• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとんこのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

おそらく50年もの

近々、実家の父親が引っ越すこととなり家財を整理していたところ、面白い物が出てきました。



それはラジオ。



メーカーはシャープ製のようだ。



しか~し、コンセントがちぎれている。
ここだけ新しい物にしたくないけど、欠けているんですよね~。
こんな古い物の部品はもう手に入らないだろうし。
何かないかなぁ~。



後は汚れ。ヤニがべっとり付いてますね(>_<)


中を開けたら開けたで埃がビッシリ!!

あれっ。これってもしかして真空管ラジオかな~。


それにしても磨き甲斐があるなぁ~。

どこまで直せるかわかりませんがやってみて、駄目ならインテリアとして復活させてあげますかね。
Posted at 2014/08/31 13:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | その他
2014年08月30日 イイね!

今年の夏休み-第2弾-岐阜旅行中日編

8/26 本日も雨(ToT)

朝風呂を浴び目が覚めた後、朝食です。


食後は直様、宿をチェックアウトし本日の目的地の一つである白川郷へと向かいます。
都合が良い事に道中に道の駅があるので当然立ち寄ります(バク





一仕事終え白川郷を目指します。

高速を走らすこと小一時間、白川郷へ到着。
でもやっぱり道の駅(バクバク





スタンプ反対だった^^;

自分の車もさりげなく撮ってみる(笑

で、ここの道の駅は合掌造博物館というものがありまして、




合掌造の作り方や歴史などが分かるんですよ。
博物館の中に合掌造の家を一軒作っちゃうんだから凄いですよね。

道の駅を後にし白川郷集落へと入っていきます。
白川郷集落は現在も住民の方々が普通に生活していますので車の駐車場は、ちょっと離れたところに止めるしかありません。
これも世界遺産を守るための大事なことと、後は歩きで回りました。










ムムッ。
何か居る~

側溝に錦鯉。そんだけ水が綺麗ってことですかね^^;


一通りみて回った後、集落を見渡せる展望台まで大雨の中、登ってみると、

ん~~真っ白(>_<)
さすが嵐男(雨男をも凌ぐ)。天気が悪いのには慣れているけど、さすがに滅入るな。

ってことで、リベンジしたい気持ちが湧きました^^

白川郷を後にし、本日のお宿のある下呂温泉へと向かいます。
とその前に、お腹が空いた。
散々歩いたからな~。
ふと時計を見ればお昼を過ぎている。

高山市内で美味しい飛騨牛を食そうと車を走らせ、お店に到着すると定休日。何というリサーチ不足!!
仕方なく次に向かったお店は「LE MiDi」

何か高級そう。
案の定、メニューのお値段が^^;
その中でもお安めのメニューを注文しました。

あおさスープのじゃが芋ムース添え
初めてのお味でしたが、とっても美味しい^^


奥さんは飛騨牛ハンバーグ


私は飛騨牛ほほ肉煮込み

どちらのお肉も口に入れた途端に溶けて無くなっちゃいます(*^_^*)
お野菜も実に美味しくてお腹いっぱいになりました。


食後のコーヒーを頼んだら、サービスでアイスクリームとお菓子が提供され、ちょっとだけ得した気分になりました。

お店の方との雑談で、今年の高山の夏は涼しかったのだとか。雨の日も多く、こんな夏は珍しいんですって。


さぁさぁ、下呂温泉に向かいましょう。

でもやっぱり道の駅に行かせてもらいます(バク


冬はスキー場みたいです。
どうりで人が一人も居ない訳だ^^;




続いて、






さらに






天気が悪くて景色などの観光ができないときは道の駅に限るな(バク
などと奥さんに話しかけると、「そうだねぇ」と温かいお言葉(こればっか

でもお土産買えるし、休憩できるし一石二鳥でしょ^^


下呂温泉到着

吉泉館竹翠亭さんにお世話になりました。
下呂温泉は日本三代名湯の一つですから是非訪れてみたかったんですよ。

まずは温泉に入って、体の疲れをとるのと寒かったので温まります(夏なのにね

家族貸切風呂。
露天ではないですが総檜で良い香りの中、リラックスしながら入れます。
でも少々温度が高いので長居はできませんでした。


内風呂

露天風呂

こちらは適温でいつまでも長く入っていられます。
そうそう、さすがは下呂温泉と思ったのが、お湯が気持ちいいって事。
肌がつるつるすべすべになりました。



夕食は飛騨豚しゃぶしゃぶ懐石

食堂で美味しく食事をしていたんですけど、隣のおっさんがうるさいのが気になる。
70代くらいの夫婦二組で来ているみたいなんですが、その一人がやたらとうるさい。
お酒が入っているんで仕方がないなと我慢してましたけど、しゃべりが稚拙なのと振る舞いまでもが稚拙。
挙げ句の果てに煙草を吸うのは良いのですが、こちらがまだ食事中なのに構わず、煙を向ける。
一応中居には「タバコ吸ってええがか」と許可を得いましたが、隣の私らや周りの人には一切断りを入れない。
そのツレの奥さんから「食事中の人もいるし皆さんに悪いから遠慮して吸いなさいよ」と言われてましたが、「ええがぁ、中居がいい言うちゅうがや」と開き直りやがった。
私のきれかかった顔に気づいた私の奥さんが、「さっさと切り上げましょう」と席を立ったので、事なきを得ず。

最近は中高年のマナーの悪さが目立つ!


気分転換に夜の温泉街を散歩です。



日本三代名湯ってわりには寂れた感がちょっと残念でした。
ほんと良いお湯なんで皆さんには是非足を運んでいただきたい。


以上 中日編でした。

走行距離 189.26km
ハイタッチ数 0(平日&雨だったからかなぁ
獲得称号 26



次回は最終日編をお楽しみに^^
Posted at 2014/08/30 10:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年08月28日 イイね!

今年の夏休み-第2弾-岐阜旅行初日編

今年の夏休み第2弾は、二泊三日で岐阜へ旅行に行ってきました。

初日編・中日編・最終日編の三本立てで書いていこうと思いますので、お付き合いください。

では初日編スタート!

8/25 7時過ぎ自宅を出発

まずは中央道で岐阜を目指しました。
2時間ほど走った諏訪湖SAで一休憩をし、休憩後は松本ICを目指します。
松本からは下道を走り、初日の目的地である新平湯温泉へと向かいます。

その道中に「道の駅 風穴の里」があったので迷わず休憩タイム。



奥さんには休憩と言いながら私の真の目的はこれ↓↓




でもどうやら奥さんも私の目的に薄々感づいていたらしく、「好きにすれば」と温かいお言葉(バク

メゲませんよ~、って言うか、今後のこの旅は殆どこうですから( ̄^ ̄)キッパリ

だから本格的にこのような物までゲット!!

道の駅スタンプブック。「風穴の里」は長野県ですが、関東道の駅に分類されているんですね。

奥さんがトイレへ行っている隙にこそこそと用事を済ませ、目的地へ急ぎます^^;

そしてお昼はるるぶで見つけて行くことにしていたお店

うな亭

そう鰻です^^

私は上で

奥さんは中

違いは、量のみ!!

美味しかった~^^
お腹もいっぱいになったことだし、宿のチェックインまで時間もまだまだあるし、ってことで観光がてら次の道の駅へ(バク





ここで、スタンプを押そうとしたら、スタンプブックに載ってない。
そうここは岐阜県なんで、中部道の駅スタンプブックが必要なのである。
ならば買うしかないでしょうと購入。

スタンプブック2冊になってしまった^^;

ここを見終わってもまだ時間がある。天気が良ければ穂高ロープウェイにでも乗って山頂まで行って景色を楽しみたいところであったが、私は雨男。当然天気が悪い(バク

じゃ~、次の道の駅にでも。
奥さんは呆れているかと思ったら、「いいんじゃない」とまたまた温かいお言葉(笑
本来の予定になかった「道の駅 宙ドーム・神岡」へ。






ね~、ここまで来ると旅の本質からズレまくりな気がしてきた(汗

こればっかりやとさすがに呆れられると思い、日帰り立ち寄り湯を探します。
すると、公営の露天温泉(しかも料金は寸志(200円でOK)だけ)があるではないか^^
奥飛騨温泉郷栃尾温泉の荒神の湯。
シャンプーや石鹸が使用禁止の浸かるだけの温泉でしたが、露天の前に広がる山と川のダイナミックな景色がひろがっているので凄く気持ちがいいです。
泉質は恐らく単純泉でしょう。本来、真夏には熱すぎるくらいの温度でしょうが、今日は気温が低いので熱めでも体の芯まで温まって、かえって良かったですよ。

お風呂場の写真は他のお客さんがおられたので断念。でも外観だけを。

火照った体をクールダウンするため、車を穂高ロープウェイの麓まで走らせ、ソフトクリームを食べに行きました^^;

濃厚で美味い^^

ようやく時間も夕方になり宿へ。
奥飛騨温泉郷新平湯温泉「おやど甚九郎」さんにお世話になります。

一眠りした後、宿の露天風呂へ入ります。

男湯

家族貸切露天風呂

そして待ちに待った宿の夕食


山の幸が豊富でした。

初日はここまで。

走行距離318.68km
ハイタッチ数 3
獲得称号 62


日本縦断(笑


次回は、中日編をお楽しみください<(n_n)>
Posted at 2014/08/28 11:47:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年08月24日 イイね!

今年の夏休み-第1弾-

今年の夏休みは昨日の土曜日からです。

まずは毎年恒例のTUBE野外コンサートを見るため横浜へ出かけました。

少々早めに出掛け昼食をとるために中華街に向かうと雨がパラパラ(ToT)
夕方までには上がっ欲しいなぁ~。

雨宿りがてら初めて立ち寄ったお店は

福楼さん。


ねぎ焼き

焼き餃子

レタス炒め

小龍包

海老蒸し餃子

昼からビールも二杯ほどいただき満腹です^^


コンサートまでは6時間もあるので、久々の横浜を散策。

元町で買い物をし、港の見える丘公園で景色を眺め・・・(雨で曇っていてベイ橋くらいしか見えません)
外人墓地を通り過ぎ、何でも鑑定団でお馴染み、北原照久さんのブリキのおもちゃ博物館まで足を伸ばしました。


こんなガレージもいいなぁ。

ワーゲンバスがサビサビで勿体無い。

そして、なんとなんとラッキーなことに御本人と撮影までしていただきました。

滅多に店に現れないとお店の方は言ってましたが、たまたまで超ラッキーです。
雨降りでも良い事があった^^b
写真を一緒に撮ってもらった後、これから鑑定団の収録で出かけるというのに、気さくに話しかけて下さりなお感激(*^o^*)

ベンツSL55AMGバージョンでお出かけになりました。


興奮冷めやらずテクテク歩き、宿にチェックインするともう夕方になってます。
しかもお昼も早かったので、もうお腹が空いてきてます。
再び中華街へ出掛け早めの夕食。お店はいつもの菜香新館です。

まずは紹興酒で乾杯( ^^)/▽▽\(^^ )

毎度の海老クレープ

海老焼売

蒸し餃子

やっぱり小龍包

かに焼売

フカヒレ餃子

湯葉揚げ

柔らか杏仁豆腐

食った食った~!
超お腹いっぱいだし、紹興酒で酔も好調!!

で、外に出てみると、雨が上がって晴れ間も見える~!

今日は何だかついてるな~~^^


チューブを満喫しました^^

この日は泊まり、翌朝(今日ですね)謝甜記という店で中華粥を食べ、急いで帰ってきました。

なんで急いで帰ってきたかというと、今日は地元の花火大会で交通規制がかかるため、あまり遅くなってしまうと自分家に帰れなくなってしまうからです(笑


今日の花火大会は冷房の効いたおウチでビール片手にケーブルTVで楽しみます(バク




さぁ、明日から二泊三日で岐阜の旅なんで支度しないと^^;
Posted at 2014/08/24 14:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸能人 | 趣味
2014年08月16日 イイね!

三菱サマーフェア

ってことで、Dに行って来ました♪

お土産は、レトルトカレーと、試乗でもらえるコールマンのコップ(^^)

お目当ては、コールマンのコップ(^^)♪

次のキャンプで重宝しそうです♪
Posted at 2014/08/16 13:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

「今年初物続々 http://cvw.jp/b/246762/41931885/
何シテル?   09/10 09:45
いつかは世田谷ベース! 奥さんに怒られながらも、世田谷ベースグッズが日に日に増えてます(^^; 最近は道の駅にはまってますね! 旅行も道の駅を絡め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34 56789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

小山商店 
カテゴリ:酒
2009/03/12 22:50:26
 
世田谷ベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/12 22:48:24
 
LED PALADISE 
カテゴリ:車関連
2008/12/08 22:11:23
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
勢いでD:5を購入してしまいました。趣味に使いやすい車を目指してコツコツと弄っていきます。
ホンダ シティ ホンダ シティ
18で免許を取って始めて購入したマイカーです。 小さいけどキビキビと走ってくれるので、よ ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
主に買い物等に使用していますが、ストレス無く走ってくれるのでうれしいのと、最近の諸設備は ...
日産 シルビア 日産 シルビア
独身時代最後の車でした。先輩から譲り受けたのですが、当時(平成5年)は13スピーカーとウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation