• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

“Z”のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

ツインリンクもてぎ100kmサイクルマラソン 2019

今シーズンの冬は雪が少なく、年末年始も自転車に乗れていて昨年よりもコンディションもいいので、今年こそは3時間切りを達成するべくツインリンクもてぎ100kmサイクルマラソンに参戦。

今戦より、ロードバイクをKOGA KIMERA ROAD 1KからKOGA KIMERA ROAD PRO UDにスイッチ。1Kは以前、落車でシートステーを折ってしまい、カーボンクロス+レジン材で補修して今まで使用してきましたが、フレームの歪みは取れず、25Cを履くと後輪のクリアランスがギリギリ(というか時々フレームとタイヤが接触する)で、以前からフレームを買い替えようと、色々候補を立ててたのですが…。
偶然、KOGA KIMERA ROAD PRO UDの'16年モデルを手に入れる機会があったので、思い切ってフレームを購入。結局ほぼ同じ物になりました(笑)


AE86とのツーショット

さて、肝心のレースの方ですが。昨年は中盤に盛大に脚を攣ってしまい、3時間6分というタイムだったので、今年こそ3時間切りを目標にすることに。

さすがに1月の栃木、寒くてなかなか布団から出れず。宿を出たのは、すでに受け付け開始時刻を過ぎてからというグダグダぶり。

前戦のそでがうらと違い、今日は風がやや強めで冷たい。いつものジャケットでは少々寒かったが、それ以外に持ってきてない。ま、走りだせば暑くなってくるので問題なし。

レース開始直後に出足でもたついてしまい、自分と脚力の合った大集団に乗り遅れてしまう。その後方で数人のパックになり、大きな集団を追う展開に。登りでは眼前にいるように見えるのだが、大集団に追いつくべくアタックしてみるとやはり遠い。結局後方のパックに戻って、中盤まではそのままレースが進行。が、60kmくらいのところで盛大に両脚を攣ってしまう。

今年もかよ

ペダルを回すと太ももが攣ってしまうので、チョンチョンとペダルを漕ぎながらなんとか自転車を進ませる。クロスバイクで走っている女性の方にも軽くブチ抜かれるスピードまで落ちてしまう。

去年も見た光景だな…。

徐々に脚が回復してきて、しばらくは単独でマイペース走法。と、そこに先程の大集団が1周回って自分に追いついてきたので、思わず飛び乗る。やはり集団走行になると楽だな…。ペースも大幅に上がり、3時間切りもギリギリ行けるかどうか、というところでそのままファイナルラップへ。大集団は自分より1周回多く走っているので、皆ゴールして最後は自身だけ単独走に(笑)

風が強く、独走だと全然スピードに乗らない。力を振り絞ってフィニッシュするも、タイムは3時間を若干オーバー。

結果:3時間0分51秒、年代別18位/33人。

目標は果たせませんでしたが、昨年よりタイム・順位とも若干向上してはいるので、そこは良かったです。あとは今年は雪が少なく、年末年始も外で練習できていたのが大きいというのもありますね。

この長距離レースでの脚攣り癖はどうにかならないものか(笑)


次回は1/27 東京都ウインターロードレース 第1戦の予定。
Posted at 2019/03/16 22:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車レース参戦記 | スポーツ
2018年12月16日 イイね!

ウィンターサイクルマラソン in そでがうら 2018

毎年の走り収めにしているウィンターサイクルマラソン in そでがうら。ケガ以降、全くロングライドが出来てなくて、正直今回は150kmではなく100kmにしようか直前まで迷ったものの、熟考の末に「ま、ダメなら途中でリタイヤすればいいっしょ」という至極合理的な結論に至り、昨年と同じく150kmにエントリー。

直近の練習で走った最も長い距離は75km。倍や。ちなみに最後に150km走ったのは、何を隠そう昨年のこのレースである。もう不安しかない。

当日の袖ケ浦フォレストレースウェイはコンディションに恵まれ、毎回悩まされる強風は今回は吹いていない。これなら何とかなるかも…と、やや気を持ち直してレーススタート。

まあ、相変わらず距離の長い周回レースは書くことがあまりないのだが(笑)

今回は風が弱いことにも助けられ、中盤までは快調にペースを維持。60km地点くらいからは、ペースが同じくらいの集団に潜り込んで楽をさせてもらう(笑)。こうでもしないと、今の体力では完走もおぼつかない故に…

開始から3時間を過ぎたあたりで、100km組が軒並みいなくなり、再び単独走に。相変わらず、100kmを過ぎたあたりからペースがガクッと落ちる。補給食がこの辺で残りわずかになってしまう。結構持ってきたと思ったんだけど足りなかったな…

100km過ぎてからはペースが落ちてくるも淡々と回す。前回は終盤足が攣ってストップ寸前状態で命からがらフィニッシュだったが、今回は1度攣りそうになった程度で、そこまで極限状態にはならずに無事ゴール。

速報を見ると、なんと昨年よりも33分近くタイムを短縮。おおっ!っと一瞬思うも、1位の選手のタイムも昨年より22分速くなっていて、「ああ、風がないから皆ペースが速いんだな…」と納得する。自分の順位も44人中34位と、昨年よりもやや落としている…

まあ、久しぶりにロングを走ったにしては上出来な方ですかね。トップ差も昨年よりも11分短縮しているので、それだけは収穫かなと。

次回は1/6 ツインリンクもてぎ100kmサイクルマラソンの予定。
Posted at 2019/03/02 01:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車レース参戦記 | スポーツ
2018年12月02日 イイね!

冬の長良川クリテ 2018

日程的に3週連続レースになってしまい、その3戦目となる、冬の長良川クリテ・ビギナーⅠ(3km×4周)。長良川クリテに参戦するのは2年ぶりなのだが、その時も出場したクラスはビギナーⅠ(笑)
2年経っても脚力変わらん。そして今回はビギナーⅠに加えて、欲張って参加無料のタイムトライアルにも思わず応募してしまう。大丈夫なのか。

AE86には自転車2台は乗らないので、プレオにBH GC AEROとKOGA KIMERA ROAD 1Kを無理くり押し込んで長良川サービスセンターへ。コースレイアウトこそ違えどKINAN AACAカップと会場は同じ。こないだ来たな。

KINAN AACAカップはクランクがあるのに対して、長良川クリテはほぼオーバルコース。コーナリング苦手の自身にとっては、長良川クリテの方が走り易いコースではあるのだが…

ビギナーⅠの前に、まずは3kmのタイムトライアル。3kmって、一体どれくらいのペースで走っていいのかわからん…

わからんので、とりあえずスタートからカッ飛んでみる(阿呆)

が、1kmくらいから失速。そらそうよ。「加減しすぎて脚が余るのは嫌だなあ」と思い切って行ったものの、明らかにオーバーペース。完全に息切れ状態に陥り、後半はもはや流してんのかといった状況でフィニッシュ。

結果、全体37人中25位。どう考えてもペース配分ミス(笑)。

っていうか、この後のビギナーⅠを考えれば脚が余ってるくらいで丁度いいのだが、一度漕ぎ出してしまえば極限まで回してしまうのがロードバイク乗りの性というもの(嘘)。完全に脚パン状態でビギナーⅠを迎える。

チャレンジリーグのレースは基本的にマトリックス・パワータグのプロ選手が先頭を牽くため、ペースが緩むことは早々ない。なので出来るだけ集団について行く必要があるのだが…。もうスタート位置に移動するだけで脚がガクガクになっている(笑)

最初はスローペースでスタート、1周目はなんとかこらえるも、2周目に入ったところで一気に後退。なんとか目前にいる第2集団につこうとするも、向かい風で加速できない…!と、たまたま近くにいたマトリックスの選手(たぶんアイラン)が、こっそり(というか思いっきり)サドルを押してくれて、なんとか第2集団に戻ることに成功。

ちょwwwwアイランwwwwそれええんかwwww

その後は6人程できっちりローテを回しつつ、ファイナルラップへ。ゴール前でスプリントをしてみるもさすがに脚がなく、小集団の先頭は取れずに後方でフィニッシュ。

結果、ビギナーⅠ・完走26人中20位。

先頭から1分16秒遅れと、タイムとしては前週の大磯とほぼ同じ。ただ、今回は数人でローテしていたので、レースをしてる感はあって面白かったですね。
平坦苦手でありながら、タイムトライアルとクリテリウムのダブルヘッダーはさすがに無謀でした(笑)


次回は12/16 ウィンターサイクルマラソンinそでがうらの予定。
Posted at 2019/02/24 21:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車レース参戦記 | スポーツ
2018年11月25日 イイね!

大磯クリテリウム 2018-19 第1戦

前回足切りDNFとの戦いだった(笑)、大磯クリテリウム・ビギナークラス。前週にヒルクライム復帰戦があったので減量していて、さらにほとんど平坦の練習もしていなかったため、今回もまあ厳しいレースになるだろうなとは予想はしていましたが。

ただ、当日は前回ほどアップ時に不調は感じなかったので、まあ中盤までは何とか集団について行けるかなと。

この日も珍しく風が弱く、コンディションとしては走りやすい。言い換えると、集団が高速化するので千切れるとあっという間に置いて行かれるわけなのだが(笑)

最初の1周目のローリングは無事にクリア。もうここから(自分の脚との)戦いは始まっている(笑)。2周目、3周目も千切れた選手をパスしつつ、なんとか最後尾に食らいつくも、4周目で徐々に離され、毎度おなじみ個人TT開始。

ジワジワと離されつつも、今回は比較的集団が目視できる位置でなんとか粘れている。前回は孤独な戦いだったが、前に見えているだけで心持ちが随分と違う。後方の選手が徐々に足切りになる中、なんとか無事に(?)ファイナルラップへ。

今回はかなり選手がバラけていたらしく、前方にちらほら他の選手が見えている状態でフィニッシュ。


ビギナークラスは年々完走が難しくなってきている気がする

結果、完走27人中26位。足切りDNFが10人と、厳しいレースでしたね。まあ、個人的には大磯はいつ走っても厳しいレースなんですけど(笑)。とりあえず10km走り切れてよかったです。トップから1分14秒差でしたが、前回よりはやや改善。平均スピードもやや改善。

しかし、大磯クリテリウムは年々レベルが格段に上がっている気がしますね…。


次回は12/2 冬の長良川クリテの予定。
Posted at 2019/02/11 12:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車レース参戦記 | スポーツ
2018年11月18日 イイね!

第2回 Mt.三峯 HILL CLIMB

2018年のヒルクライム最終戦となる、Mt.三峯ヒルクライム(13.7km・6.2%)。大血川林道を使用したコースは平均勾配6.2%となってはいるが、残り2kmくらいから一度下って再び登るレイアウトのため、実際には8%くらいという、ややきつめのコース。

いやはや、交通事故で入院していた時は、今後ロードバイクに乗れるかどうかと危惧していたのが、まさか今年中にヒルクライムレースに復帰できるとは想像もしていなかった…。

ちなみに昨年のMt.三峯はJBCFのレースと併催で夏に開催されていて、その時は一般年代別7位と入賞まであと一歩だった惜しいレースだったので、今年こそ入賞を果たしたいと思ってはいたのだが…

今年のMt.三峯はJBCFカレンダーから外れて一般のみとなり、実業団登録の超速い選手たちが同じカテゴリにいるため、エントリーリストを見た時点で入賞は絶望的に(笑)

さらに近くで同日に美の山ヒルクライムが開催されていて、ユル勢は比較的難易度の低いそちらに、ガチ勢が三峯に集まるという順位的にはさらに厳しい形に。

レース当日朝の駐車場にて「この大会はレベルが高い」という声が、それはもうあちらこちらから聞こえてくる(笑)。先週に試走した感触だと、昨年のタイムを切れるか切れないか微妙なところだったので、順位は気にせず、目標は自己ベスト更新に決定。

会場は11月の秩父ゆえに、自身にしては珍しく晴れてはいるが気温が低い。服装をウインドシールドジャケットか、半そで+アームカバーかどちらかで悩んだものの、走りだせばジャケットは絶対に暑くなるとみて半そでを選択。レース開始までの待機時間がクッソ寒いが気合で耐える。

満を持してレーススタート。やはり軒並み健脚揃いのため、みんなペースがクッソ速い(笑)

約4か月半ぶりのヒルクライムレース復帰戦なので、慌てずマイペース走法。中盤以降、同じくらいのペースの同カテゴリの選手と抜きつ抜かれつするも、最後の下り手前で置いていかれる。と、そこにゲストライダーのTEAM UKYOの選手が前から降りてきて「頑張って!」と声を掛けられ、再度奮起(単純王)。下りを終えて、遥か前方に見えていた前走の選手を最後の登りで猛追。ダンシングであと数メートルまで迫るも無情にもゴールライン手前で脚が売り切れて届かず、最後に追い込んできた別カテゴリの選手にも刺されてフィニッシュ。


レース後三峯神社にて。トンネル内通過があるため、今大会はライト装備が義務付けられてました

年代別13人中11位と順位こそ後方でしたが、タイムは昨年よりも20秒ほど短縮できました。ついに事故前のタイムを上回ってきましたね。ただ、悲しいことに今シーズンのヒルクライムはこれで終わりという…(笑)


次回は11/25 大磯クリテリウム 第1戦の予定。
Posted at 2019/02/09 14:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車レース参戦記 | スポーツ

プロフィール

「第1回 JBCF 袋井・掛川ロードレース Day1 http://cvw.jp/b/247107/47011648/
何シテル?   06/08 23:47
ワゴンRを降りてからF6Aとはもはや縁もゆかりもなくなってしまったのだがそれでもブログタイトルは変えない。 完全放置だったのでロードバイクの参戦記録(忘備録的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ワゴンR現役引退に伴い、庭でオブジェ化していたハチロクをナンバー登録。放っといたら朽ち果 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
生涯初のAT車。サイバー4WDという面白ギミックに惹かれて購入しました。
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
適当に中古の軽でも乗ろうと思ったらこんなの買ってしまった。何よりもエンジン音がカワイイの ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
平成5年式のオンボロ号。 車屋の友人に「そろそろ板金屋出さないとヤバイよ」と言われるぐら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation