• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ND5のブログ一覧

2017年02月01日 イイね!

インチダウン

こんばんは、ND5です。

先日のブレンボ装着に伴い、17インチのホイールから16か15インチにインチダウンしよう
かと画策しておりました。

ただし、ブレンボ装着にマッチするホイールがあまりにも少ない。。
まぁ想定内っちゃ想定内だったんですが。。(-_-;)

探してみるとにゃほにゃほさんが装着しているTWS T66-F 16インチ 7J インセット35
m@chiさんのWedsSport TC-05 16インチ7J  インセット33(絶版)

多分装着できるであろうCE28 CLUB RACER 16or15インチ。。

あとは。。
あ、この前R魔さんでNR-AでTE37 SONIC 15インチのマッチングでOKだったって
ブログあったなぁ~。。ブレンボも入るかなぁ~。。
と思ったら居ても立っても居られない性分でして^^;

早速R魔さんにお邪魔しました♪



結果。。





装着したのはTE37 SONIC 15インチ 7J インセット25 FACE5 一番反るヤツね。

まぁキャリパーに当たらないんで・す・が。
この極小クリアランス。多分1mm以下?

これは怖いなぁ(*_*; 大原さん曰く、僕ならつけるけどねって。。

当たってないから大丈夫なんだろうけどいやぁ、自分ビビりなんで無理です^^;

インセット25だとスペーサーかますと確実にフロントはみ出るし。。

15インチのインセット35のFACE4なら大丈夫らしいのでそちらを注文しました。

RAYSさんに在庫ないのでしばらく納期がかかるらしかったんだけど
丁度同じサイズ注文してたお客さんがキャンセルしたそうで
それをそのまま回してもらう事に。

一つ気になったのがインセット25からインセット35で10mmほど内側に
引っ込む訳です。25でキャリパーギリだったのに逃げはあるの?
って。。

装着当日、その事を大原さんに話したらちょっと合わせてみるねって。。
(17インチのADVAN RG-D 7J +42を ツライチにする為に15mmのワイトレ入れてハブボルトカットしていたので当日はハブボルト打ち替え作業もあったのです。)



ハブボルト打ち替え後、運命の装着の時。 

大原さん 「あ、当たった。」

がーん(*_*)、 ほら~心配した通り。どうすんだよぉ~(T_T)
(口には出しませんが軽くパ二クッてました苦笑)

スペーサー入れてみようかって事になって5mmを入れたところ、なんとか回避。
インセット30になりました。



大原さんが言うにはFACE5からFACE4になるので反りが甘くなる分で逃げのスペースが
確保できると思っていたようです。
ブレンボのキャリパーって結構大きいのよん。
まぁでもスペーサー付きではありますが装着できてよかった^^;

ちなみにリアのホイールとキャリパークリアランスもギリギリです。



なんとか無事装着でき、大原さんにご挨拶と17インチホイールの配送をお願いし、
R魔さんを後にして帰り道が早速試乗インプレッションです。

乗り始めて感じた事は、かっっる!!!! なんなんだこの軽さ。

今まで味わった事のない軽さです。 バネ下の軽量化、私 ナメてました。

こんなに車体が軽く感じられるとは。。もっと早く気づけばよかった^^;

アクセルをじわっと踏むだけでスッと出ます。今までの17インチ、純正の16インチでも
この感じは味わえなかった。よく雑誌の試乗記で制限速度内でも楽しいとか書いているのを
見て大げさなんだよって思ってましたが15インチだと正にそのフィールが味わえます。

本当、ストリートで短距離で信号にひっかかってゴーストップの繰り返しや、渋滞など日常茶飯事の私の地域の道路事情ではインチダウンで軽快になった事は非常にメリットでした。
加速、減速、旋回性能、燃費、すべてプラスになります。
運転する事自体が楽しくなりました。
これぞライトウェイトスポーツ(^^)

見た目重視のホイール選びから走り重視にして正解でした。
(結構、見た目もタイヤのムチムチが昭和のレトロ感を醸し出していて気に入ってます♪)


Posted at 2017/02/01 22:34:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

マツコネバージョンアップ

こんばんは、ND5です。

今日はディーラーに頼んでいた部品が入ったという事で
取り付けついでにマツコネもバージョンアップしてきました。



ver.59.00.445 JP M

今回の主な変更点はまだマツダが正式に発表してないのでよく分かりませんが、
やっとラジオ局名の表示ができるようになりました。
今まで周波数しか表示されなかったのでね~、見やすくなりましたわ♪



AMもこんな感じ



地図の表示も変わったのかどうかはわかりません。



これでラジオを聴く機会が増えるかもですね♪
Posted at 2016/12/26 22:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月14日 イイね!

純正流用ブレーキチューン

純正流用ブレーキチューンこんばんは、ND5です。

今日はNOPROさんにお邪魔してきました。



さすがロードスターチューニングショップの老舗さん。
所狭しとチューンドロードスターが。。





先日にゃほにゃほさんが装着されたブレンボとリアはNR-A用のブレーキセット
を取り付けに参りました。



このおさ~んは誰?



このマツダのMマークが鬼のような安心感を醸し出す。。
各ピストンにダストブーツがつくのも野上さんが
高評価されてました♪



Made in Italy スミンボじゃないよね?にゃほにゃほさん^^;



で装着するパッドは実はブレンボ純正ではございません。

何故か?

実はブレンボ純正のパッドはブレーキダストが半端ないらしいのです。
NOPROさんのデミオにブレンボ装着(できるんだ)して
岡山往復したらしいけど凄かったらしい。

あとはコスト。1セット3万だって。
これじゃあせっかく付けたのに思いっきり踏めない(貧乏性)です。



NOPROさんが用意されていたDIXCEL M-Type ストリート用 (ダスト超低減タイプ)
サーキット走らなければこれで大丈夫でしょうって。
値段も純正より1万ほど安いそうです。



ローターはNR-A用を使用しています。
径がブレンボ純正ローターと一緒らしい。

またブレンボキャリパーは純正より軽いそうです。
ブレンボ2.5kg 純正4kgだそうで、実際ブレーキパッド、ローターなど
合わせると若干相殺されますがそれでも1輪当たり800g軽量化に
なるんだって。



リアもNR-A用の15インチブレーキセットに交換。
しかしなんで全部赤にしてくれないんだ、マツダさん。



17インチのADVAN RG-D
純正のキャリパーではホイールの大きさに対して貧相に見えていたのが
ブレンボで大分見栄えがするようになりました♪



リアは。。赤くなっただけ(笑)



それとNOPROさんアバルト124スパイダー購入されてました。
RFとかなり迷ったようですが、アバルトの方が得るものが多いのではないかと
のこと。
アバルトのパーツとかも流用できたらチューニングの幅が広がるんでしょうね。
野上さんともNDの今後のチューニングについてとか色々興味深いお話もして
いだだき楽しかったです。

あとハイパーレブさんも取材に来てました。12月28日発売らしいっす。

インプレはまだパッドの慣らし終わってないのでまた報告します。

以上、NOPROでの今日の出来事でした♪
Posted at 2016/12/14 20:48:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

ロドスタ三昧

こんばんは、ND5です。

箱根オフも終わり、皆さんのブログで余韻を楽しんでおりました(^^;

さて、昨日ですがロードスターBROSさんが富士スピードウェイのP2駐車場で

デモカー撮影イベントがあると言うことで、読者も参加自由という事らしいので休みが

一緒だったmadokano1さんと行って参りました♪



当日は晴天で富士山が綺麗でした。



平日という事もあり、ギャラリーも少ないなぁ~って感じですが
その分ゆる~く進行していてよかったですよん。


ウロウロしてたらMIGIRIさんも来られてました。
すでにアバルト124スパイダーの同乗試乗させてもらったそうなので
私も早速お願いしました。



P2駐車場にパイロンを置いて簡単なジムカーナみたいなコースを2周しました。
いや、124スパイダー凄いです。横Gのかかり方半端ナイし。。
1400ターボですが、あれはあれでアリですね。

ブレンボの効きもいいですね。初期からガツンときます。
全くのノーマルですがサスとエンジンのバランスがいいと感じました。


同乗して頂いたドライバーですが、なんとホリデーオートの編集長・加藤英昭さんでした。
今年のメディア対抗ロードスター4時間耐久でもドライバーとして出場されてます。
道理で運転超上手いハズだわ。。

私の後にmadokano1さんや、他の方も同乗されてましたが、皆さん降りてこられる際は
笑顔だったし。。楽しいですよね♪


またデモカーの同乗走行もさせて頂けるそうなのでそちらもお願いしました。
デモカーはRマジックさんのND。
開発中のオーリンズのダンパーとアイバッハのスプリングの車高調が
吊るしの車高調とどう違うのか知りたかったのもあったので。。

同乗ドライバーはレブスピードでコラムなどを執筆されている斎藤聡プロ。

先ほどの124スパイダーと同じコースを周回しました。
結構なスピードでパイロンに進入するのですが車が安定しています。
バネレートは前後9.8kg/mmだったかな。
斎藤プロもこれいい、狙ったラインに乗せられる。それも数センチ単位で。
というような意味合いのコメントをされ絶賛しておりました。

その後、しばらくしたらなんか鬼キャンの黒のNDが。。
もしや。。



はい、みこじまさんでした。
なんでもEXARTさんのデモカーとしての取材で来られたそうです。
しばし歓談していると続々とデモカーが。。







取材の流れとしては午前と午後の部に分かれていたようで、午前の部で取材を受けられた
Rマジックさんなどは集合写真を撮影後、帰路につかれていました。
お忙しい中、ご苦労様です。

で集まったNDのショップの集合写真がこれ。


覚えているだけで、CABANAさん(以下敬称略)、KNIGHT SPORTS、TUCKIN99、
FUJIMURA AUTO、GARAGE VARY、BLITS、FUJITSUBO、
R Magic、JOY FAST、ACRE、EXART、インテグラル神戸、
石井自動車、RK DESIGN、R-SPEC、BRIDEなどなど。
豪華ラインナップでした。あ、そうそうNAで有名なCORNSさんのNDも参加されておりました。


写真撮影後、午後休憩。。用意されていたサンドイッチとお茶をご馳走になりました。

まだ午後からの取材もあったようですが、madokano1さんと途中退席させていただきました。

普段、プロの同乗試乗などできないのでそれだけでも行った甲斐はあったかな(^^)

madokano1さん、誘って頂いてありがとうございました。

また遊んでください♪


Posted at 2016/11/19 22:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

ど~だ!!!

ど~だ!!!こんにちは、ND5です。

熱い、熱いです。
今日、千葉から群馬までARRIVE石井自動車さんまでドライブしたんですが、

外気温39℃、もう少しで40℃です。さすがにオープンで高速を走る気力はなく、

クローズでガンガンエアコンかけて行って参りました。





いやぁ、千葉からだと遠い。。片道170キロです。
もう少し走ると軽井沢が近いしね。。(^-^;

本日はロードスターブロスVol10に載っていたARRIVE石井自動車さんの新製品の
ど~だSC(ステアリングコントローラー)及びステアリング交換(MOMO TUNER 32Φ)
の取り付けに来ました♪



この画像は石井自動車さんのデモカーです。
MOMO JET32Φをベースにしてカーボンで制作。


他のモデルでもワンオフ可能とのことだったので
自分はMOMOのTUNER 32Φをチョイスしました。
事前に電話で問い合わせしたところ、加工なしで取り付けできるかもしれないので
先にステアリングとボス(ワークスベル)を発送しておいて下さいと言われたので
宅急便で送っておきました。

で本日休みだったので取り付けにきた訳です。

取り付けてる間、暇だったので石井社長と色々お話しさせていただきました。

近日中にKONIをベースにしたオリジナルの車高調出るみたいです。

でデモカーに、その車高調とオリジナルのチューニングECUとなんとサクラムのマフラーが装着されているではありませんか。。





”乗っていいよ”と神のお言葉をいただいて試乗させていただきました(^^;)

あくまでも主観ですが、
音なんですが、意外とジェントル?

ノーマルマフラーみたく綺麗な倍音が出ているような気がします。
とてもクリアというか。。
音量も5割増しくらいでしょうか。
回転を上げるとかなり官能的な音を奏でます。


スルガと比べると音量的にはかなりスルガが大きいです。
音質は甲乙つけ難いかな。
そのあたりはほたるんさんがたれちゃんのサクラム聞いて
詳しいレビューがあるはず。。(ぇ

ちなみに私はスルガ推しです(爆)
音は本当好みですからね。

そうこうしている内にMOMO TUNER 32Φと、ど~だSCの装着が
終わったようです。

社長がステアリングセンター出しで近所を走り、出来ました。



おぉ~、なんか急にレーシングライクなコクピットに様変わり。
結構、テンション上がります♪
32Φなのでクイックなレスポンスになったのもよかったです。

実は最初はナルディのクラシックのディープコーンの装着を考えていたのですが
設定がないとのことで泣く泣くあきらめてMOMOにしたのですが
結果オーライでした。

ナルディ用も現在開発中とのこと。
MOMO用よりは大人しいデザインになるようです。

操作性はステアリングを持ったまま親指でボタンを押せてとても
いいです。 よく考えて配置していると思います。

ネックは値段かな。。もうちょっと安ければね。

結構売れているようで私で4個目だそうです(^^;)

ステアリングが小さくなったのでシートが腰高感があるようになってしまいました。
あとはフルバケットシートだな。。



Posted at 2016/08/04 17:21:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検受けました http://cvw.jp/b/2469705/41398317/
何シテル?   04/26 22:53
2015年5月28日に先行予約にてめでたく納車。軽井沢ミーティングにも参加できました。 車が好きでこれまでは閲覧オンリーでしたが、ロードスター購入を機に登...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
SPECFICATION ■サスペンション:CUSCO Street ZERO A F ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation