
21才で遅ればせながら運転免許取得。
当初は勤務先の社用車を使わせていただいてました。
そこで、30数年に渡る車ヒストリーです。
以下、参考写真をかましながら、懐古の旅へ。
①ダイハツ アトレー ハイゼット

4速のMT車。アップライトの軽トラチックなドライビングポジション。踏んでも踏んでも走らないが小回りの効く楽しい車でした。
②トヨタ カローラバン

FRの4速MT車。非力故、無茶な運転で車体を振り回して遊んでました。今思えば操縦の楽しさに目覚めた車かも知れません。当時はチューブ入りの縦溝だけのボロタイヤ。初めてハイドロプレーニング現象を体験し、アドレナリンMAXで恐怖を覚えた貴重な車。もちろん翌日にラジアルタイヤに替えました。
③トヨタ カローラバン

FFの4速MT。この車はあまり思い出ありません。
④ホンダ シビックシャトル

FFの5速MTで初の自家用車。FFの運転を初めて理解出来た車。アップライトの着座姿勢で見切りのいい車体。そして広い車内。大きさの割に軽い車体、OHCの良く回るエンジンでよく走りました。ベースはワンダーシビックだったかな?
⑤トヨタ ハイラックスサーフ

初のディーゼルパートタイム4WD車。そして初のAT車。車高が高い割に着座姿勢は低車高車並みで腰高感は一級品。トレッドパターンの大きいオールシーズンタイヤはグリップ力最悪。ウエット路面で2回転スピンしました。
⑥ホンダ オデッセイ(RA1)

コラムシフトの4速AT。こちらも4WD。軽快に走るものの馬力不足は否めなく、かなりベタ踏みで走ってました。そういやタコメーター付いてなかったな(笑)
⑦ニッサン エルグランドX ディーゼルターボ

コラムシフトの4速AT。パートタイム4WD。ターボ付きのディーゼル車。まさに参考写真のように実車は黒+フルスモークでした。とにかくインテリアはゴージャス。トルクフルな走りでメーター読み175kmをマーク。お気に入りの一台。
⑧ホンダ ストリーム

インパネシフト(笑だったかな?)4速AT。軽い車体で軽快に走りました。雨の日の交差点で無理やり出てきたタクシーと正面衝突。あえなく昇天。
⑨ニッサン プリメーラセダン

フロントCVT。繋ぎて乗っていたんですが、車人生唯一のセダン。乗り心地はイマイチ。て云うか、体質的にワゴンかミニバンしか受けつけないみたいです(笑)
⑩オデッセイ アブソルート(RB1)

インパネシフト、ハイオク仕様のFF5速AT。手を入れる必要のほぼ無い完成度。ワイドアンドローのスタイリッシュミニバン。GTカーと言い切ってもいいティプトロニック付きS-VTECの高回転型パワートレイン。大のお気に入りで10年近く乗っていました。弱点は故障の多い事。エアコン・パワステ・パワーウインドー・ダイナモetc。修理代で車1台買えたはずです。通称「金食い虫」。今年7月の車検を控えてエアコンがまた故障。コンプレッサーから逝ってしまって修理断念で引退。タイヤを新品にした数日後の出来事、最期まで「金食い虫」でした。
11 スズキ ソリオバンディットDJE Jスタイル

インパネシフトFFのCVT。オデッセイの突如の引退で急遽探した車。「オデッセイが壊れたら赤い軽自動車に乗る」と公言していましたが、長距離ドライブも多い為、軽自動車は断念。NETで検索をしていて見つけた車。可愛い車体にイカツイエクステリア、広い室内。1クラス上のミニバンに匹敵する充実装備。実車を見て一目惚れてしまいました。久しぶりの小型車に戸惑いながら乗ってますが、不満が出る分カスタムする楽しさが感じられる車です。
納車から2ヶ月、愛着がどんどん上がって行きます。
大切に長く付き合って行きたい車になりました。
見つめ直して見るとはや11代目。
歳バレますね(笑)
※車両データ(特に排気量)は記憶が元の為、誤差はご勘弁ください。
長文お付き合いありがとうございました。
Posted at 2015/11/05 00:30:04 | |
トラックバック(0) | 日記