2015年09月12日
朝一番で、独特のフルーツ系の匂いがネコ対策になればとガラスコーティングの上からグリオズを塗布。
洗車しながらBRZのデザインを堪能。
サウンドナビにやっと車種別設定。
純正スピーカーでフォーカル並みの音が出ることを確認。でもやっぱり低音が足りないのでサブウーファーの購入を決める。
バックカメラのガイドラインを設定してから出発。
市街地の走行もBRZなら楽しい。
86&BRZも何台か見かけた。
Posted at 2015/09/12 21:00:58 | |
トラックバック(0)
2015年09月07日
今回の目的は諏訪湖の全国新作花火競技大会。
8月15日の本番には敵わないものの30年前の記憶どおり空いっぱいに広がる花火と迫力ある音が楽しめた。ぜひ一度、有料自由席での体験をおすすめする。
行きは高速、帰りは下道で、400キロを走行。往復とも渋滞にあったとはいえ燃費10.5。もう少し走ってくれるのかと思っていた。
クリープが強いのか、完全に停止する直前でブレーキに力をいれることになる。そのときのグリッというブレーキ音(ブレーキを離したときも同様の音)は馴染めば解消するのだろうか。
渋滞では腰が痛く苦痛だったが、動き出すと解消したので、ブレーキを強く踏み続けることによって腰に負担がかかっていたからだと思う。とりあえず音も腰も停止直前にニュートラルに戻すことによって対処。
サウンドナビのナビ機能はダメという評判を多く見かけたが、少なくとも2009年版(2013年にアップデート)のストラーダFクラスより全然まとも。
全行程をとおしてBRZの旅グルマとしての楽しさは期待どおりだった。
Posted at 2015/09/07 09:21:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日
いきなり高速道路を200キロ走行。
さすがにコーナリングは別格の気持ち良さ。
ハンドルはBLよりわずかに細く握り心地もイマイチだけど、持つ位置でごまかす。でもやっぱりスバル車ならMOMOにして欲しかった。
3,500以下でも加速時に足元から聞こえるいかにもつくられたサウンドクリエイターの音。この音は要らない。
少し大きなギャップを越えるとリアが跳ね、ポジションのせいもあって腰にくる。
シートは自由度の高いBLの方が好きだった。
Posted at 2015/09/05 18:07:28 | |
トラックバック(0)
2015年09月03日
いまは典型的な週末ドライバーなので、平日はクルマに乗る機会がない。
朝晩、駐車場の新車を眺めるだけなのがもどかしい。
ナビのサウンド設定もバックカメラのガイドラインの設定もアームレストの設置も手つかずのまま。
なのに、久しぶりに雨の上がった今朝、見るとボンネットに猫が!!!
みんカラでも評判のガーデンバリアを速攻で注文!撃退できるといいのだが。
Posted at 2015/09/03 10:15:59 | |
トラックバック(0)
2015年08月30日
小さい!狭い!が第一印象。
新車の匂いは最高!
持込みパーツの取付を確認してディーラーを出る。
アクセルが重い、ブレーキが重い、ハンドルも重い。思いの外、重厚な走り(回してないからあたりまえか)。
レビューや試乗記からもっとヒラヒラのコーナリングマシンかと思っていた。
ガソリンスタンドに寄ってから家へ帰る。このところのガソリン代の値下がりがうれしい。
インパネサイドボルトキャップ、ドアストライカーカバー、ドアヒンジ&ストッパーカバーを取り付ける。
NAVIに自宅を登録。
BluetoothでiPhoneと接続、NaviConの動作を確認。
女房を乗せ買い物に。CDを2枚録音。
67キロ走って1日が終了。
決して静かではない。かなり早い段階でサウンドチェンジャーの青を入れないと慣らし後は辛いかも。
アームレストの必要性は感じなかった、というか標準のコンソールは丁度いい高さかも。
Posted at 2015/08/30 22:58:05 | |
トラックバック(0) | 日記