• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ND5のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

RSプロダクツ NDロードスター用ゲージパネル正規品取り付け

こんにちは、ND5です。

先日の軽井沢ミーティングで先行販売されたNDロードスター用ゲージパネルTYPE-101とカラードレイヤーですが、現地でほたるんさんに取り付けしてもらったところ、タコメーターの1時と7時付近から光漏れがあることが判明。




社長にも見て頂き、後日対策品を送ってもらうことになりました。


で昨日正規品が早速郵送されてきました。



ほたるんさんに連絡して取り付けしてもらうことに。(ぇ?
オートバックス岩槻加倉店で待ち合わせ。
こにぃさんが先に来られていてしばらく話していたら
きりさんとほたるんさんが来られました。

さっそくバラしていきます。

スカッフプレート取り外し~の




サイドトリム取り外し




固定ボルトを外して


ロアパネルを外します



センターパネルを外します。
ハザードのコネクタも外します


メーターフードを外し、メーターユニットを固定しているビスを外します


ここからはメーターユニットの分解になるのですが写真撮るの忘れました^_^;


以前取り付けたものと正規品を交換します。


そして作業が終わって交換後がこれです。




なんとかほぼ直った感じですね。

魂動のリングも出てきたので一安心。。

装着して感じた事は夜はいいんですが昼間が明るさが足りず、デジタルメーター部
(ガソリンの残量・平均燃費などが出る所)が見にくいです。
この辺はなんとか対策してほしいかなぁ
カラードレイヤーの厚みを薄くするとかで、解決できると思うんですけど。。
デザイン・意匠はとても気にいってますからここが直ったら完璧なんですよね~
RSプロダクツさん、なんとかお願いします♪

取り付け後、皆さんと夕食を一緒に。
はり~さんも合流され、バルブをLEDに交換されるという事で
再度、ほたるんさん登場。
ライセンスプレート・バックランプ・トランクルーム・ルームライト一式交換です。



左側のノーマルバルブをはり~さん曰く昭和な感じと表現されておりました^^;

その後、昼間交換したメーターの挙動がおかしかったので
再度メーター分解の儀式をしてもらい、無事完了。
雨が降ってきたので解散しました。

ほたるんさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

また遅くまで一緒にいたはり~さん、こにぃさん、きりさん、ありがとうございました(^^♪

Posted at 2016/06/05 08:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月23日 イイね!

シートバックバーベゼルメッキ加工(真空蒸着だけどね)

こんばんは、ND5です。

本日はシートバックバーベゼルのメッキ加工をやってみました。

ノーマルのピアノブラックのベゼルもソウルレッドには合うのですが、



ルーホイをバーシルに変更したのでマツダの純正オプションのブライトシルバーのベゼルに
合わせてみようかと思ったのですが、


やはり歴代のロードスターでメッキのベゼルを装着されているのを
見るとどうしてもそっちがいいんですよね~

なので北米マツダとかサードパーティーさんが出すかと思って
待ってたんですけど、どこも出さない。。ヽ(`Д´)ノプンプン

じゃあ、メッキ加工でもしようかなと思いつつ、みんからで検索したところ、

おー、あるじゃあないですか。一番皆さんが利用されていたメッキ加工業者さんが

神村真空メッキ工業さん。早速電話して見積もりを聞いてみました。

現品を見ないと正確な見積もりが出ないとのこと。まぁそりゃそうだ。

モノタロウでシートバックベゼル(ブライトシルバー)注文して、到着次第、神村さんに宅急便で

郵送。でメールで来た見積もりですが、

メッキ代5000円×2

下地処理代 0円

送料 800円 

納期 2~4週間

支払い方法 代引き

うーん、安い。

本物のクロームメッキだとこれの何倍もします。

また下記の但し書きもありました。

弊社のメッキはクロームメッキではなく、真空メッキとなります。工程上(HP参照)塗装肌、ブツの混入等、塗装感があります。また、高温のかかる箇所は熱による変色(100度を越えるような場合)も考えられます。
ブラック、ゴールド等シルバー色以外の物は、その都度の調色
となります。濃目、薄目等ご希望はお伺いしますが、色目に対してのクレームはお受けできません。
乾燥工程で70℃×3時間の熱をかけます。通常の製品ですと変形する事はございませんが、ごく稀に変形する物もございます。事前にご確認ください。
お客さものご希望にお答えできるよう日々努力しておりますが、以上の件、ご理解ください。

あくまでもメッキ塗装なのでクロームメッキになどに比べると質感も若干落ちますが

コスト対効果を考えると抜群ではないかと思われます。

これが装着したものです。









どうでしょうか、結構自分では満足できました♪

Posted at 2016/05/23 22:48:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月19日 イイね!

ワイトレ装着、スカッフプレート加工

こんばんは、ND5です。

ちまたではTE37 SONIC祭りで裏山です♪

はぁ~、もっと早く発表してよRAYSさん(-_-;)


先日、ローダウンした事によりホイールが内側に入ってしまいました。
ノーマルの車高だとインセット+42って結構パッツンパッツンなんですけど
ローダウンするとねぇ~、かなり内側に入っちゃいます。

さてどうするか?


協永産業 ワイドトレッドスペーサー
通称ワイトレ これでツラを出すことにしました。

しかし、とてもキビしい問題が。。
そうホイールに逃げがありません。

本当はやりたくなかったのですが、ハブボルトカットという禁断の技で
回避しました(T_T)

カットしたボルトです。


ちなみにフロント15mm, リア20mm で装着しました。




ワイトレ装着後がこれ。






ちょっとリアの20mmは攻めすぎたかなぁ~と反省(^_^.)
15mmに交換しようか検討中です。

まぁそれにしてもツライチって本当感覚的なものですよね。
見た目的には確かにツラが出た方がカッコいいです。

ただそれと引き換えにワイトレ装着によるバネ下重量の増加、
ホイール側に逃げがない場合、ハブボルト切断などの工賃なども発生するので
やはり最初のホイール選びが全てのような気がします。

今度出るレイズのTE37 SONICはかなり攻めたインセットですね。
ローダウン30~40mmでツライチばっちしではないでしょうか(^^♪

話は変わりますがけいしゃさんはじめ皆さんが装着されている
北米用スカッフプレート私も購入しました。




あ、この写真はmadokano1さんのです(^_^.)

何をしたかったのかと申し上げますと

ほたるん謹製・メリー工房のLEDスカッフプレートの合体です。

これと

これで

こんな感じ?


イメージとしてはLEDの発光部を北米用に埋め込みたかったんですよ。
(まぁそれは結果的にできなかったんですが。。)

これって結構大変な作業なんです。
スカッフプレートくり抜いたり、色々ね。。

工具もないし、自分じゃできない。。
たまにはほたるんさんに頼らないでやってみっか!
そうだ、そうだ、そうに決まった!(^^)!

と勢いだけはいいおさーんです(ーー;)

まずはスカッフプレートを加工してくれる業者さん探しから始めました。
金属加工の業者で個人でも依頼を受けてくれる業者が何社かあったので
電話しましたが、ことごとくアウト。
一社だけ、持ってきて下さいってところがあったんで喜んで持っていったら
5秒も見ないで、”あぁ~ちょっと無理ですわ~”って。。
じゃあ最初から期待を持たせる事言うなよ~(-_-;)


何気にその業者が我々みたいな所より車のカスタムショップとかやってる所の方が
いいんじゃないですか?って言われてそれもそうだなぁ~と。。

探してみるとみんカラにも登録があるGARAGE SDさんに速攻でメールで問い合わせ。

数時間後、返信が。
作業は可能だと思いますが、現物の確認が必要ですので現車確認の予約をお願いします。
とのこと。

おぉ~、まじかぁこのショップ。最初からここにしとけばよかった(^^♪
同じ千葉だし。。
という事で早速来店し、預けて本日取りに行きました。

こんな感じ







本当は発光部をプレートに埋め込んでもらって段差をなくしたかったんですけど
切断部がきれいにできないという事で断念しました(T_T)

結構、色々手を入れてくれてます。
まず発光部を本体から外し、LEDを配線カバー(乳白色)に埋めこんでました。


で、スカッフプレートの方に穴を開けて光を透過させるという手法。



これをすることによりLED発光部の高さが低くできて、ドアに当たらないようにしたそうです。
やっぱプロの考えることってすごいですね。
考えも及びませんでしたわ^_^;

Posted at 2016/04/19 23:20:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

部品取り付け

こんにちは、ND5です。

昨日はほたるんさん、こにぃさんとオートバックス岩倉加倉店で待ち合わせて
そこから近い公園の駐車場で部品の取り付けをやっていただきました。

先日、クスコの車高調を入れローダウンしたのでそれに伴ない、
ショートスタビリンクとオートレベライザーアジャストロッドの取り付けです。

いつものように師匠にやっていただいてます(^_^;)



ノーマルのスタビリンクとショートスタビリンクの比較です。
長さが全然違いますね~。




ショートスタビリンクの取り付けの為、ガレージジャッキでアーム部分を若干上げてやり、作業
しやすくするそうです。 作業中、こにぃさんから色々工具の使い方を教わりました。
まだ工具を全く揃えてないので基本的なものから買い足していこうと思います。



こんな感じになるそうです。
作業しにくい中、師匠ありがとうございました。


レベライザーの取り付け中、ほたるんさんの携帯が鳴り、リキさんからで
今からこちらに向かうとのこと。作業が終わり、昼飯を食べにいく
イオンの駐車場で待ち合わせることにしました。

真っ赤な三台。目立つのかな。本日移動中に2回、作業中にパトロール中の
パトカーに乗ったお巡りさんからも声かけられました(~_~;)


イオンに到着したのはいいんですが何故か駐車場が激込みで満車。
ほたるんさんもこにぃさんも普通じゃありえんと驚いてました。
なんとか空きスペースを見つけ3台とも無事駐車。
そうこうしている内にリキさんも来られました。
おもむろにトランクからブツを出されほたるんさんの車に取り付けるということで
イオンの駐車場でまさかの作業です(^_^;)



ほたるんさんのエンジンがあられもない姿に。。
いやぁ、見ないで~って言っているようで。。^_^;



完成!!はやっ!!
深い色合いのレッドが素敵です。


作業中、ヒマだったので皆さんの車を拝見することに。
こにぃさんのリアスポイラー
シルクブレイズの新製品早速ゲットされてました。
カッコよすなぁ~(^^)


リキさんのロードスターのボンネット内です。
黒の塗装のヘッドカバーにマツダスピードのステッカーが激渋でかっちょええ~。。
エアクリボックスのゴールドのシート、超目立つんですけど。。
お聞きしたところ、遮熱効果抜群らしいです。



同じくリキさんのコクピット内。
ステアリング横のステアリングシフトスイッチ、近所のショップさんのプロトタイプということです。
赤がアクセントになっていいですね!



しかしまだ納車されて1年にならないのになんだこのカスタマイズ度は。
いやぁロードスターが沼車だと痛感させられた一日でした。
楽しかったなぁ~。

ほたるんさん、こにぃさん、リキさん、お疲れ様でした(^^)

Posted at 2016/03/14 11:01:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月20日 イイね!

アルミホイール。。

アルミホイール。。こんばんは、ND5です。

カスタマイズの中で一番その方の個性が出るというか、目立つ部分のホイール交換。

どれにするか非常に悩みました。

鍛造などの軽量モデルは運動性能にも寄与しますしね。

見た目重視か、性能重視か?
インチアップか、インチダウンか?

考えれば考えるほど分かんない。

みんからのNDオーナーさんのパーツレビューのホイールを片っ端から見たり、
フジコーポレーションの装着シュミレーションで各社のホイールを見比べたりしておりました。

結果、やっぱりRaysのTE37がいいなぁ~と。
どっちかというと旧車に似合うデザインかもしれませんが
若かりし頃からあるモデルなので装着してみたいと思ってしまったのかも
しれません。深リムもいいしなぁ~。。
    
近所にあるフジコーポレーションに訪れ店員さんにTE37Vの17インチがマッチングするか
調べてもらったのですが、ちょっとフロントがはみ出るようです。
(ローダウンしてキャンバーつけたら大丈夫だと思いますが。。)
車検の際も厳しいかもと言われ、泣く泣くあきらめました。
納期が長いというのもありましたけどね。

代わりにというか第二候補であったADVAN RacingのRG-Dのマッチングを調べてもらったところ
問題ないようです。 メーカーに在庫確認してもらったら5本のみあるとのこと(なんでハンパなん?)
もうそれでいいやぁ~と勢いでオーダー、カード払いで支払いを済ませ3日後には入荷。
早速取り付けてもらいました。


    
装着後の感想。
なんか腰高の車高が我慢ならん!!
車高調入れる!!
という事で今度はKTS一之江さんにCUSCOのストリートZEROAをオーダー。

装着後の画像です。






どうでしょうか?
ツライチにはちょっと足りませんね。
ダウン量はフロント40mm,リア35mmでお願いしました。
フェンダーとタイヤの隙間がやっと丁度よくなった感じかな。

リムの深さが38.5mmという事であまり期待していなかったのですが
装着してみると結構、深リム感があったのでよかった♪


ちょっとスポークが細い気もしますが、レーシングライクな雰囲気なので
満足してます。
Posted at 2016/02/20 00:36:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検受けました http://cvw.jp/b/2469705/41398317/
何シテル?   04/26 22:53
2015年5月28日に先行予約にてめでたく納車。軽井沢ミーティングにも参加できました。 車が好きでこれまでは閲覧オンリーでしたが、ロードスター購入を機に登...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]マツダ(純正) SDカード G5YC-79-EZ1 F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 21:19:28
[マツダ ロードスター] フロントロアアームボールジョイントブーツヒビ割れ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 09:18:37

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
SPECFICATION ■サスペンション:CUSCO Street ZERO A F ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation