かなりご無沙汰しておりますが
死んではおりませんので、宜しくお願いいたします。
ここ近年JDMとかシャコタン(stance?)とか更に凄い事になっておりますね、
カッコいい車も多いしレベルも高くて楽しいなあ。
自分もアメリカ人受けが良くて声かけてもらって楽しいし面白かったんですが、
AE111系で詰めていくと、より日本的な改造=カッコいい
になってしまってる自分な気が。それはやりたかった事とは違う!
なので、もう一度、自分の原点を見つめ直して整理し
改めてUSDMな改造車を目指してみようかと。
そこでカローラをリニューアルしてみる事に。

まずは北米カローラ後期純正色のインパルスレッドパールにオールペイント(写真で見ると部品鳥に使った左の色に似てるけど違う色ね)
アメリカのショーオフで見たような艶々のショーカー肌を目指して
ElegantReflectionの梅原センセが丹精込めて塗り 精根込めて超鏡面に磨いて頂きました。
センセのオールペンの仕上がりはまさにアメリカのショーカークオリティです。

今回はインナーフェンダーまで色を入れクリアーもばっちり。下廻りの洗車もらくちんになりました。
これは昔から安価なコンパクトカーでも本場のホットロッド並のクオリティに仕上げてる
ヤマズストアーの山口さんの影響が凄く大きいです。(ボキにとっては神様みたいな人)
ホイールはUSDMな鍛造で自分好みで製作。(人生に一度はUS鍛造を作ってみたかった)
l今回、北米のLEグレード(高グレード)に変更しモール・ドアノブ・ミラーは同色になりドアサッシュはブラックに!以前はあの白いカローラ独特の貧乏臭さが気に入ってましたがw
これはこれで気に入りました! メーターもタコ無しからタコ有りのマイルメーターに変更

そして、この車みたいに溶接の入りまくった車は全塗装により新たな塗装で包むのは
メンテとして有効だと思います。
しかし色替えってどんな改造よりも一番雰囲気変わって楽しい改造ですね
また色変えたいので仕事がんばらないとです。
スニーカーを履き替える感覚て気軽にオールペンとか憧れちゃいます。
そして今回の仕様からアメリカ人ウケは全くしなくなりましたw
きっとアメリカに居てもおかしくないふいんきが
出たと思う事にw なんちゃって
でもそれがUSDM
Posted at 2015/07/03 16:37:16 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記