• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月18日

整備で必須な工具って何だろう・・

やっぱり車載ジャッキって使いづらいんですかね?

先週の事ですが、路肩にハザード点けたストリームが止まっており、何気に見ていたら何となく
違和感がありまして、思い切ってガン見してみると・・・・右フロントがパンクしていたようでした。

私だったらロードサービス呼んじゃいますが、その方は自分でタイヤ交換をする様子。
実は車載ジャッキを使った作業って、今まで見た事も実践した事も無かったりするので、これは
チャンスとばかりにお勉強させて頂く事に。(^^ゞ

ちょ。www
お子さんを乗せたままジャッキアップしようとしてる!\(◎o◎)/!

ジャッキアップ⇒タイヤ外す⇒お子さん暴れる⇒車揺れる⇒ジャッキ外れる⇒(;゚Д゚A

危ないって口出ししようと思ったら、さすがにドライバーさんも気が付いたようで、お子さんを
降ろしてからタイヤ交換作業を続行・・・のはずが、ジャッキがなかなか上がらないようで作業が
はかどらないみたいでした。

そこで思ったんですが、日常整備で利用するものに限った(増し締めするナット径に合う)工具は、
黒バス号のトランクに常備してますが、自分でタイヤ交換されている方のトランクには、一体どんな工具が常備されてるんでしょうか?

(゚Д゚)ア…
工具の前に、自分でジャッキアップしてみろ!っていう、ツッコミは無しで。www


整備手帳など徘徊していると

車載ジャッキ使ってたら、車重に耐え切れずにグニャっ・・・とか、
馬?ウマ?うま?(←どんな形か想像出来ない)を使わないと危ない・・・とか、
油圧ジャッキを使えば楽チンチン・・・とか、
ホイールナットを緩めたりする際に使う工具。L型レンチ?って言うのかな。
ソレじゃなくてクロスレンチが便利・・・とか、

やっぱり不測の事態を考えて、油圧ジャッキやウマやクロスレンチなどなどが、常にトランクにあるんでしょうかね。。
でも、油圧ジャッキって結構重くて大きかったような気がするので、トランクに入れっぱなしだと邪魔だし、かと言って不測の事態の時にないと意味が無いでしょうし。

ぅ─(≧c_,≦;)ゞ─ん…




ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2009/06/18 19:15:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2009年6月18日 19:38
ウチは
牽引ロープ
ブースター3本
内カギ用のドアロック開け
です(^^ゞ


コメントへの返答
2009年6月19日 12:36
どもども。

牽引ロープかぁ。
スタックした時にも必須ですね。
観光さんのプレ・・・低っくいもんな~(笑)

ブースター3本?何故に3本も??
何か用途があるんでしょうね・・・(^^ゞ

ドアロック開け??
また摩訶不思議なブツを積んでる。(笑)

牽引ロープとブースターね。
....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ
2009年6月18日 19:38
どうも♪

σ(^-^)は車載工具だけです

タイヤローテーションとか弄りで、車載ジャッキを使用しますが、今まで危険や不便を感じた事はないです(^-^)

車載ジャッキが車の重量に耐えきれず、グニャ?って事は聞いた事ないですが…

ジャッキの許容重量を超える車で使ったんでしょうか?

自分の車のジャッキを、自分の車で使用して、グニャって事はまずないでしょう(笑

ただやはりジャッキは、油圧式の物や、フロアジャッキなどがあれば便利かも…

作業がらくです♪
コメントへの返答
2009年6月19日 12:39
どもども。

車載工具のみキタ━(・∀・)━!!!!

ふむふむ。危険や不便は感じてないっと。
....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

ジャッキがグニャ・・・の話は聞いた事ありませんか?
おっかしいなぁ。徘徊中にどなたかので見た記憶があるんだけどな~(呆

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
やっぱり油圧ジャッキはラクそうですよね。
ただ、置き場所に困るのは確実ですけど。(笑)

2009年6月18日 19:39
こんばんは♪

最近は、タイヤ外す事が多いワタシ(謎笑)

でも、いつも車載のものでやっています。

確かに、油圧があれば作業もラク~ラクですね~♪

後は十字レンチが必需品かなぁ☆ニヤニヤ


コメントへの返答
2009年6月19日 12:45
どもども。

車載ジャッキ利用キタ━(・∀・)━!!!!

確かにタイヤ外してる事・・・多いかも。(笑)
やっぱり慣れなんでしょうかね~

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
やっぱり油圧ジャッキはラクだぞっと。
で、十字レンチは必需品っと。....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

十字レンチ買っておこうかな~
2009年6月18日 19:50
こんばんは~♪
私はスタッドレス交換は毎シーズン自分です(^_-)-☆

十字レンチと外品の油圧ジャッキですね♪

ただ前回横着してバランス悪いとこにジャッキかませていたら・・・
ドスッと鈍い音がwww

横着しなければ大丈夫かと思いますよ(笑
コメントへの返答
2009年6月19日 12:49
どもども。

油圧&十字レンチキタ━(・∀・)━!!!!

(゚Д゚)ア…なるほど。
タイヤ交換の頻度によって、利用する工具も変わってきますね。
そーなると、私はスタッドレスに履き替えないから、油圧は無用な長物になる可能性が。(笑)

Σ(-∀-;)はぅ!
ドスッ!!それが怖いんですよね~
横着したらダメダメっと。....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

2009年6月18日 19:53
普段は車載工具のみでつ♪



なんか必要なときは富里オフのときみたいに沢山積んでますww
コメントへの返答
2009年6月19日 12:54
どもども。

車載工具のみキタ━(・∀・)━!!!!

皆さん車載工具のみなんですね。(汗
って事は、練習練習が必要かぁ。(;つД`)

おろ?
てっきり工具満載なトランクを想像していた私。(笑)
走る修理屋さん・・・みたいな。ヾ(ーー )ォィ


2009年6月18日 20:13
必須な工具と言えば車載ジャッキ使いまくりですよw

後は、最近ホイール外す機会が多かったので十字レンチ・トルクレンチは必須ww

他には、大人のおも…(ry

|彡サッ
コメントへの返答
2009年6月19日 13:07
どもども。

車載ジャッキキタ━(・∀・)━!!!!

ですよね~
タイヤ交換バリバリされてますもの。
じゃ、今度のプチでジャッキアップ講座でも。ww

十字レンチとトルクレンチは必須と。
....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

(゚Д゚)ア…大人のおもちゃって。(・∀・)ニヤ
奥様のジャッキアップ時に必須ですな。(笑)


2009年6月18日 20:32
僕も車載工具のみです。

使用する場所に注意が必要かと!!

基本的に坂とかはNGですし…

要するに余計な負担がかかると危険ですよね!!

油圧ジャッキが欲しいんですが…

わが家の駐車場は若干傾斜があるので断念しています…orz
コメントへの返答
2009年6月19日 13:24
どもども。

車載工具キタ━(・∀・)━!!!!

おお?!
使用する場所に注意っと。
なるほど~ 負担がかかるからグニャっとなる。
....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

ぅ─(≧c_,≦;)ゞ─ん…
今、自宅周辺を考えていましたが、結構平らな場所って思い浮かばなかったりしますね。(´ー`A;)アセアセ・・・
週末に散歩しながら場所探ししないと~

2009年6月18日 20:48
うちは油圧ジャッキと十字レンチですね。

庭を造る時にも、タイヤ交換スペースは
コンクリ施工しましたので、問題なしです。

車載ジャッキは外出時にパンクしたら使うでしょうね。
コメントへの返答
2009年6月19日 13:44
どもども。

油圧ジャッキキタ━(・∀・)━!!!!

コンクリ施工って事は、やっぱり場所には注意が必要なんですね。

外出時は車載ジャッキ使うっと。
ですよね~油圧ジャッキを普段は持ち歩かないですよね。(呆

という事は、車載ジャッキで慣れなきゃ話にならないなあ。_| ̄|○ガクッ

2009年6月18日 21:22
パンクの交換なら 車載で十分では。


今までの車 すべてパンク経験ありです。
MPVもね。

勿論 その場でセルフ交換です。

LYは スペアタイヤついてないですが
速攻購入しました。
コメントへの返答
2009年6月19日 13:46
どもども。

車載工具で十分キタ━(・∀・)━!!!!

その場でセルフ交換・・・(;つД`)
これが出来たら父ちゃんの株が急上昇するかなぁ。(笑)

工工エエエエェΣ(゚Д゚)ェエエエエ工
LYはスペアタイヤ無いんですか?!

それでパンクなんてした日にゃあ。(--;)

2009年6月18日 21:24
もちろん・・・

男は黙ってストロー!!(爆
コメントへの返答
2009年6月19日 13:50
どもども。

勿論・・・??

ストローキタ━(・∀・)━!!!!

やっぱり持ち上げる時は激しくフーって?ww
で、ナット緩める時は優しくフーって??ww

え~
ストロー何本必要なのかしら~(爆)
2009年6月18日 21:52
僕の車載ジャッキは足場の悪いトコで使った為、グニャってます

家には油圧ジャッキ、十字レンチ、ウマ、トルクレンチがあります

冬にタイヤ交換するので揃えました
コメントへの返答
2009年6月19日 13:55
どもども。

グニャってキタ━(((( ;゚д゚)))━!!!!

やはし足場が大切って事なんですね。
まずは場所の捜索が必要っと。

フル装備もキタ━(・∀・)━!!!!
すごい!!全部揃ってるう。(≧◇≦)

じゃ何かあったら、たぬきちさんにヘルプすれば、工具持って駆けつけてくれるから安心だあ。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

2009年6月18日 22:09
クロスレンチは必需品ですね~わーい(嬉しい顔)
車載のやつは使いにくいのであせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2009年6月19日 13:58
どもども。

クロスレンチキタ━(・∀・)━!!!!

皆さんのコメ見てると、やっぱりコレも必須みたいですね。
確かに車載のは力が入れにくい感じがしますし、クロスレンチ位ならトランクに入れっぱなしでも気にならないかな。

公園でブーメランとして遊べるし・・ヾ(ーー )ォィ

2009年6月18日 22:10
油圧ジャッキがあれば作業はかなり楽でしょうが
黒バスさんがどれくらいの頻度で使うかですね

あまり使いそうにないのであれば
車載ジャッキでも十分ですよ

ただしジャッキアップのポイントを
間違えないように注意しないとダメですよ
(マニュアルはいまいちわかり辛いです)

クロスレンチはあった方がいいですね
私がキャリパー塗装する時は車載レンチで
外れませんでしたから(^_^;)



あとは整備に関係無く避妊具を常備…冷や汗
コメントへの返答
2009年6月19日 14:11
どもども。

(^_^)3 ふむふむ。 騒ぐ前に使用頻度っと。
確かに便利さに目を奪われてましたが、スタッドレスに交換する事はゼロなので、半年に1回あるかないか。(笑)

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
となると、皆さんのように車載ジャッキで十分って事に。おお~ 理に適ってるかも。(^-^)/
ジャッキアップポイントは目視済なので、クロスレンチはやはし購入した方が良いですね。

ん~ コメが、いつものぱぱのすけさんじゃないみたい。(爆)




(゚Д゚)ア…ヤッパリネ(核爆)

それは大丈夫。
トランクの奥深くに隠して・・ヾ(ーー )ォィ

2009年6月18日 22:17
自分は基本工具箱積みっぱなので無問題♪

あと、十字レンチとブースターケーブルは必ず積んであります。

油圧ジャッキも持っていますが車に積んでおくのはちょっと邪魔・・。

後はちょっと良いラチェットレンチとソケットを必要なサイズ揃えておけば大抵のことはこなせますよ♪
コメントへの返答
2009年6月19日 14:27
どもども。

積みっぱなしキタ━(・∀・)━!!!!
多い日も安心って感じですね。(笑)

十字レンチとブースターケーブルもっと。
....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

(゚Д゚)ア…
やっぱり油圧ジャッキの積みっぱなしはダメダメなんですね。(笑)

おっと。新たな工具が登場。
ラチェットレンチとソケットね。
....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

しかし、工具ばかり集めても腕が・・ね。(自爆)

2009年6月18日 22:43
いざと言う時のジャッキUPなら車載で十分でしょうね!
…オイラのは壊れましたけど(笑)

ディーラーで交換して貰いましたが、
「非常時だけ使ってください、何回も使うように出来ていません」
との事でしたので、弄りには油圧使ってます~

十字レンチは…無いとオイラのマホちゃんは外せません(;´∀`)
コメントへの返答
2009年6月19日 14:33
どもども。

壊れたキタ━(;゚д゚)━!!!!

なんと、そんなにモロいの~(;つД`)
9割方、車載ジャッキで頑張ってみる気でいたのに。(´ー`A;)アセアセ・・・

十字レンチは必須っと。
夜更けにマホちゃんとオフ・・(*`Ⅲ´*) ウシシシシ

だんだん皆さんのコメ見てて、必要そーな工具がわかってきましたよん。(^_-)-☆

2009年6月18日 23:42
私は一通りラゲッジに積みっぱです。

ベースの工具一式はかれこれ15年位使ってます!

・・・
そういえば、マイステは車載ジャッキってあったかなっ?!
コメントへの返答
2009年6月19日 14:36
どもども。

積みっぱなしキタ━(・∀・)━!!!!

お仕事柄、そーなってしまうんでしょうね。

なんと\(◎o◎)/!
15年モノがあるんですか~
さぞ、高い工具を揃えているんだろうな~

|ω・`)ンッ?
車載ジャッキが行方不明って。(´ー`A;)アセアセ・・・

2009年6月19日 2:17
こんばんわ♪
初コメ失礼します^^

えーと
不測の事態に
備えてません(笑)

基本工具(未使用)のみです。。。

ここ最近は
使ったことないですね~州*・∀・州
コメントへの返答
2009年6月19日 14:39
どもども。

コメントありがとう~♪

不測の事態に備えてない・・
って、車載工具のみキタ━(・∀・)━!!!! けど、
未使用って一体どーいう・・・(笑)

それだけ絶好調なのかな~
2009年6月19日 6:00
こんにちは♪

車載ジャッキは強度に不安が…ってコメント多いで、僕もちょっと心配になっていたところです。

冬はどうしようかな~?
毎年、雪国への帰省が必須なんですよあっかんべー
前車では車載のパンタグラフジャッキでスタットレスへ履き替えしてましたが、強度に不安があるMPV車載ジャッキは使う気にはなれないかな~冷や汗

油圧タイプを準備しなくちゃまずいかな??
スタットレス買う時までに考えま~す。
コメントへの返答
2009年6月19日 15:06
どもども。

心配な人キタ━(・∀・)━!!!!

まさに先ほどのコメのように使用頻度を考えると、毎年利用されるって話ならば、油圧ジャッキがあっても良いと思います。
もう大丈夫・・・でスタッレスからノーマルに戻したら、大雪降ってきたりすると、また履き替えないとなりませんしね。

それに・・・
油圧ジャッキを借りにいけるし。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

2009年6月19日 6:52
おはようございます

常に載せてあるのは、純正の車載工具+少しの工具、
クロスレンチ、ブースターケーブル、牽引ロープ、南極2号(嘘)
クロスレンチは安いものでいいので買っておきましょう!
L型レンチは真っ直ぐに力が掛かりにくいので、ナットをナメってしまいます
経験しました(汗)
車載ジャッキでも下の地盤、道路の傾斜、輪留め、ジャッキアップポイントをしっかり確認すれば全然つかえますよ~
コメントへの返答
2009年6月19日 15:13
どもども。

ほぼ車載工具キタ━(・∀・)━!!!!

クロスレンチ・ブースター・牽引ロープっと。
どーやらここらは必須のようですね~

ジャッキポイントとジャッキアップする場所。
ここらも要確認っと。。

|ω・`)ンッ?
2号キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!!!
車を離れる時に膨らまして、深夜の防犯に貢献出来ますね。ww
それに本来の利用も・・・以下自粛。(爆

2009年6月19日 10:06
車載工具は、クロスレンチ(+レンチ)と、油圧パンタジャッキ(車載用のジャッキのタイプで油圧の物)、ソケットレンチを常備しています。
あと、プラグスパナ(点火プラグをはずす工具)です。
コメントへの返答
2009年6月19日 15:16
どもども。

油圧ジャッキ積みっぱキタ━(・∀・)━!!!!

|ω・`)ンッ?
車載用の油圧ジャッキタイプ??
という事は、とっても小さいけど力持ちなジャッキなんですかね。

車載ジャッキで頑張って・・・みる前に、
探してみよ。....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

2009年6月19日 14:29
LY乗る前は十字レンチは常に積んでました
けど、LYはスペアタイヤが無くて替わりにパンク修理剤が付いてるので、LYには積んでません


ちなみに運転免許を取って、一番最初に買った工具が十字レンチです
もう20年くらい使ってます

年二回のタイヤ交換必須な地域在住ですから(^_^;
コメントへの返答
2009年6月19日 15:22
どもども。

十字レンチ必須キタ━(・∀・)━!!!!
しかも20年モノ~♪

|ω・`)ンッ?
スペアタイヤが無いって事は、車載ジャッキも無いって事なのかしら?
まさか、それはないですよね~(汗

って事で、車載ジャッキと十字レンチで作業されてるっと。
....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

とりあえずは自分で出来るようにならないと。(汗
こういった工具なら、嫁も納得してくれる・・ハズ。

2009年6月19日 16:02
こんにちは。

パンクの時は車載ジャッキでスタッドレスに交換する時は油圧ジャッキを使ってますよ。

たまに仕事で屋上のフェンスをあげる時にジャッキが曲がって潰れたことがありますよ(笑)
コメントへの返答
2009年6月19日 21:12
どもども。

やっぱりスタッドレス交換されるケースだと、油圧ジャッキがあった方が便利なんですね。
(゚Д゚)ア…パンクの時は車載ジャッキ。

頑張ってみるかな~ (((((^^;)

屋上のフェンスを上げるって??
そんな時にジャッキ使っちゃうんですか。。
結構、使い方間違ったりすると、簡単に逝っちゃうもんなんですね~(;^ω^A ァセァセ

2009年6月19日 19:04
どもども。

工具ねぇ‥
σ(^_^)取り敢えず純正ジャッキ派ですが

地面が斜めになってたりすると捻れますよ(笑)

あとは+-ドライバーと十字レンチ、プライヤー(又はペンチ)とモンキーレンチ小を常備すれば多少のトラブルがあった時でも安心ですよ♪
コメントへの返答
2009年6月19日 21:14
どもども。

車載ジャッキ派ですか。
今度プチした時にお勉強させてもらいましょか。(笑)

ほうほう。色々な工具名が・・・
....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

こりゃ週末はホームセンターで悩みそうな予感。(;^ω^A ァセァセ

2009年6月19日 21:15
こんばんは。

私も純正ジャッキ派

L型レンチは非常用にも便利だと思います!
ヤバイお兄さんとかから身を守る為・・・。(自粛

意外とテープ(ビニール&ガム)とかも役に立つかも。
ぶつけた時とかの補強に♪

コメントへの返答
2009年6月19日 21:25
どもども。

車載ジャッキ派キタ━(・∀・)━!!!!

なんと。(笑)
そんな非常時に役立つ工具だったとは。
....φ( ̄▽ ̄*)メモメモ

ほうほう。
確かにテープ類は使う可能性ありますね。
これまた購入対象っと。(;^ω^A ァセァセ

一体いくらかかるかしら~ww


プロフィール

「かなりのお久しぶり http://cvw.jp/b/247112/37455394/
何シテル?   03/05 18:45
3姉妹と共にドライブに出かけています。 初のマツダ車から日産車に戻りました。(^^)v 諸事情により基本的に休日は徘徊オンリーとなります。 平日になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti JEWEL TAIL LAMP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:18:55
CREE LA02 フォグランプLEDA 4200ルーメン 一体型CREE LED 6500k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:16:43
イカリング不点灯につき交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:15:49

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 黒バス号 (日産 セレナハイブリッド)
MPVより乗り換え。 ノア・ヴォク等など、名だたるワンボックスと比較しましたが、一番熱心 ...
マツダ MPV 黒バス号 (マツダ MPV)
STEPWGNより乗り換え。 オデッセイ・プレサージュ・イプサムなどと比較しましたが、子 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アベニールより乗り換え。 4ATで新車購入。特に不具合等もなく乗り潰す予定でしたが・・ ...
日産 アベニール 日産 アベニール
パルサーより乗り換え。 なぜか4ATではなく5MTで新車購入。 かなり不具合が多発&未解 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation