• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m a s a r uのブログ一覧

2012年02月02日 イイね!

I LOVE USDM

昨年の12月末に家族が増えました
改めて今まで以上に真面目に行こうと思います

余談はさておき、
ベースのカローラGTを買ってもうすぐ3年が経とうとしております(涙)
ベース購入までの経緯

顔面をUSへ変更してからは、かなり停滞しておりました
「本当に作る気あるのか 最初から作る気ないだろ 嘘つきクソ野郎 」
とかどこからか聞こえてきそうです

中には知ってる方も居るとは思いますが、実は右ハンドルで作ろうとしているUS110カローラ(前期)を昨年購入。
左ハンを乗りまわして満喫して色々知ってみるのも悪くなかろうと 乗りまわしたりしておりました

正直乗ってみた感想ですが、「おいオマエ!このまま左ハンに乗っちゃうのが楽じゃないか!?
金銭的にも家族にもやさしいじゃないか!」など、悪魔のささやきがあったのも事実。
しかし乗っているうちに、そんな感情も薄らいで違う感情が、
左ハンの本物をそのままで乗るという、
二枚目過ぎる行動はUSDM好きな自分には無理だと言う事に気づき始めまてしまいました


やはり、LAで初めて実車の110系USカローラを見て日本との意匠の違いに衝撃を受け 
「右で作りたい!!」と思ってしまった事がどうしても忘れきれません。。。 

やはり長年の夢だった右ハンドルからのコンバージョンを改めて、決心したのでした
左に乗った経験により ひとつ大人になった気がします!
人間は経験をもって成長して行くのですね。


賛否両論あると思いますが、
もう、このUSカローラは部品取りとしての人生を歩ませる事に迷いは無し

早速動き出すことに
やはり是非とも僕の尊敬するELEGANT REFLECTIONの梅原先生にボディワークをしてもらいたいと
願っておりました 先生はカローラのUSも何台も製作してきた人なので
110のUS化は先生の夢でもあるとの事!!やばい楽しすぎる!
そして昨年9月から左カローラとカローラGT 2台をドック入りをさせたのでした
 
まず大まかに、屋根以外は違うのは承知だったのですが
先生が細かい採寸を行っていると重大な違いを発見!なんと!リアガラスの上部も形が違う
。。。絶句。。
リアはクオーターパネル・バックパネルやトランク交換で済むと思ったらリアガラスが違う

ルーフ交換まで必要になりました
やはりとんでもない車に手を出してしまった事に 改めて気が付かされたのでした
前記で「おいオマエ!このまま左ハンに乗っちゃうのが楽じゃないか!」
と悪魔の囁きと書きましたが、これは天使の囁きだった事に今更ながら、気が付いたのでした(爆)
ここまで行くとほとんどボディを入れ替え なんかホワイトボディ近い状態から製作になっちゃいそうです(汗)

この無謀な計画に一緒になって平然とした顔で、はしゃいでる先生ですが、
志が高すぎてやばい 色々方法があったのですが、一番手間がかかる方法でやる事になりました
先生には一生頭が上がらないぞこりゃ。。。




そして日本では一台だろう 日本登録もある某US110カローラから早速容赦なく、もぎ取りまくります!!

※注意 ここからは残酷な写真が続きます
左ハン、マニアの方ゴメンナサイ 














ゆがみ防止の為のロールゲージが組んであります 屋根剥がれました


後ろと前をぶった切って繋げる様なニコイチ車輌とは言われないように、
すべてスポットから剥がしてあります パネル毎にバラしていきます
とにかく途方も暮れる作業の連続


すっかり鳥小屋になってしまいました 左にあるハンドルが物悲しいです。


無事、綺麗に剥がれたUSリアクオーターになります 


バックパネル取り外し。。

やっぱ先生凄いな 
自分は見ているだけです  無力感を感じます。。。 ありがたや

ではまた
Posted at 2012/02/02 22:19:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月29日 イイね!

のーさす

営業車のミラですが、中途半端な車高に魔が差してしまい
結局ノーサスにしてしまいました。 さらにラバー無し・上皿無しにしてこの状態に。。


ノーサスと言えば、免許取立ての頃にヘッドライトの跳ねっぷりが目立つらしく!? 
バビロンに良く追いかけられた記憶がありますが 
先日、白○イと遭遇したりパ○カーの前を走ってても スルーできたので
結構緩くなったのかな!? 私にとっては素晴らしい時代でございます


ホイールは15インチ履いたりしてましたが 今は純正よりもインチダウンして12inchテッチンに
14inchキャップ装着で落ち着いています
外径が小さいので車高も更に下がって調子いいです



車高の落ちた姿を見るとバネ抜いたりする手間なども吹き飛びます

遊んでる場合じゃなくて そろそろカローラの弄りに集中しないと。。。
Posted at 2011/11/29 19:14:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月15日 イイね!

奥様的北米足車増車

奥様的北米足車増車.









こんにちわ 
自分のカローラの方はマイペースな進展具合なので略します。。

ネタが無いので、先日アメリカ大好きだけど車には興味の無い、うちの奥様が車を製作した話です。
ベースは日本でおじいちゃんや不動産屋に人気のプラッツ(笑)
それをECHO SEDANに近づけて遊んでみたくなったんだそうです。
これがECHO (写真はAutoTraderから拝借 吸いません)


きっかけはLA行く度に405号線やガーデナなどで、
オネーチャンの足車として使われる冴えないECHOを幾度と目撃して興味を持ったようです。

いわゆるお手軽USDM車種&バジェットカーなので、ベースは吟味しました
USを再現しようとなると 日本で低グレード/1500/5速orATを選ぶべきだと分かりました 
奥様曰く「濃い色なのに洗車しないのがアメリカを感じる」らしく
ボディカラーはUS共通のファントムグレーパール(日本名グレーマイカなんちゃらで不人気色)で5MTが希望との事。
日本でのプラッツの主流は1000ccなので低グレードで1500ccという
なかなか奇跡な組み合わせだったのですが・・
走行1.7万キロで5MTの最終後期が福井県のディーラーで見つかりまして、
片道600キロまで買いに行き 無事、奥様の車を用意する事が出来ました。(ホッ)

そして醍醐味のUS化ですが今、為替が最高過ぎるので一気に揃えました 
今回は日本で取れそうな部品も無駄にアメリカから取りました
(実は円高さまさまで日本と値段が差ほど変わらないからだったり)
 
あとミラーが届けば一段落(なぜかバックオーダー) 他にも細かい所とかUSに出来ますが、
奥様的には細かい部分に拘るのがアメリカを感じないらしいので
これぐらいで満足してるみたいです。。。。

で、いきなり完成! 
自分はUSとか以前にヴィッツにトランクを付けただけの、アンバランスなデザインが
この車の見所だと思います 不細工最高!!



奥様的なポイントは車よりもアメリカから洗って持ち帰ってきた
US吉野家・in-n-outバーガーのカップやランディドーナツのエコカップなどを気分で
変えて置くのが楽しいらしいw 
一番上の冒頭の写真で分かるようにガーデナの韓国スーパーでもカップをGETしてはしゃいでいます。。


馬鹿です。。


女性的コスプレの楽しみ方とも言えますが!?馬鹿ですね。。。


最後に今度の連休はTYPE-Kさん×AKEBONOさん主催の仙台のK-DAYがあります 
カローラが出せないので奥様が作ったこの車に乗せてもらい見に行く予定です
泊まりなので旅行気分で牛タン食ったり みんなで飲んで騒げそうなので楽しみです 
何も出来ない自分は東北でしっかりお金を使ってきたいと思います!!

ご一緒される方よろしくお願いします

後ほど久しぶりにパーツレビューでもうpしてみようっと オレの車じゃないけどw
Posted at 2011/09/15 12:35:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年12月07日 イイね!

nisei show off 2010 Footage

更新はめっきり止まっていますが死んではおりませんのでよろしくお願いいたします。

NISEIの動画を編集(ただ繋げただけとも言うw)しました

どこかでまるっきり同じネタをだいぶ前に書いた記憶がありますがw
リサイクルやエコを意識してみました。。 

Posted at 2010/12/07 12:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月30日 イイね!

nisei show off 2010 5

ダラダラ書いてきましたが これで締めたいと思います

自分が気になっていたのがラディカル系の人達の足元です
引き続きツライチじゃなくて、ハミだしがさらに過激化しておりました


和風のツライチシャコタンというよりもユーロのストレッチ的ノリをプラスして2で割ったように感じました
定番のBBSを始め 日本の絶版物でもなんでもかんでもリファビッシュ そしてカスタムリップ。
入手困難な物を新品以上に綺麗にして履く事に意味があるようで、けして
珍しいだけで中古のまま履いてる様な輩いませんでした。

「なんでこのホイールがアメリカにあるの?」って日本でもドマイナーなウィールのオンパレード。 
彼らはセンターキャップのキーを何個持ってるなんて
自慢してくるのでとにかく日本の絶版3Pホイールはコレクターズアイテム
あと軽量なGTホイールが人気なのは日本と一緒でしたが
バリバリ走ってそうな車は居なさそうでした(笑)















下町一同かっこいいと思ったのがEMクーペ 
ボルクを容赦なくコンビクロームにリファビッシュ 凄い!日本じゃありえない。。。
車高も低くいしボディカラー(S2000純正色?)もアメリカの空の下でとても映えてました
サイドウォールの文字が消えてるのがこの車高で乗って来た証拠?
オーナーが「クーペは日本に設定が無いんだよ」って悲しそうに言ってたのが印象的でした 



古臭いモデナもフルポリッシュで新鮮な印象




ハイセンスな方々はHREやDPEなどの鍛造履きが多かった 

Zってアメリカの空の下がとても似合う かっこいいっす










niseiではCCWは思ったよりも少数派でした 確か2台しかいなかった 




ところで前回もお話しましたが、車高に関して会場で下げちゃうイベント車高が多いのが
ショックでした。。これだけは生理的に受け付けなかった。。。

しかしちゃんとフェンダー焦がしてサイドウォールの文字が消えちゃってる男前に自走してくる車も
ちゃんといました これは良い物見せてもらいました ご馳走様でした 









2年前のJCCSでは日本の改造車に憧れたのがJDMと、感じておりましたm(__)m
今回は、日本のコピーでは無くなりつつあり 
アメリカ人が独自のJDM文化を作り始めてる事に衝撃を受けました 
正直、日本の和風改造車のレベルを超えてる部分も多々あり悔しかったです。。
自分もアメリカの文化を取り入れつもモノマネでとどまらず
日本独自のワビサビは大切にしていきたと思わされました

改めてやっぱり憧れのアメリカは凄かった。。。

ちょうど話がくどくなって来たので、niseiの話は終了します
Posted at 2010/08/30 19:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

宗教上の都合により改造車とお酒がやめられません。 音楽は90'Sのミドルスクールが好きですが 洋楽なら色々なジャンルを聞きます ショーカーよりストリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
AE111カローラGT( 4AG 6MT) をベースに US110カローラCE LOOK ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
AE82GTセダンの 5速まさかのサンルーフを見つけて 隠してた訳ではありませんが20 ...
米国トヨタ タコマ 米国トヨタ タコマ
初代タコマの最終2004年です。 手巻きウインドウ 無集中ドアロックで 低グレードなのが ...
トヨタ bB トヨタ bB
SCION XB仕様です。 ボディカラー:カモフラージュメタリック アメリカ好きで車嫌い ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation