• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かろりんのブログ一覧

2011年06月07日 イイね!

バッテリーとオルタネータ(´・∀・`)

充電制御コントローラーのおかげで、ずいぶん面白い実験ができ、日々色々な事象が起きます(´-ω・)

例えば、エンジンオン時に14.5Vになるように充電制御コントローラーをセット(´-ω・)
オルタネータの電圧を規定値にオフセット調整するのか、バッテリーが減ってる時も、満タンも、過充電時もほぼ14.5Vになります(´・∀・`)
これ、ヘッドライトがオンになっても、一瞬電圧降下しますが、すぐに補正がかかるためか14.5Vに戻ります(^_^;)

ここで、色々な条件下での14.5Vの音質の違いを見ます。

満充電~過充電気味(オーディオオフで15Vで30分程度充電してから14.5Vに調整)の状態。

不足気味~満充電(エンジン切った状態で、ヘッドライトを10分ほど点灯してから、エンジンをかけて、14.5Vにコントローラー調整)

上の各条件でオルタネータ負荷を変化(コントローラーで14.5Vにつねに調整されるが、ヘッドライトなどをオン/オフさせる。電圧は同じでもオルタネータの発電量は変わってるはずで、負荷の大きさが変わってるはず)


こういう条件を与えてあげると、アンプの+とアース間をテスタで測定する分には同じ14.5Vでも全く別のバッテリーに乗せかえしたくらいの音の変化が出ます(´・∀・`)

上記の条件次第では充電制御されたままのフラフラな電圧のほうがはるかにマシな音が出る条件もあるみたい(-ω-`)

オルタネータ電圧を調整して電圧を一定にするだけでは音は安定しないと実感(-ω-`)


ここで問題なのはオプティマはドライなので、バッテリー液の比重などは見れないので、満充電の認識がやはり難しい(;´Д`)

バッテリーが煮えないようにして安全に遊ぶには、もう少しバッテリー特性の勉強が必要そうです(゚ω゚=)
Posted at 2011/06/07 15:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年06月04日 イイね!

ぼるとめーたー

ぼるとめーたー充電制御の電圧監視のための電圧計(*´・ω・)

温度計の機能もあるんだけど、充電制御をモニタリングするため、バッテリーの温度監視しようか考えてるんだけど、温度センサーが1mしかない不親切な設計(-ω-`)
温度測定の素子はサーミスタ?
延長しても問題ないか確認しなくては(´・ω・`;)

それにしても不親切なサイズだなぁ(^_^;)
中はスカスカなのにやたら分厚いぞ(;´Д`)
Posted at 2011/06/04 11:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ工作 | モブログ
2011年06月02日 イイね!

馬鹿どもの集まり

ここ数日の政治の流れは見てるとホントにウンザリします。
疑惑の渦中の大物のO沢。
沖縄基地問題では、最後の最後に開き直り、退陣した過去の人のクセに最近はテレビで好き放題言ってるO沢の腰巾着の鳩Y。
テレビでも悪たれて
、自分の党の総理のことまで悪く言う原G。

自民党が与党時代に適当にやって、何かあれば、「想定外でした」でかたづけられる適当な原発政策をやってきたくせに、たまたま政権交代したタイミングで大事故に発展したのに、まるで民主党の対応が悪いと絡んでくる自民党。どの口でそんなことが言えるのか。

民主党は民主党で、結束力がなさすぎ、派閥の溝が深すぎる。与党と息巻いているが、あんだけバタバタの民主党だったら、過去の自民と公明党の連立のほうが今の民主党より結束力、まとまりがあると思うぐらい酷い感じ。

正直、管総理が有能とは思えないけど、ゴタゴタでの政治空白を作ることは良いとは思えないし、他の有能な民主党議員はそんなにいないと思うし、今後の原発事情を考えると地下に原発立地案まで出してる議員がいるような自民党も信用ならない。




ソ連はチェルノブイリ事故後5年で崩壊しました。
日本は、地震の影響に複数機の原発事故まで重なってます。
もっとシャキッとしないと取り返しのつかない大変なことになると思うのですが(・ω・;)
(すでになってますが(;゚д゚))
Posted at 2011/06/02 14:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | かろりん話 | モブログ
2011年06月02日 イイね!

割引さよなら

ETC割引が6月20日あたりで終了ですね(・ω・;)

今月第二の土日にどこか遊びに行こうか考えてますが(;゚-゚)
どこか楽しい場所はないかしら(*´・ω・)
Posted at 2011/06/02 13:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ話 | モブログ
2011年06月01日 イイね!

(;゚ω゚)

(;゚ω゚)今日、オプティマのレッドトップを乗せました(´・∀・`)

ドライバッテリーは過去の車でトランクをウーファエンクロにしていた時に使ったことはありましたが、最近では、カオスばかりでした。

で、今日は改めてドライバッテリーの凄まじさを実感しました(^_^;)

ノーマルバッテリをカオスに交換したときの変化より、カオスをオプティマに交換した時の変化のほうがはるかに大きかった(;゚-゚)

空間表現、低位の解像度、低位の速度感、高域の伸び、高域の解像度、音のザラツキ低減、何をとってもカオスバッテリーからの交換で劣ることはなく、全てで音質の底上げされた。というか、カオスって本当に良いバッテリーなの?と思うほどの変化が出てます。
(まぁ、標準サイズより1周り大きな寒冷地仕様サイズのさらに1周り大きいサイズを無理やり載せたので、当然の変化かも知れませんが(;゚ω゚))
とは言え、このオプティマは使えるとは言え、サイズ確認用に頂いた中古なんですが(´・ω・`;)

副作用としては、バッテリーがでか物なので、マイナスターミナルの充電センサがつかない(・ω・;)
でも、充電制御コントローラーで、バッテリーコンディションは良い状態を維持できそうなので、とりあえず問題なさそうです。

それと、充電制御のセンサを付けるため、マイナスのターミナルが3ピース構造の首の細いターミナルだったものから、ガッシリした肉厚のターミナルに変更も可能なので、さらなる向上も期待できそうです(´・∀・`)


さてさて(*´・ω・)
Posted at 2011/06/01 14:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「(´・ω・`)およ?」
何シテル?   04/05 16:23
カーオーディオは好きですか(゚∀゚)?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
とっても快適です♪

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation