• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hatabo60plusのブログ一覧

2017年06月29日 イイね!

豪邸が、、、、の続き その6 (まだ終わんねえの?)

豪邸が、、、、の続き その6 (まだ終わんねえの?)私の愛車遍歴の一部を紹介するコーナーですw。

先回は、止むなく購入に至ったホンダオデッセイエクスクルーシブのお話でしたね。

普通過ぎてちっとも面白くなかったでしょ?。

今回はどうかなw。



で、親父の症状も改善の兆しもなく、通院が続くわけなんですが。

付き添いの家族(私ですが)の負担も重く、混雑する病院駐車場で苦労することも増え。。。。。。

そこで「スライディングドア」のクルマに買い替えることに。

不本意ながら(◞‸◟)。

で、候補として。

ホンダラグレイド 北米でのオデッセイですね。GH-RL1てやつですね。

クルマ買うんだからホンダのディーラーに行くわけですよ、オデッセイで。

ところが、「高いですよ・排気量大きくて燃費も悪いしね」とか、遠廻しに「貧乏人にゃ買えないよ」と。

オデッセイからオデッセイに乗り換えるんだぜ!、いい客ぢゃないの?。

ダメなら次ですよ次!、なんせセダン派なもので、この手の車種にはこだわりがありませんから。






で、同じような予算で。

こんなのがやってきました。

メルセデスベンツV230 W638ってやつですね。

別にベンツぢゃなくてもよかったんですけどね。

納車後、すぐさま例のホンダディーラーにご挨拶に伺いましたよ。

「鳩が豆鉄砲、、、、、」ってのは、あのようなことを言うんだな、てな驚きようでしたね。

まあ、ラグレイドが故障しまくるってのは、だいぶ後になって知ったことですが。





内装はこんな感じ。

別に急いでいたわけではないのですが、いま船に乗ってるのは?。

の回答がコレでした。革内装・ツインスライディングムーンルーフ。。。。。

スペインの商用車工場で生産してるくせにタケェ~よwwwww。





まあ、こいつもしょっちゅう故障する訳で、、、、、。

(故障が多い)おかげさまでたくさんの友達が出来ましたw。

ケアのおかげでほとんどが無料修理だったのがせめてもの救いだったと思います。

だってエアサス修理で200,000とか普通ですから。





そしてエンジンは、、、、、。

ノーコメントw。

ただ上級グレードにV280ってのがあったんですが、そいつはVWのV6エンジンだったんですよ。

ヤッパリそこは拘りましたw。




そして数年後、、、、、。

(写真は参考)

親父もいよいよ乗降りさえ辛くなり、写真のようにイスの出てくるウェルキャブに改造することに。

柳瀬にはそのような部門があり、改造をして頂くことに。

都築まで運んでもらって、1か月くらいかかりましたかね。1,300,000円でした( ゚Д゚)。






そしてそのころ、、、、、。

この広大なスペースにちっこい車が載っていて、サンダーバードごっこが出来ればなぁ~と。


こんなクルマを、、、、、。

載るわきゃないぢゃないですかw。

載ると思ったんだけどなぁ。。。。。










このクルマには10年乗りました。

手放すきっかけは、親父の寿命が尽きたからです。
親父も頑張りました、78歳でした。

このクルマは、全長以外大きすぎます。WHとも1,890mmもありましたから。






で、すぐに小さいクルマに買い替えです。

そして、現在はS204 C200に乗っています。もう家族全員で乗ることもありませんしね。

スマートも2代目になりました。

セダンでなくてステーションワゴンを選んだのは、家族を載せる代わりに「夢」を載せて走ろう!と思ったからです。







もうすぐ定年を迎えます、どこまでクルマに乗っていられるか分かりませんが、これからも楽しんでいきたいと思います。(2台持ちはもう無理かなぁ)







コレでこのシリーズ?は一応完結ってことにします。





長文をお読みいただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/06/29 12:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月28日 イイね!

豪邸が、、、、、の続き その5 (しつこいw)

豪邸が、、、、、の続き その5 (しつこいw)私の愛車遍歴の一部を紹介するコーナーですw。

前回はマツダ(地獄)センティア エクスクルーシブのお話でしたね、楽しんでいただけましたか。

ここまで高級セダンライフを満喫してきたわけですが、一大転機が訪れます(オオゲサw)。








親父が脳梗塞で倒れたのです。

60歳でした。

私ももうすぐその年齢になってしまいます。


幸いにも当直医が専門の医師だったこともあり、命が繋がります。



が、いつまでも入院している訳にはいかないのが、日本の医療保険行政でして、、、、、。


自宅療養しながら、通院・リハビリとなるわけです。


てことは、大型セダンでは不便この上ない。







てことで、やってきたのが。

E-RA2 ホンダオデッセイ エクスクルーシブです。

エクスクルーシブなんてのが好きなんですw。

そして、初のFFベースの4WD。

初めて冬用タイヤも買いましたw。




内装はこんな感じ。

本革内装の6人乗りでグラスルーフでした。

オデに4,000,000も出すバカ者でした。

ただ、本革内装に拘るのは、子供が小さくて汚すから。

本革なんて言っても、日本の皮はビニールと一緒で管理が簡単なんです。







で、エンジンは、、、、、。

名機?F22B、2.2liter シングルカム、ボンネットなんか開けちゃいけません(当家比w)。






父親の送迎に大活躍してくれるわけですが。。。。。

そこはそれ、親父が乗りにくいという理由で、車高を下げたりw。

前後ともダブルウィッシュボーンのサスも台無しww。







が、この後、さらなる難関が待ち受けているとも知らずに、スキーに海に大活躍。


(オイオイ、親父の送迎用ぢゃなかったんかい!)










さらに続くかもしれません。
Posted at 2017/06/28 11:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月27日 イイね!

豪邸が、、、、、の続き その4 (まだやるかw)

豪邸が、、、、、の続き その4 (まだやるかw)私の愛車遍歴の一部を紹介するコーナーですw。

前回は「マツダセンティア25S」のご紹介をさせていただきましたが、さて今回は。。。。。








やってきたのは、こいつです。
オイオイ、おんなじじゃないかって?。

いやいやグレードが「マツダセンティア エクスクルーシブ」です!。

型式でいうと「E-HDES」ってことになりますかね、最上位グレードとなります。

で、なぜ同じ車種をとお思いでしょw。

前車の25Sったって、Eセグメントの高級車ですよ、高級車。それが、他メーカーに乗り換えるとしたら1,000,000円の値段しか付きません、クラウンの半分ですよ、半分!。

ココで初めて「マツダ地獄」ってやつを知るわけですw。





で、マツダに泣きつくわけですよ、飛んで火に入るなんとやらw。

相手は慣れたもの、「1,000,000円をお支払いいただければ、エクスクルーシブをご用意いたしましょう」と。

待ってくださいよ、4,000,000円以上するクルマを1,000,000円の追金で、、、、、?。

下取り3,000,000円以上ぢゃないでつか(*´▽`*)。

すぐに「実印」捺しますわなwwwww。

で、ナンバーが違うだけの(見た目)おんなじクルマが車庫に収まるわけです。




内装はこんな感じで、もうスケベ!。


そして「ムーンルーフ」。

もうイチコロです。(なにが?)




あれぇ~、「ソーラーベンチレーションシステム」はオプションぢゃないの?、なんで??。

頼んだ覚え、無いけどなぁ。。。。。

この装備、スライディングムーンルーフに内蔵されたソーラーパネルにより発電された電力を使用して、駐車時に室内を換気したり、バッテリーに補充電するシステムでした。

ちゃんとソーラーセルは透けていました、「ムーンルーフ」ってくらいですからね。

確か「世界最初」のシステムだったように記憶しています。




そしてエンジンは、、、、、。

JE-ZE V6 3literDOHC 200psです、普通です(当家比w)

もう、どこも弄るところはありません。




ホイール・タイヤすら、、、、、。

4WS恐るべしw。




なぜ、こんなに好条件で乗り換えられ、(たぶん)フルオプションだったか?、というと。

セールスマンは語りませんでしたが、展示車の長期在庫車だったんでしょうね。

まあ、登録しなければ(ある程度の期間は)新車でしょうから、なんの不満もありませんよw。



新しいクルマが車庫に収まりましたが、我が家族は「ナンバーが違ってても、空が見える窓が付いてても」、一切気付きませんでした。

クルマに何の興味のない家族で、今でも助かっていますw。

毎日この艶めかしいボディを眺めていましたよ、いやらしい目で(相方談w)。



しかしこの後、高級車ばかりを乗り継いでいられないことがおこるなど知る由もなく、、、、、。

さらに続きますw。






最後までお読みいただき、ありがとうございます。

現在はマツダもしっかりとした経営戦略のもと、「マツダ地獄」など死語となったようです。

と、申し添えておきます。(個人の感想です)





Posted at 2017/06/27 11:02:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月26日 イイね!

外付けのハードディスク内を整理してたら、、、、、おっ!

外付けのハードディスク内を整理してたら、、、、、おっ!運動会ではしゃぎすぎ、やる気がないんですよw。

で、整理しようと見ていると、こんな写真が!。


おらのクルマ、ノーマルですよ(今もだけどな)。


何年くらい前だろ、コレ。

2003~2004くらいだろな、たぶん。

みなさん、お元気?。
Posted at 2017/06/26 11:09:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月23日 イイね!

豪邸が、、、、、の続き その3

豪邸が、、、、、の続き その3私の愛車遍歴の一部を紹介するコーナーですw。

(毎日続きますなぁw、暇って訳でもないんですよ)

さて、おじさま方が憧れの「いつかはクラウン」に乗ってしまった若造は、次は何に!。




バブルに浮かれすぎた「若造」は、ますます調子に乗りましてw。

次は3ナンバーぢゃ、デカい奴!!。

しばらく白が続きましたので、原点回帰でフロンテクーペと同じ色を選びます。




で、やってきたのが。

ワインカラーのHD5Sマツダセンティア25LIMITED Sです。

なんとかボルドーマイカとかいう、軽の塗装とは比べるべくもない綺麗な色です。
(高級ワインのような、といったらわかっていただけますでしょうかw)

なんせ、全長4925mmもありましたから、車庫を増築して納車をじっくり待ちました。
(別になくても、足車はありましたからw)

4WS装着で、ホイールベース2850mmにもかかわらず、最小回転半径4.9mという。

これに乗ったら、ほかのクルマが運転できなくなるようなスペックでした。

バックなんて、難しすぎて、、、、、w。




選んだのは、この内装が気に入ったから。

なんかね、いやらしいでしょ。これに惚れてしまいましてw。




そしてエンジンは、、、、、。

普通のV6 2.5literDOHC、型式も思い出せないほど普通です(当家比w)。

このころは、クルマ買っちまったらイジルよゆうなんかありませんでした。

子孫繁栄万歳!。

タイヤ・ホイールに凝ろうにも、4WSなんで太いのが履くことが出来ませんでした。








このクルマ、(珍しく)ノーマルのまま車庫で惰眠を貪るわけなんですが、、、、、。




この後「マツダ地獄(死語?)」を味わうことになろうとは、想像すら出来ませんでした。

フルノーマルはイイわぁ。








さて、次回は、、、、、。

ご期待ください!!(続くのかよw)。

Posted at 2017/06/23 10:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私のsmartはいつ車検から戻るのでしょうね、誰か教えてください。確か入庫は今月8日だったような。。。。。」
何シテル?   03/27 15:25
hatabo60plusです、よろしくお願いします。62歳になりましたw。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678 910
111213 14151617
1819 20 21 22 2324
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

メーカー・ブランド不明 レンズバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 11:08:48
ボクの夏休み2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 19:39:40

愛車一覧

スマート K 通勤快速 (スマート K)
動態保存中 ドイツ製と思い購入したら、製造はフランスでしたw プアマンズ ロムチュー ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
A112アバルトに40年前から憧れていました。定年を目前にやっと手に入れることが出来まし ...
その他 . RURU (その他 .)
生後4カ月で我が家に「菓子折りひとつ」で貰われてきました、タマはありませんw 2010 ...
輸入車その他 安全第一 草刈君 (輸入車その他 安全第一)
ドイツ製と思い購入したら、製造はアメリカでしたw
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation