• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカランですのブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

ダイヤ改正😃

さてさて、わたくしが通勤で利用している小田急ですが、3月17日にダイヤ改正したようです。



そのことは事前に知ってはいましたが、まぁ〰それはそれ、月曜日は今までと同じ感覚で通勤しました。
何故ならわたくしには、下調べという概念がありませんので(笑)

その日、様々な出来事がわたくしを待ち受けておりました。

月メクリ形式でご紹介します。

出来事1

最寄り駅は急行が停まります。
いつもは急行に乗ることはありません。
何故なら座れないからです。

この日も当然スルー。
いつものように各停に乗りました。
ここで異変発生です❗

いつもより混んでます(゜ロ゜;
普段は座れたのが座れず。。。

ただ幸いな事に隣駅(長後)で降りる、通称チョウゴマンを発見。
目の前を占拠。
隣駅で無事座れました(^o^)

出来事2

今までですと私の乗っていた各停は町田まで先に行きます。

大和で異変発生です❗
普段と違うホームに入線です(゜ロ゜;
まさかの急行通過待ち。。。

急行に乗り換えるのも面倒なのでおとなしく各停に乗ってました。
タイムロス発生。

出来事3

私の乗っていた各停は、先ほどのべたように町田まで先に行ってました。

相模大野でまたまた異変発生です❗
快速急行の通過待ちです(゜ロ゜;

朝の急ぐ時、これ以上タイムロスは許容出来ません。

快速急行に乗り換えです。

私の目的地は新百合ヶ丘です。

新百合ヶ丘では右ドアが開くと想定し、右ドアに寄りかかる形で乗車しました。

出来事4

相模大野の次は町田です。
ここで異変発生です❗

なんと町田で右ドアが開きました。
大量の乗客がなだれ込んできます。
わたくしはもみくちゃに。

それでも何とか右ドアをキープ。

出来事5

ほどなくして新百合ヶ丘に到着しました。
ここで異変発生です❗

なんと❗左ドアが開きました(笑)
大量の乗客をかき分け何とか下車。

出来事6

今回のダイヤ改正で快速急行唐木田行きなるものが新設されました。
新百合ヶ丘からは、それに乗ると便利です。

快速急行唐木田行きを待ちます。
ここで異変発生です❗

快速急行唐木田行きが階段を挟んだ隣のホームに入線しました。

ここまでの異変でわたくしのヒットポイントは既に0です(笑)

おとなしく今居るホームで電車を待つことにしました。

ここまでが出勤時の発生した異変です。

出来事7

帰りですが、藤沢方面の電車は新百合ヶ丘では2番線に入線することが普通でした。

ここで異変発生です❗
藤沢方面の電車が階段を挟んだ3番線に入線しました。

あーめんどくせぇなー。

3番線にダッシュです。
何とか間に合いました。

出来事8

心身ともに乱れたわたくしは、家に向かって歩きました。
目の前には小学生らしい女の子👧

わたくしは、今日の出来事を振り返り深いため息を付きました。

それに女の子👧が反応。
振り返りわたくしを見てダッシュで逃げて行きました(笑)

あのー失礼だと思いますよ。

あー疲れた。

ではでは。











Posted at 2018/03/20 08:10:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年02月25日 イイね!

難易度について

さてさて、わたくし事で恐縮ですが、最近始めたラジコンヘリについてであります。

ほぼ毎夜ホバリングの訓練しております。

使用機種は

k100


k123


k124

飛ばしやすさを比較すると
k100>k123>k124
です。

比較する上でまず機体スペックを確認しましょう。

k100とk123およびk124はモータの出力が違います。
k123とk124はモーターの出力は一緒です。

しかしk123とk124では、k124の方が操縦が難しく感じます。

なぜ?
そこには質量が大いに関わってくるようです。

で、重量測定をば。

k100

なんと47グラム。
飛ばしていて軽さを実感できます。
思い通りにフライトできます。

お次はk123

81グラム。
k100に比べると集中力を必用としますが、何とかコントロール配下に収まります。

お次はk124

87グラム。
こやつはまだコントロールすることは困難です。

冒頭でも述べましたがk123とk124はモータの出力は一緒です。

しかしk124のほうがk123より6グラム重いです。
6グラムといえば1円玉6枚。
たったそれだけの違いですが、マイクロヘリの世界では、大いに影響する質量のようです。

今回は、まだまだラジコンヘリに未熟なわたくしの私見です。
ご参考程度に。
ちなみに釣りをされる方なら6グラムは重いと実感できるかと。

左側の緑色が1グラム、右側二個合計で6グラム。
飛距離では10倍以上の差があります。

ではでは。














Posted at 2018/02/25 18:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月20日 イイね!

ホバリング

さてさて、最近始めた趣味ラジコンヘリですが、なにやらラジコンの類いでは、難易度、最強らしいですな(ΦωΦ;)

そんなことも露知らず(笑)
揃えたラジコンヘリで日夜ホバリング修行中であります。

まずはビキナー向け

XK100であります。

最近は慣れたもので

取り敢えず問題なくホバリングに成功することが出来るようになりました。

ただ、油断は禁物。
無茶すると要らぬ方向にすっ飛んでいきます❗

お次は

じゃじゃ馬、K123。


とにかくじゃじゃ馬です。
気が抜けません。

お次は

K124

こちらもじゃじゃ馬ですが

デブのためじゃじゃ馬度

K123 > K124
であります。

K123とK124は格好良いと言う理由のみで購入。

ラジコンヘリの世界では、格好良い=難易度最強&墜落した時のショック大とお考え頂くことが良いかと。

なので下調べも大切でありますよ。

ただ経験しないと分からない部分もありますので、お財布と相談の上、楽しむことを推奨します。

ではでは。


Posted at 2018/02/20 21:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年02月18日 イイね!

データを保護しよう

さてさて、我愛機D300も

かれこれ10年以上使っております。

ですので撮り貯めた写真も膨大な枚数になります。

データの保存先ですがハードディスク1台。

このハードディスクがおなくなりになったら、撮り貯めた写真が全てパーであります。

考えただけでも恐ろしいですね(゜ロ゜;

そこで写真を保護する施策をば。

まずはハードディスクを

2台用意します。

愛機Macに接続すると

ハードディスクが2台あることがわかります。

今回はraid1(データを2台のハードディスクに同時に書き込む)でデータを保護します。

Macで設定。

設定が完了すると

ハードディスクが1台になりました(^o^)

でもハードディスクの詳細をみると

2台のハードディスクで構成されていることが分かります。

これでひとまず安心です。

転ばぬ先の杖。
備えよ常に。

ではでは。

ちなみにWindows10の場合pro以上でないとraid構成できないとか。

ではでは。



Posted at 2018/02/18 09:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月13日 イイね!

平地に住みたい

さてさて、我が家の回りは急坂だらけであります。














おかげで燃費は

こんな有り様に(゜ロ゜;

平地を平和にクルーズすると

なかなかの高燃費( ´∀`)

あぁ平地に住みたい。

ではでは。





Posted at 2018/02/13 18:14:58 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番ではありませんが、なんか嬉しいです😀」
何シテル?   08/07 11:00
スカランです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"アルファロメオ MiTo"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/23 13:43:43
毛毛さんのスズキ スペーシアベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/01 20:53:47
ガレージを造ろう 完成編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 09:32:51

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
イタ車に乗ってみたかったので乗り換えました😀 こちら限定車(100台)です。
ドゥカティ モンスター400 ドゥカティ モンスター400
長年の憧れ、やっとこさオーナーになれました😀
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
良い車でした✨
スズキ スペーシアベース スズキ スペーシアベース
車中泊用に購入😀

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation