行かれたya-naさんの話はかなり衝撃的。


「米原から新潟まで行って、ぴゅっと下に下りる感じですかね」


て、間飛ばし過ぎですから!
まるで隣の県かのような話ぶり。

1日の走行距離で、埼玉日帰り出来ます(((゜д゜;)))


恐ろしい方ですぅ( ̄□ ̄;)!!



そんな感じで集合場所に到着

パルみみさん登場

「tieちゃん久しぶり~!!」

そうそう、私が欲しかったのはこの再会の感動ナノデスヨ、Q様!


そして初めましてのろーすけさん夫妻♪

そしてぶりβさん夫妻も合流


あれ


誰か足りない…


てわけで、もうお一方待つ為に
近くの公園に。


そこのカフェでなんとろーすけさん夫妻はカマキリを生まれて初めて見る事に!

北海道にはゴキブリだけじゃなくてカマキリもいない?!


そんなこんなでお待ちかねのyamaさん到着♪


一路貴船に向かいました。


向かう先は「料理旅館 ひろ文」

途中なぜか私の背中にカマキリがっ

さすがに先ほど現れたヤツとは別と思われますが、
ろーすけさん夫妻にそんなに見て欲しかったのでしょうか(笑)


さて、川床に下りてびっくり。


涼しい~!


この日はとても暑かったんですが、川床では長袖羽織らないと寒い位です。


昔の人の涼の取り方ってすごい!


ノンアルコールビールで乾杯後

美味しい料理に舌鼓打ちながら、楽しい会話を楽しみました♪


の中、耳に飛び込んできた会話


「ぶりさんあんな、あのエ~Vカットガラス車検通んねんで!」
全員の視線集中

ぶりさんが何とも言えない微妙な顔して私達にアイコンタクト
~俺、聞き間違えしてる?
~いや、確かに今…

「えっ?!」
「やからエ~Vやて、エ~V」

いや、それは車検通らないでしょ!!!∑( ̄口 ̄)


あのぶりさんの微妙な同意を求めた顔と
気づいた後のyamaさんの恥ずかしそうな顔は忘れられません(//▽//)


そんなこんなで食事終了後、お店で頂いた団扇片手に貴船神社へ


水おみくじしたり

半端ない絵馬見たり…

ちゃんと参拝もしましたよ♪


さて、次はいよいよパワースポット鞍馬寺です。

ようこそ、スピリチュアルの世界へ~



行く前に携帯の字数制限が…
その2へ続いてしまった(・_・;)
Posted at 2009/09/28 23:41:18 | コメント(14) | トラックバック(1) | モブログ
2009年09月24日 イイね!

ホンダ U3ーX

ホンダ U3ーXお久しぶりです!

あまりに時が経ちすぎて、アップするのに勇気がいります(-.-;)

明後日の京都に久々参戦ですので、
ウォーミングアップに(笑)


今日ニュースで見たホンダ U3ーX


これ、すご~い!!

アシモのジャイロ技術を導入…

ふむふむ

全然意味がわからない(^-^;)

けど、目線が歩いてる人とほぼ同じで
サイズもコンパクト。
体重移動だけで360度方向転換可能なんて!!


後は安全性が確保されて、普及したら素敵ですよね。


母が足悪いので、これに乗れば色んな所に行けるなぁと
夢が広がります。


ちょっとバランスとるの難しそう(>_<)というか、
捕まる所がないのが怖いかもですが。


う~ん、しかしすごい技術ですねぇ~。


てわけで(?)土曜日よろしくお願いします♪
Posted at 2009/09/24 23:23:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2008年11月26日 イイね!

笑死!!

笑死!!久々のブログです~☆

11月22日から3日間、
お家を新築した三重県伊勢市に住む姉の所へ
母、tae姉と共に押しかけておりました。


大阪から母と三重に向った私は2時過ぎに到着。
伊勢って寒い!!

んでtae姉は4時半到着。

手土産は
私   → 宮古島限定泡盛&子供たちにクッキー
tae姉 → ワイン&シフォンケーキ(ホール)

示し合わせたわけではありませんが、
お酒が手土産なところがさすが姉妹です。
しかも地酒でもなく自分オススメを持って行くあたり…(笑)


お姉ちゃんのワイン、名前とか控えるの忘れちゃったのですが、
オススメで、何かの記念日に飲もうと思っていたものを持参してくれたとの事。
ありがたやありがたや。

んでもって、夕食の頃、tae姉の持ってきたワインをあける段になって事件が。


tae 「ごめん、なんか失敗してコルク抜けない…」
   とコルク抜きを刺したままの瓶を持ってくるお姉ちゃん。
tie 「え~。めずらしい。お義兄さんにあけてもらおう」


ここまでは良かった。


んが、
私めのお義兄さん、180センチを超えるいごっそうでありますが
この力をもってしてもこのワインが
あかない!!


お義兄さんも一家の長の面子にかけて…かどうかは知らないけど
お風呂上りなのに汗だくで頑張ってくれます。
こんなに汗をかくまで頑張っている男の人を見るのも久々です。


さすがのtae姉も見かねて
tae姉  「あんまりよろしくないけど瓶割るかコルク中にいれちゃおう」
tie    「そうそう、お姉ちゃんの手刀でスパッと…」
鋭い視線が私に投げかけられます。
んで振り出しに戻る↑



こうなりゃ家族総出です。
疲れた義兄に代わり私がコルク抜きを引っ張ります。

「ちょっとちーちゃん(2番目の姉)瓶持ってて」
ちーちゃんがワインを股に挟み、覆いかぶさるように瓶を持ちます。

渾身の力で引っ張る私。
しかしこやつ、本当に憎らしい位びくともしません。
ここまで来ると、笑いさえ出てくる始末です。



続いてtae姉の登場。
某所でズ○ックと呼ばれた手の持ち主であります。

コルクが少しずつ顔を出してきました。

イケるっ!!


見守る私たちもテンションアゲアゲ(>▽<)で声援を送ります。


すると!!


なんと言う事でしょう。

瓶をもってるちーちゃんの体が持ち上がり、
tae姉に引っ張られて行くではありませんか!!



片手ですぜ、
アネキ!!(驚)



さすがやん、と思わず笑ってしまう私たちに追い討ちをかけるかのように
ちーちゃんが
「ちょっと待って、
これ以上はチョビ※する」

※チョビ…笑いすぎてちょっとだけおもらしするの意。我が家の造語??

もう爆笑で力が出ません。


んで、少し復活した義兄に代わります。
押さえてる方の力も必要との事でtae姉が瓶を持ちます。
この辺りが写真の状況ですね。



四苦八苦した後、

ポンッ
やったー!!




と思ったのも束の間、さんざ力を加えられたコルクが途中から折れてしまいました(泣)



しかしまあ、ここまで来ると諦めもつくってもんです。

コルクを押し込んで呑もう。
と決め、汗を拭き拭きお互いの健闘を称えあっていました。


しかし私はここで見たのです。


コルクを指で押し込もうとしているtae姉。
なかなか下まで落ちてくれません。
力をこめて押し込むtae姉。


さあ、もうよめたでしょ。


tae姉の中指が瓶にすぽん!!


ぬ、抜けない!!



焦るtae姉を尻目に、チョビしそうな位笑いました。
もうね、私を笑い死にさせようとしているとしか思えません。



その後無事にちーちゃんの股で程よく温められた赤ワインを美味しく頂きました☆


ま、このやり取りの中、一番冷静だったのは
我が甥っ子(9歳)と姪っ子(4歳)だったのは秘密ですけどね。
Posted at 2008/11/26 00:44:50 | コメント(19) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「花粉がっ」
何シテル?   02/26 10:38
アルファ乗りの姉にくっついているうちに、登録の運びとなりました。 ドライブと旅行とカープをこよなく愛してますvv 最近はゴルフと釣りに目覚めつつあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ パッソ トヨタ パッソ
変わりました。 運転しやすいですが、まだ感覚掴めてなくてバックが怖い。。。 ちなみに燃費 ...
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
2007年4月からのお付き合い。 もっと大事にしたげようと反省の日々。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation