• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ND5のブログ一覧

2015年10月08日 イイね!

Arrowsカラードドアミラーハウジング装着

Arrowsカラードドアミラーハウジング装着







以前、花澤パーツさんにサイドマーカーと一緒に注文していたドアミラーハウジング。
サイドマーカー入荷しましたとメールが来たんですが、

*ドアーミラーカバー(ボディー色)社外製が販売されているサイトです。

とアローズさんのリンク先が貼ってありました。

なんだこっちで買えってかぁ。。(というかシビレを切らしてArrowsさんにオーダーしてしまっていた

んですけどね(^_^;))

花澤さんの所はサイドマーカー入荷時点ではドアミラーハウジングはもう少し時間が
かかるとのことでした。(現時点では分かりませんが。。)


ところでこのドアミラーハウジング、海外ではボディ同色で販売されているのに
何で日本だけ黒?って思った方は多いのではないでしょうか?

アローズさんが初回販売されたドアミラーハウジングが飛ぶように売れているのを
見ても皆さん、オプションでもいいから欲しかったパーツだと思われます。

なんか黒っていうのはグレード的に昔は廉価バージョンがつけてたってイメージが
頭の中から離れなくて。。(古い人間ですみませんm(__)m)

ということでアローズさんから郵送されてきたドアミラーハウジングの装着レポートです。




まずはドアミラーの縁を傷がつかないようマスキングします。





続いて第一関門のミラー外しです。

リモコンでミラーを上向きにします。

ミラー下の隙間に指を入れ、力技で一気に引っ張るとバキッという音と共に

外れました。












ボールジョイント3箇所で固定されていました。
白いグリスのようなものでベトベトするので
タオルやウェットティッシュは用意した方がいいかもしれません。

ここで注意点。
私のロードスターはBSM付きなのでミラーに配線があります。
勢い余ってミラーブッコ抜いて配線切れた~ってならないようご注意下さい。

ミラーが外れたらミラーの縁にもマスキングです。
作業中、ミラーがボディに当たって傷つくのを防止する為です。


今度は黒のドアミラーハウジングを外します。
裏側に4つの爪があるのでそれぞれ外します。ってすげぇ簡単にアローズさんの

説明書には書いてあるんですがここが一番の難関かな。
(作業に夢中で画像撮るの忘れましたm(__)m)

Go5ゴーさんのブログ見ても爪と格闘されてますし。。(^_^;)

私の場合、ミラー内側下(車体側下)の爪をマイナスドライバーで押して、隙間を作って、
隙間ができたら前からミラーハウジングを下から上に持ち上げるようなイメージで
思いっきり引っ張ったら外れました。








ソウルレッドミラーハウジングを取り付けます。
4つの爪を合わせ、押し込むだけです。
カチャッっていい音がしたら固定されてます。



最後に外したミラーを元通りに固定します。
3箇所のボールジョイントの位置を事前に確認して
思いっきり押し込んでいきます。

ミラーがハマったかどうかを確認するにはリモコンで上下左右に
動かすと分かります。
ジョイントが一部ハマってないと左右は動くが上下が動かないとかの症状になります。

左側が何度押し込んでもその症状だったので一度外してまた嵌めたら今度はうまくいきました。

こんなの作業に慣れているほたるん師匠だと30分以内の作業だろうなぁ(笑)

自分はビビリなんで1時間近くかかってしまいました。

ビフォー




アフター





やはりミラーがボディと同色の方が私は好きですね。

まぁ好みの問題ですけど。。(^_^;)




Posted at 2015/10/08 18:55:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

サイドマーカースイッチをほたるんさんに取り付けていただきました

サイドマーカースイッチをほたるんさんに取り付けていただきました








前回、サイドマーカーを花澤パーツさんにて取り付けていただいたのですが、
スモール連動でサイドマーカーのみのオンオフができない状態でした。

そのままでは車検に通らないのでカバーをめくってサイドマーカーのバルブを外さないといけないよと花澤社長に言われ、正直結構面倒やなぁ~って思ってました。
だってサイドマーカーまで辿りつくまでがフェンダー内のカバーなどを外す手間とか考えると
4箇所で小一時間はかかります。なんか中間スイッチでもあればと思いましたが
自分ではできないし。。

困っていたところ、ほたるん師匠が”今度の休みでよければつけてあげますよ”とおっしゃっていただきこれはつけてもらうしかない、今でしょ!(古っ!)と思い、速攻でお願いしてしまいました。(^^♪

昨日の昼過ぎ、オートバックス岩槻加倉店の駐車場で待ち合わせ、店内で必要なものを購入し、
さっそく師匠が作業に入りました。
カバーなど外して配線をみていた師匠が一言。。「ちょっ、この配線面倒くさい。これで4箇所やったんだ。」と不穏な空気感。 




結構時間がかかりそう。。そうこれからが地獄の始まりでした。

まずは後方から攻めていきます。
トランク内の内張りを全部剥がしています。





師匠の作業を見ていてすごいなぁと思ったのがまず配線図を見ません。
花澤さんからいただいていた配線図など参考になるかと思いお渡ししたんですが
ふんふん、あー、見ないでも分かりますよって。。
ちらって一瞥しただけ。。

内装とか外すのも一瞬です。はじめてだとこうはいきません。
かなりの熟練者とお見受けしました。
ほたるんさんのブログとかでよくロードスターをバラしている作業とか
拝見してたんですけど、目の当たりにするとやはりすごい。
さすが師匠。


で わが子はどんどん裸にされていくのでありました。










作業途中、ほたるんさんがこにぃさん、今日休みらしいですよ、電話します?
って言われたので、お呼び出ししてしまいました。

ADVANの17インチのアルミ付けられていました。

それに車高調とインテグラル神戸のマフラーもつくとか。。

後付けパーツの総購入費用をお聞きしたらすごい金額になってました。
うぅ、自分もつけたい。。^_^;


そうこうしている内に辺りは暗くなってきて
オートバックスの閉店時間になってしまいました。
へっ?もうそんな時間?14:30から作業しているから5時間半にも及びます。

嫌な顔ひとつせず黙々と作業を続けるほたるんさん。
感謝の気持ちでいっぱいです。

いよいよ作業も大詰めになりスイッチの取付けに入ります。
ドリルで穴を開けました。(もう戻れねぇ~、師匠お願いしますとお祈りしておりました^_^;)

そして取付てもらったのがこれ。分かります?
BSM,DSCなどの横につけてもらいました。

まるで純正のような仕上がり。後付け感ありません。



最後の点灯テストで左前のサイドマーカーが点灯しなかったのですが原因はすぐに分かり
全て点灯できました。

最終的にすべての工程が終了したのが20:30を過ぎていました。
なんと実に6時間オーバー。。

師匠曰く二度としたくない。。と言われておりました。
本当、すみません。そしてありがとうございましたm(__)m

(作業に対してほんのささやかなお礼をさせていただいたのは
いうまでもありません)

最後に手伝っていただいたこにぃさん、遅くまで時間を潰して待っていただいていた
ほたるん師匠の奥様、本当にありがとうございました。





Posted at 2015/10/05 18:00:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日 イイね!

HanazawaPartsにて北米仕様サイドマーカー装着

HanazawaPartsにて北米仕様サイドマーカー装着







以前、けいしゃさんのブログで知ったHanazawaPartsさん。


どういうお店かというとマツダ車の純正輸出用部品店。
要はマツダの輸出部品を逆輸入して販売しているお店です。

サイドマーカー入ったら連絡下さいってメールしてたら昨日入荷しましたメールが届きました。
すでに北海道の方にも数セット配送したそうです。

たまたま本日が休みだったので支払いついでに取付もやってもらうことになりました。

価格はフロント用 1セット(左右)¥18,000 *接続コネクターハーネス付き
     リアー用 1セット(左右) ¥18,000 *接続コネクターハーネス付き
     *オーナメント“MX-5” 1ケ¥3,300 (すべて税込み価格です)
     ちなみに工賃は4000円でした。

お店の場所は東京方面から来ると126号線の東金街道のファミマ千葉旭店を過ぎて最初の右側の路地に入るとHanazawaPartsさんの駐車場が見えるのですぐ見つかります。(結構分かりにくいですが。。おい、どっちやねん(ーー;) )




駐車場は店の広さの10倍くらいあります。





社長一人でされているのですがとてもマツダを愛している方でした。
挨拶もそこそこに早速取付作業をしてもらったのですが、
結構時間がかかりましたね。

09:30頃伺ったのでまぁ昼過ぎには終わるんちゃう?なんて考えていたのですが
社長もNDでの取付は私のが初めてらしく、フロントアンダーガードを取り外す際とか
かなり難儀されてました。

フロント、リヤのサイドマーカー、MX-5のオーナメント取り付けてすべて終わったのが15:30頃でしたからね。実に6時間!!社長、炎天下の中、本当に有難うございましたm(__)m

それでは画像をどうぞ。

フロント ビフォー 


フロント アフター


リヤ ビフォー


リヤ アフター


リヤ、変わってねぇぇぇぇえええええええ!!

いや想像はしてましたよ。ソウルレッドですから。マーカーもレッドだと
存在感がなくなるだろうと。。

しかしここまでとはねぇ。。まぁリフレクタにもなるしぃなどと
自分を強制的に納得させるしかないのでありました^_^;

他のボディ色の皆さんがうらやましいと感じたひと時でもありました。

続いて エンブレム。ロードスターからMX-5にしました。




さぁ、あとは点灯テストです。

社長がテストしていただいて点灯するのは分かっているのですが何分昼間だったので
よくイメージがつかめず、夕暮れ時に近所の洗車場で写真撮りました。









うーん、夜見るとやっとリヤのマーカーも存在感を主張しますね。
自分じゃ運転してるから見えないんですけど、店のウインドウに映りこんだのを
見たりするといいかもです。
夜のドライブが楽しくなりそうだわ(^。^)
Posted at 2015/09/30 21:32:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月08日 イイね!

第26回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース

第26回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース







9月5日(土)

第26回メディア対抗ロードスター4時間耐久レースを見にいって参りました。

筑波サーキット近くのセブンイレブンで当日06:30に待ち合わせ(はやっ!)

現地到着するとすでにGo5ゴーさんのNDが。初対面だったのでご挨拶している

内にほたるんさん、たれのすけさん、Sさん、こにぃさん、tomoさん到着。

当日、みなさんの注目の的になっていたのがこにぃさんの

エグゼのフロントスポイラー、LEDデイライト・LEDフォグのブルジョア仕様。

2ピースのガーニッシュタイプらしい。でこのタイプは上から被せるタイプだと思ったんですが

フロントスポイラーをカットするんだそうな。。本人曰く、塗装代がハンパないらしいっす。








で 軽い朝食を取っていよいよ筑波サーキットです。




先に到着していた鯨蛙さんとも合流。

早速、朝からロードスター・パーティーレースやマツダファン・サーキットトライアルをやっていたので

レポートしたいのですが興奮して撮影し忘れたので他の方のブログを

参照くださいm(__)m

レースもひと段落し、イベントステージで「田川ヒロアキ」スペシャルライブが。

この方、全盲なんですがギターテクハンパないっす。

タッピングとか余裕だし。結構へヴィメタ寄りのインストとかたまりませんでした。


 

さて、そうこうする内にパレードランの順番が近づいていたので車に戻ります。

NA,NB,NC,NDの順でお行儀良く2列で並びます。



パレードまで時間があったので他のロードスターオーナーの車をウォッチング。



ラブライブ仕様の痛車、目立ちますなぁ。


駐車場からサーキット内に移動



隊列を組む際、ちょっとだけ非常に楽しい時間がありました。

本当、サーキットって見るんじゃなくて運転する方が100倍楽しいわと感じた一瞬。








4列に隊列を組んだ後、皆さんと記念撮影してパレードランは終了です。

レースじゃなかったけどそれなりにサーキットの雰囲気を味わえて良かったかな♪

残りはパート2でね。
Posted at 2015/09/08 20:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月18日 イイね!

シートカバー装着!

シートカバー装着!







ロードスターを購入した後にふと感じたこと。

オープンカーってオープンにすると結構、埃とか入ってくるやん!!

紫外線にも当たるし、こりゃあ結構内装の劣化の対策とか考えないとなぁ~なんて

オープンカー初心者の私は一人悩んでおりました。

で何気なくみんカラを閲覧していたところ、なんとAutoWearさんで

シートカバーの開発に協力いただける方、シートカバー

一台分無料の告知が!!(現在は終了しております)






車を半日程度預けてシートの型取りをして、一ヶ月半ほどで完成するので再度来店し、
シートカバーを装着していただくという事らしいです。

いいじゃあないですか。すかさず、AutoWearさんにメールで申し込んだ事は言うまでもありません(爆)

で型取りに出して1ヶ月半。

シートカバーが出来上がったという事で早速AutoWearさんに二度目の来店。

ビフォー


 
アフター


はっきりいってここまで変わるとは思いませんでした。

すごくスポーティーな感じになったかなと。

昔乗っていたインテグラRの赤レカロを思い出しました。

魂赤のドアトリムとの相性もいいです。

この赤黒ツートンのカバーはボディ色がソウルレッド、ジェットブラックがとても合うと思いました。

一つ気になったのがシートに装着されているヘッドレストスピーカー。

カバーをかけると音がどうなるのか心配でした。

型取りする際、その事も考慮されたそうで、スピーカー部分の生地が若干薄くなっているそうです。

聞いた感じではちょっと音が小さくなったかな程度です。

まぁあまり気にしません(笑)

噂されているRSではレカロも出るみたいですが当分これでいいかなと。

AutoWearのIさん、色々ありがとうございました。



Posted at 2015/08/18 08:22:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検受けました http://cvw.jp/b/2469705/41398317/
何シテル?   04/26 22:53
2015年5月28日に先行予約にてめでたく納車。軽井沢ミーティングにも参加できました。 車が好きでこれまでは閲覧オンリーでしたが、ロードスター購入を機に登...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]マツダ(純正) SDカード G5YC-79-EZ1 F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 21:19:28
[マツダ ロードスター] フロントロアアームボールジョイントブーツヒビ割れ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 09:18:37

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
SPECFICATION ■サスペンション:CUSCO Street ZERO A F ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation