• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tristarのブログ一覧

2007年11月29日 イイね!

最近ぜんぜんだったので

最近ぜんぜんだったのでこのところ、仕事でも(出張)旅行、趣味でも旅行と、
暑い所寒い所と行き来していたら風邪をひいて治まる
気配がありません。
先月末からジャカルタに出張した後に、FHIの聖地
太田に行ってから温度差でやられましたね。

で、以前より構想だけがあった前両サイドのLED化
です。最初は正面だけの配光では厳しいかと、周囲
にも光るようにしたのですが、工作だけが面倒で、
正面だけの配光でもオレンジもカバーがあるので
何とかなるということで、シンプルにしました。

ちなみに後ろからチョロっとでているコードはダミー抵抗をつなぐためのものです。そのままでは
リレーが玉切れだとハイフラッシャーになってしまいますから、これでクルマ側の配線は無加工で
行けます。
Posted at 2007/11/30 00:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 各種製作モノ | 日記
2007年06月10日 イイね!

COOL?

COOL?ウチのSVXにはシガーソケットがないんです...
なんていうと、"今時のクルマならついてて当たり前"なんて
云われますが、勿論購入当初は着いてましたよ。当然。
最近のクルマみたいに12Vコンセント(ライタ別売り)では
なくて、持ち手が高級?なライタもついてたし。でもタバコ
吸わないワタシは、ここにバキューム計を着けるべく、撤去。
でも、Φ52のメーターを入れるにあたり、現物の加工は
思ったより面倒(平面でないパネルに段付きの穴あけるから)
でした。で、暫くは前車カリーナEDから外したものをそのまま
入れてたんですが、以前からイルミ電球が気になっていて、
今日、白色FluxLEDを間接照明風にソケット金具に組んで
あちこちを削りまくって無事仕込みました。明るい時はやや
頼りないですが、夜間は周囲が白色でいい感じです。
Posted at 2007/06/10 23:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 各種製作モノ | 日記
2007年05月13日 イイね!

酷道308号線

酷道308号線最近は怪我してから以前にもましてサボり気味です。
友人がドライブに行くというので、お供することに。
それでは明石焼きとお好み焼きを食べに行こうと、
一路名阪国道で奈良県まで。折角だからウチが以前
見つけた道で行ってみない?と誘ってみる。県境まで
全然渋滞してないよ~などと言葉巧みに...って
すぐバレましたが...
私はこの道を真夜中にSVXで通りました。大阪府に
入ってからはこの道幅に加えて鬼のような下り坂に
なります。坂を降りきったらブレーキからもくもく
煙が出てたっけ。1速でも全然歯が立ちませんでした。
是非ともブレーキと車幅感覚に自身のある方にお勧めです(事故・故障等のトラブル時の苦情は
お断りします)。
Posted at 2007/05/21 23:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年05月04日 イイね!

陸路で北海道に

陸路で北海道にカテゴリは、ちょっと考えてしまいました。でも青函連絡船は
鉄道連絡船ということで、鉄道モノです。

青森の宿にクルマを置いて電車で青函トンネルを通って函館に
やってきました。以前より青函連絡船記念館 摩周丸が見たくて
やっと見に来ることが出来ました。

摩周丸は、私が高校の修学旅行で初めて北海道に足を踏み
入れる際に乗った青函連絡船です。翌年の修学旅行からは
青函トンネルを使うことになったので、最後の連絡船世代です。

東京の船の科学館にある青函連絡船羊蹄丸を見た時は、
あまりにも変わり果てた内部(特にエスカレータの設置)を
見てがっくりしたものですが、摩周丸も内部はかなりリフォームされて、懐かしさ半減。
でも"ここはこうだったよな~"と思い出しながらあれこれ散策をしました。リフォームはして
あってもあちこちに老朽化して傷んだ箇所もあり、今後の取り扱いが気になるところです。
Posted at 2007/05/07 00:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道モノ | 日記
2007年05月03日 イイね!

600miles a day

600miles a day今月から職場が変わって1~2日が出勤日となって
しまったため2日の夜から出発して、東名~中央~
長野~上信越~北陸~日本海東北~磐越~東北~
八戸道とETC深夜割引で一気に精算できるルートで
来ました。流石にこれだけ走ると19650円が13750円
になるためETCの有難さがよくわかります。

やってきたのは三沢の青森県立三沢航空博物館。
お目当てはやはりYS-11(JA8776)です。
館内展示のため外観は良好。これまでは全日空系の展示YSはよく見てきたのですがJACの
YSは新鮮。実際に搭乗してフライトした回数はJACの方が多いので以前乗った時の思い出も
あれこれ。外にもいくつか戦闘機や輸送機が展示してあり、駐車場でクルマも入れて撮影。

流石に夜走りをしても片道1000キロ以上走って着いたのは15時。疲れました。でも今日の
宿は青森なので、もうひとっ走りです。
Posted at 2007/05/06 23:48:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機モノ | 日記

プロフィール

クルマ、鉄道、飛行機が好き、旅行が好きということであちこちに出没中。 '05年にANAプラチナ取得で更に行動範囲拡大中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
アルシオーネSVXが自宅前で溺れて1か月、 我が家にやってきたのは似ても似つかぬファンカ ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
昔から欲しかったSVXを手に入れて4年。 オルタやパワステ、ラジエタの度重なる故障にもめ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation