• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jつののブログ一覧

2019年12月05日 イイね!

越乃景虎(本醸造 超辛口)

越乃景虎(本醸造 超辛口)


皆さん、こんばんはww


今夜も晩酌ちぅのJつので~す( ´ ▽ ` )ノ


って、「おい、Jつの、岡国遠征のブログはどうした?」って、感じですが、、、


今日は、いろいろあって遅くなったので、長編ブログは、ムリなのです(汗)


ということで、飲んべえが晩酌がてらにお送りします"酒レポ”で~す(*´∀`)ノ




「越乃景虎(こしのかげとら) 本醸造 超辛口」

はい、きました!! 新潟のお酒で上位に位置する酒蔵さんのお酒ですww


ちなみに、こちらのお酒、先日の岡国遠征時の前夜祭にて、長岡市在住の某みん友さんが持ち込んだものの、飲まなかったので、私が戴いたモノですww




製造者:諸橋酒造(新潟県長岡市)


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール


アルコール分:15度以上16度未満


日本酒度:+12.0


酸度:1.5


アミノ酸度:1.1


原材料名:五百万石・ゆきの精


精米度合:55%


使用酵母:


製造年月日:2019年10月


以下、諸橋酒造HPより、、、
シャープで爽やか、日本酒度が+12の超辛口タイプだが、口当たりまろやか。仕込み水の柔らかさを感じる。













あ~、、、


しいて言えば、超な辛口(おい


だって、それ以外、言葉が見つからないもん(汗)


ということで、飲み口は超辛口だけあって、超スッキリ♪


しかも、師匠にいただいた“ぬか炊き”とも合いますね(≧∇≦*)


ええ、これ、"ぐびぐび”逝けちゃう、超ヤバイやです(笑)


ってことで、平日なのに飲み過ぎちゃいますた~(爆)





諸橋酒造HP
http://www.niigata-sake.or.jp/interview/k43.html




Posted at 2019/12/05 21:50:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酒レポ | 日記
2019年12月03日 イイね!

初鶯(純米酒 凍米造り)

初鶯(純米酒  凍米造り)


皆さん、こんばんはww


今夜も晩酌ちぅのJつので~す”(๑>∀<)o(酒)"


って、飲んべえが言うので説得力は、ありませんが、晩酌は明日への活力なのですよ♪


なので、わたくし、年間360日、晩酌してます(おい


ということで、そんな飲んべえが、お送りします酒レポで~す(*´∀`)ノ





「初鶯(はつうぐいす) 純米酒(凍米(いてまい)造り)」

はい、こちら、先日の"山梨&長野緑活”の際に木内醸造さんの直営店で購入したイッピンになりますww




製造者:木内醸造(長野県佐久市)


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)


アルコール分:13度以上14度未満


日本酒度:+3


アミノ酸度:


原料米:長野県産ひとごこち


精米歩合:55%


使用酵母:


製造年月日:2019年8月


以下、木内醸造HPより、、、
「凍米(イテマイ)造りは全国でも当社独自の製造方法で、掛米の一部を自然凍結させ、使用する。
長野県佐久地方は内陸独特の厳しい寒冷な気候であるため、この製造方法を可能としている。
難しい条件の中で発酵させることにより雑味のない飲みやすい純米酒に仕上げている。」











うん、これは、美味い!(//∇//)))


何だろ、、、


口当たりはスッキリだけど、あとからコク(味)が出てくる感じですww


で、結論としては、、、


まいう~っす~(≧∇≦)v


ってことで、長野県のお酒、恐るべし!((((;゚Д゚))))




木内醸造HP
https://sites.google.com/view/hatuuguisu

Posted at 2019/12/03 22:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 酒レポ | 日記
2019年11月12日 イイね!

八海山(特別純米原酒 生詰)

八海山(特別純米原酒 生詰)


皆さん、こんばんはww


今日も"だるだる~”なJつので~す( ´ ▽ ` )ノ


相変わらず会議では、後ろの席で、こっくりさんです(おい


いや、だってだって、要らない内容が多すぎですから、、、


って、一応、正当化してみました(汗)


ということで、そんな日の夜は、晩酌がてらの"酒レポ”で~す(*´∀`)ノ




「八海山(特別純米原酒「生詰」)」

はい、来ました、ド本命の登場です(笑)


ということで、こちらのお酒、先日の"只見線緑化ツアー”にて購入しましたが、わたくし、「八海山」大好きなんですよね~♪




製造者:八海醸造(新潟県南魚沼市)


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)


アルコール分:17.5度


日本酒度:+1.0


酸度:1.6


アミノ酸度:1.1


麹米:五百万石


掛米:山田錦、ゆきの精、トドロキワセ他


精米歩合:55%


使用酵母:協会1001号、協会1801号


製造年月日:2018年6月13日


以下、八海醸造HPより、、、

「掛米に山田錦を使用し、辛さを抑えた
深い味わいと軽さが特徴の純米原酒です。」

長期低温発酵もろみによる、ふくよかで気品のある香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。冷たく冷やしてお召し上がりください。













あ~っ!! これぞ、ザ"八海山”って味ww


一言で言えば、「美味い!」に尽きますね(笑)


あ、でも、あえて"レポる”なら、、、


原酒ならではの"どっしり”とした味ではあるものの、口あたりは、意外と"さっぱり”、でも、コクはあって、香りを楽しめます♪


って、意味不明ですね(笑)


ということで、やっぱ、「八海山」さいこーっす♪





八海醸造HP
https://www.hakkaisan.co.jp/sake/junmaigensyu/



Posted at 2019/11/12 21:24:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 酒レポ | 日記
2019年11月05日 イイね!

鶴齡(吟醸生酒)

鶴齡(吟醸生酒)


皆さん、こんばんはww


今日は、割と真面目に仕事したJつので~す( ´ ▽ ` )ノ


なんせ、会議で寝なかったですから、、、(爆)


はい、相変わらず不真面目ですんまそんm(_ _)m


ということで、今回も晩酌がてらの"酒レポ”で~す(*´∀`)ノ





「鶴齡(かくれい)(吟醸生酒)」

先日の只見線緑化ツアーの際に買ってきたお酒ですwww


酒蔵は、新潟日本酒の帝王、"八海山”で有名な八海酒造さんと同じ新潟県南魚沼市にある青木酒造さんです♪


青木酒造さんとは、、、
(以下、青木酒造HPより、、、)
「青木酒造は全国を代表する豪雪地帯、新潟県 魚沼地方に位置する造り酒屋です。1717年の創業以来、300年もの長きにわたり絶えることなく酒づくりを続けております。「鶴齢」に代表される青木酒造の酒は、雪国のもたらす様々な恵みと越後杜氏による伝統の技によって生み出されます。「淡麗辛口」が多い新潟の酒の中で、酒米本来の旨みを残した「淡麗旨口」の酒造りを目指し、次の100年へと、その味を受け継いでいく所存です。」


製造者:青木酒造(新潟県南魚沼市)


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール


アルコール分:15度


日本酒度:+3.5


酸度:1.1


使用米:越淡麗


精米歩合:60%


製造年月:2019年3月


以下、青木酒造HPより、、、
「一度も火入れ殺菌を行わない、生酒です。華やかな含み香があり、飲みやすいお酒です。年2回1月と3月に瓶詰を行い、-5度の専用冷蔵庫で瓶貯蔵し出荷しているお酒です。」













いゃぁ~、これは美味いっす!!\(^O^)/


"辛口過ぎず、甘口過ぎず”のちょうどイイ感じで、わたくし、ハマりそうな味です♪(//∇//)


さすが激戦区の新潟お酒です♪


サバの缶詰めにも合いますね♪”(๑>∀<)o(酒)"


ということで、やはり、4合瓶で買ってくれば良かった~(笑)




よ~し!また買ってこよ~ヽ(´▽`)/



青木酒造HP
http://www.kakurei.co.jp




Posted at 2019/11/05 21:14:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 酒レポ | 日記
2019年10月24日 イイね!

墨廼江(特別本醸造)

墨廼江(特別本醸造)


皆さん、こんばんはww


今日も"だるだる~”なJつので~す(つω-`)))


もうね、仕事中、眠くて眠くて仕方なかったっす(おい


ええ、相変わらず、不真面目ですんまそんm(_ _)m


ということで、緑化ブログも落ち着いてきたので、晩酌がてらの酒レポで~す(*´∀`)ノ





「墨廼江(すみのえ) (特別本醸造)」

宮城県石巻市のお酒ですww


こちらの酒蔵さん、東日本大震災では、甚大な被害を受けましたが、関係者の皆さんの努力により、見事復活を果されました!!(`・ω・´)ノ


でもって、わたくし、こちらのお酒は、宮城県勤務時代によく飲んでいました♪(//∇//)


ということで、久しぶりに先日、名取市内の某大手スーパーにて購入♪





製造者:墨廼江酒造(宮城県石巻市)


原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール


アルコール分:15度


日本酒度:+7


酸度:1.5


使用米:五百万石 蔵の華


精米歩合:60%


使用酵母:宮城酵母


製造年月:2019年4月


以下、メーカーHPより、、、
爽やかな香りとキレ味の鋭さが特徴です。喉越しの良さも秀逸です。













メーカーHPにもあるとおり、スッキリとした飲み口で、米本来の旨味を感じるお酒です♪

しかも、毎晩の晩酌にはもってこいなお手頃価格なお酒ですww


ということで、平日から飲み過ぎ注意なのでした~(爆)


あと、ちなみに、ネットでは、熱燗でも「美味し!」とのことでした~( ̄ー ̄)ニヤリ


こんど、試してみよっと♪(//∇//)




墨廼江酒造HP
https://www.nipponnosake.com/kura/suminoe/




あ~、平日から飲み過ぎた~(爆)

Posted at 2019/10/24 22:17:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 酒レポ | 日記

プロフィール

「@hazedonさん。
ありがとうございますm(_ _)m
もう帰りたいです🤣」
何シテル?   08/26 12:13
福岡でマシングレーメタリックのMAZDA3ファストバック(MT)に乗ってま~す(*´∀`)ノ 毎週末の洗車は、欠かしませんw よろしくお願いしま~す...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツコネ禁断のTVキット!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 22:14:51
マツコネ_アドバンス2 地図データ更新(2024年版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 23:01:01
FJ CRAFT ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 11:20:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
GJアテンザからの乗り換えですw どーしても、M/Tが譲れなくて、かつ、軽い2WDがよ ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
嫁さんの車でした。 走行距離は115929kmでした。 今まで、ありがとう(*´∀` ...
マツダ アテンザセダン Jアテ (マツダ アテンザセダン)
白のGJアテンザに乗ってま~す♪ 2024.6.1 11年、222199kmでした!
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
嫁さんの車ですww 走行距離5kmの新古車♪
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation