• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとんこのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

アウトランダーで行く道の駅の旅-東福島編-

明日仕事が入っていたため、今週は帰郷せず水戸に居ます。

ってことで、今日は晴れて独り身、自由に飛び回れます。

いつも通りに起きれたので、ちょっと足を延ばして福島の東側の道の駅を回ってみることにしました。

常盤道に乗り東海PAで朝飯。朝ラーしました。

そして1つ目の道の駅。福島県いわき市四倉町の「よつくら港」です。

8時過ぎに到着したもののスタンプは8:30~。
仕方なく、おいてあるパンフ等を見ていたら、「ふくしま酒蔵スタンプラリー」なるパンフを発見^^
四倉港のそばにないか見たところ、いわき市に2件ある。
売店が開店するのも9時で切符も買えないし、時間が勿体無いので、いわき市へ向かう。
約22km時間にして30分でした。

酒蔵スタンプラリーのスタンプは蔵毎ですが、訪問だけだと1ポイント。
見学か購入で3倍もポイントが違う。
がしかし、見学は事前予約がないとNGなので、4合瓶を購入して3倍ポイント貰いました。


写真の酒蔵は四家酒造店さん。ここは見学もショップも無くスタンプの押印のみというCOOLさ^^;



また道の駅よつくら港へ戻り、

スタンプと切符をゲット。

次へ移動です。
次は南相馬へ向かいます。


途中の浪江町あたりではこんな表示も。双葉町辺りでは4.0m㏜でしたけど。


そして2つ目、福島県南相馬市の道の駅「南相馬-野馬追の里-」です。


3つ目は、福島県相馬市の道の駅「そうま-未来本陣SOMA-」です。


4つ目、内陸へ移動し、前回行けなかった、福島県福島市松川町の道の駅「つちゆ-ロードパーク」です。
ここへは来るにはかなりの上り坂を上って来ないとでした。車が唸る唸る^^;

お昼食べてなかったので、揚げ餅を。

この後は、せっかく土湯まで来たってことで、土湯温泉へ。

福うさぎと言うホテルで日帰り温泉です。
900円を支払い2階にある浴室へ。
露天風呂はありませんでしたが、あつ湯(45℃)、ぬる湯(40℃)、ジェット湯、足つぼ湯、白濁湯、陶器風呂、サウナ風呂、腰掛湯と色々楽しませてくれるお風呂で良かったです。
湯の成分は炭酸泉のようなので、さっぱりとするお風呂でした。

湯上り後、土湯温泉郷をブラブラしお土産を購入。

後は一気に帰ってきました。



本日の走行距離:540.2km
走行時間:9時間16分
獲得称号:59個
ハイタッチ数:7



やはり距離感が麻痺したままだ(バク
Posted at 2016/05/14 21:49:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 趣味
2016年04月19日 イイね!

アウトランダーで行く道の駅の旅-東静岡編-

大分前に行っていたのに上げるのを忘れていたので、今頃ですが上げます。

前の日、出張で東京の自邸に戻っていたので、翌日は有休をいただいておりました。
そして次の日、私が休むのに朝から珍しく快晴だったので、あまり訪れていない静岡県の道の駅に行ってみることにしました。

道中の富士山が綺麗でした^^


1つ目の道の駅は静岡県静岡市駿河区の「宇津ノ谷峠(静岡市側)」です。


続いて2つ目は静岡県藤枝市の道の駅「宇津ノ谷峠(藤枝市側)」です。


同じ名前でやっていますが、切符は別々のデザインでした。

3つ目は同じく藤枝市の道の駅「玉露の里」です。


観光バスのお客には抹茶ソフトが振舞われていました。

次が4つ目、島田市川根町の道の駅「川根温泉」です。


温泉施設がありました。
まだ午前中だったのでスルーです^^;

次の道の駅へ向かう途中、そろそろお昼と言うことで、良さげなお店発見!


嫌がおうにも期待しちゃいます^^
おススメはカツ定って言うので、おススメをいただきます。


お肉が柔らかくて、それでいて豚肉の味がしっかりとしていてとても美味しい^^
良いお店でした!

食後、5つ目の道の駅へ向かいます。榛原郡川根本町「フォーレなかかわね茶茗館」です。



趣のある佇まい。


茶室でお茶すると特別切符が貰えるということで

お茶して、特別切符をいただきました。
ぜひ庭園も見てくださいと言われ、断るに断れず(客が私だけでしたもので)庭園鑑賞。



その場をそそくさと離れ、次の場所へ。
寸又峡が近いということもあり思い切って行ってみました。温泉に(笑


翠紅苑さんというお宿の日帰り風呂です。
600円とリーズナブルな価格なのに、泉質が柔らかくて肌がとろけるような感じ。
美人湯ということだけあって、お風呂上りは肌しっとりのスベスベ(*^^*)
女性に喜ばれること間違いなしですね!

そして今回の最後は6つ目、同じく川根本町の道の駅「奥大井音戯の郷」です。



大井川鉄道の終着駅と言うこともあり、SLが

とその奥には元東急8000系が...


って、よく見たら7200系改だった^^;

でも嬉しいい~~^^b



切符を6種ゲット。





走行距離:478.68km
走行時間:10時間44分
獲得称号:59個
ハイタッチ数:15


とっても有意義な旅となりました。

Posted at 2016/04/19 23:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2015年12月31日 イイね!

アウトランダーで行く道の駅-中千葉編-

本日三本目。    すいません。


12/28 静岡県の道の駅に向かおうと思っていたが、最初の目的地の御前崎まで230km、所要時間3時間に心が折れ、急遽、千葉県のまだ行っていない道の駅に行くことに変更。

アクアラインを通らずに行こうと思っていたのに、高速の分岐で間違え、結局アクアラインを通る羽目に(ToT)


なので予定より早く道の駅に到着。開店時間までしばし待つことに。

一つ目。千葉県市原市の道の駅「あずの里いちはら」

野菜の種類が豊富で安い。
ここで奥様から依頼されていたかなりの買い物を済ませました。

二つ目。長生郡長柄町の道の駅「ながら」

ここも野菜と果物が豊富でした。あとオバちゃんもww

そのせいか、レジで切符だけ買おうとしていたら、"邪魔だよ"的にドンケツされました^^;
切符売り場、変えてくれないかな。

三つ目。長生郡睦沢町の道の駅「つどいの郷むつざわ」


そして4つ目。東金市の道の駅「みのりの郷 東金」

最近、道の駅登録されたばかりの道の駅です。


この後、無性に釣り堀に行きたくなり、季楽里あさひへ行くのを止め家路へ。
家で野菜と果物類を下ろし、急いで釣り堀へと向かったのでした。
Posted at 2015/12/31 09:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2015年12月05日 イイね!

そうだ!道の駅に行こう

12/3
明日は有給休暇をもらったから何をしよう。



そうだ。道の駅へ行こう!
ってことてで、仕事を定時で上がり、アパートで急いで身支度と準備をし道の駅へ向かう。

目的の道の駅は栃木県の湯西川。

ナビをセットすると、到着予定が20時20分。

道の駅湯西川には日帰り温泉があるのだが、受付は20時まで。


ピーーーンチ(・∀・)




何とか受付終了時間10分前に到着でき、温泉に浸かれました^^

温泉後はお腹が空いていたので何か食べようにも売店は終了。

仕方なく車を走らせ、コンビニで弁当を買って、次の道の駅、福島県南会津町の「道の駅たじま」でゆっくり食事。

今宵はここで車中泊をすることにした。



12/4
やたら寒くて目が覚める。
なんと雪が降っているではないか!
天気予報では風が強いが晴れると聞いていたので、クロッカス履きですぞ。

早くに目覚めてしまい開館時間の7時まで時間があるので、初めて自分の車の後席用モニターでDVD鑑賞しました(10年くらい前の子供用に用意した劇場版ナルト)。

たじまのオープンをシャッター前で待っていたら、開けた瞬間、駅長に驚かれた^^;
それもそのはず。平日の朝っぱらからシャッター前で待つ客が居る訳がないと思うのが普通ですからねw

買い物をして、切符も買ったら、「非売品ですが記念切符があるんですけど要ります?」なんて言われ、"もちろん要ります"って言ったら、「残り3枚なんで全部あげます」と^^

ラッキー!!

で、朝食でもとろうと思ったら、この駅、食事処がない。

またまた車を走らせ、コンビニでおにぎり2つ買って食べた。
""
前の日にあげたブログにみん友さんから、"近くに大内宿という癒しスポットがありますよ"という情報をいただいたし、道中のコース上に近いから寄ってみることにしました。

途中、猛吹雪に遭い、遭難かとも思いそうになるくらいの試練(笑


朝早すぎて誰も居ないし、この雪じゃ癒しどころではなかった^^;
また日を改めましょよう。

しかし引き返す道中。下り坂のせいか、壁に向かってスリップ痕が多数。ちょっと先にエル○ランドが止まっていました。車は無事みたいですので壁にキスはしなかったんでしょうね。ノンスリタイヤでは危険ですよ。
かくゆう私の車も7年目のスタッドレスですので、1回ほど壁にキスしそうな場面がありました(>_<)
過信は禁物ですね。

2つ目の道の駅は、岩瀬郡天栄村にある「羽鳥湖高原~羽鳥湖ふれあい広場~」


3つ目は、同じく天栄村の道の駅「季の里天栄」


続いて、道中に新甲子温泉があるので、日帰り湯を楽しむことにしました。

大黒屋さん。
なんでもここには数少ない混浴風呂が残っているというので、下心全開で向かいます。

内風呂、内風呂用露天も良かったですが、まぁ目的は別ですから(バク


この吊り橋を渡ればムフフ。


女湯or混浴。
なるほどなるほど。

ガラガラッ。




シーーーーーーーン

貸切かw

浸かっていれば誰か入ってくるだろ。10分、20分・・・

チーーーーーーーン

奥で待ち構えたけど、結局、誰も来ず。

ってか寒い!!


とっとと着替えて、柔らか豚丼を食べました。

女将が綺麗な人だったんで、それだけが救い。

まぁこんな吹雪の日に来るわけないよなぁ~


4つ目の道の駅へ向かう。南会津郡下郷町「しもごう~しもごうEmattoエマット~」

ジャージー牛ソフトと荏胡麻関連商品多数がありました。

5つ目、大沼郡昭和村の道の駅「からむし織の里しょうわ」
ここで問題発生。
ハイドラがこの駅をゲットしてくれず。近くを行ったり来たりするも駅ゲットならず。

切符を買ったら、
店員さんが、「今日こんな日に来るなんて、どちらからですか」
「東京からです」と思わず水戸と言うのを忘れてた^^;
店員「今日、初めてのお客さんです。雪でびっくりされたでしょう」
さ「えぇまぁ」
店員「多分、今日はこのまま誰も来ず終わりですね」
さ「・・・・・(妄想)良かったら奥でゆっくり休みませんか」

いかんいかん、お姉さんが綺麗なもんで、ついつい妄想モードに入ってしまった。

6っ目、南会津郡南会津町の道の駅「きらら289」

ここにも立ち寄り湯がありましたが、時間が押しており断念。

7つ目、同じく南会津町の道の駅「番屋」


そして帰路につきました。

総走行距離:488.8km
獲得称号:77個
ハイタッチ数:10


今回も相当走った。
開館時間がバラバラなのと一つ一つの駅が微妙に離れているから、効率良く回るのが難しかった。
あとは吹雪で思いのほか慎重な走行になり時間がかかりました。

追伸:時期をよく考えよう(バク
Posted at 2015/12/05 12:36:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道の駅 | 趣味
2015年12月03日 イイね!

明日有休をもらったんで

明日有休をもらったんで明日、有給休暇をいただきましたので、アパートに帰宅後直ぐに出発し、栃木県の道の駅湯西川へ向かいました。
この駅には、温泉施設があるんですが、最終受付が20時まで。
ナビでルート検索したら、間に合わない感じ。

でも何とか10分前に到着し、飛び込みセーフー(  ̄▽ ̄)ー

アルカリ単純泉で、疲れがとれて気持ちが良かったです(^^)

今は、コンビニ弁当を食べ終わり、福島県の道の駅たじまに。今日はここで車中泊し、明日の朝7時オープンに合わせて行動します。

その後は南福島の道の駅を攻めて、自宅の東京に戻る予定。

そんじゃまぁ、早いですが、お休みなさい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
Posted at 2015/12/03 21:45:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 趣味

プロフィール

「今年初物続々 http://cvw.jp/b/246762/41931885/
何シテル?   09/10 09:45
いつかは世田谷ベース! 奥さんに怒られながらも、世田谷ベースグッズが日に日に増えてます(^^; 最近は道の駅にはまってますね! 旅行も道の駅を絡め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

小山商店 
カテゴリ:酒
2009/03/12 22:50:26
 
世田谷ベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/12 22:48:24
 
LED PALADISE 
カテゴリ:車関連
2008/12/08 22:11:23
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
勢いでD:5を購入してしまいました。趣味に使いやすい車を目指してコツコツと弄っていきます。
ホンダ シティ ホンダ シティ
18で免許を取って始めて購入したマイカーです。 小さいけどキビキビと走ってくれるので、よ ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
主に買い物等に使用していますが、ストレス無く走ってくれるのでうれしいのと、最近の諸設備は ...
日産 シルビア 日産 シルビア
独身時代最後の車でした。先輩から譲り受けたのですが、当時(平成5年)は13スピーカーとウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation