
この前の土曜日からヒールアンドトゥを練習しはじめて大分使い方がわかってきました。
まず、ブリッピングで済むかヒールアンドトゥをするかの選択が結構重要だと理解しました。。
また、サーキットなどでは4-3-2と順番にヒールアンドトゥをして落とすのが当たり前ですが、公道では低回転で走行しているかつ、急な制動がいらないため、同じようにヒールアンドトゥを行うとブレーキが強くなり、ぎこちなくなってしまいます。
そのため4-2の3のシフトを飛ばしたヒールアンドトゥが必要になることがあります。
場合分けとしては
70km/hで走行時
6-5-4ブリッピング4-3-2ヒールアンドトゥ
40km/hて走行時
4-2ヒールアンドトゥ
ですかね!
スイスポのブレーキパッドの初期制動が結構強いため、どうしてもこうなってしまうかと思います。
ガソリンももったいないですしね!
そして、コーナーのキツ差など、いろいろ条件で変わりますけど!
というより、ブレーキを踏みながらシフトダウンをしたいなーというタイミングで車速にあったギアに下げるために勝手にかかとがアクセルを煽っているというのがベストかなと思いました。
ヒールアンドトゥをすることが目的となってはいけません!!
あと、かかとではなく足の親指の方でブレーキを一定にふみ、小指の方をぐいっと前に出す感じでヒールアンドトゥをするとやりやすいなと感じました。
ちょっと文章力が足りないですが、練習のメモ書きみたいなものなので気にしないでください!!
間違っているなー、もっとこういうシフトチェンジをした方がいい!などのご指摘がありましたら、ぜひコメントをお願いします!!
ブログ一覧
Posted at
2015/12/10 22:52:55