• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月26日

ありがとうございました。

全くもって意味不明な内容でしたが、頑張ってくれ!!について、多数のコメを頂きありがとうございました。


結果から申し上げますと、無事に手術は終わりました。


一部コメ返にもカキコしていますが・・・

介護の関係で帰省中の母が、カゼをこじらせて肺炎で倒れて入院。
その際の検査で心臓付近に異常が認められた為、大きな病院へ転院して精密検査を実施。
結果、胸部大動脈瘤である事が確定し手術をする事に。。

手術自体のリスクもそうですが、術後の合併症リスク等などの説明を聞いた後、
色々な思いがグルグル渦巻いてしまい、そういえば母に対して


まだ何もしてあげてない!
まだ何も返してあげていない!


って思いつめてしまい、軽いパニックになってしまいまして、あのような意味不明な内容をアップしてしまいました。
m(__)m


メッセ入れて頂けた「くろあげはさん・Rシュガーさん」、そしてコメ入れして頂けた皆様。



深謝



本当は、もっともっと違う言葉があると思いますが、、、、すいません。
こんな言葉しか思い浮かびません。゜(゜ノД`゜)゜

今更ですが
みんカラに参加して良かった。皆さんとお友達になれて本当に良かったです。


まだまだ術後の容態等も気になりますし、リハビリも行う必要がありますが、ひとまずは安心出来るようになりましたので、少しづつですが「みんカラ」楽しんで行こうと思います。

明日から、どれくらい遡って徘徊出来るかわかりませんが、これからも宜しくお願い致します。ヽ(´▽`)/


ブログ一覧 | 家族 | 暮らし/家族
Posted at 2010/07/26 19:04:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

次男とツーリング。
ベイサさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2010年7月26日 19:22
コンバンハ(。・∀・)ノ゙

今、自分も同じ感じなんで

凄く気持ちがわかります!

自分は親父なんですが

出来るだけの事をしてあげたいって

思うんですが、何もしてあげれなくて

自分が、情けなくなります  _| ̄|○

黒バスさん

がんばってください p(・∩・)qガンバレ!
コメントへの返答
2010年7月27日 19:19
どもども。

同じような感じとは・・・
さぞ辛いでしょうに、逆に励まして頂けるなんて。
ありがとうございます。m(__)m

↓皆さんのコメを読んでいて、これから何が出来るのか?色々と考える必要はありますが、今まで以上に様子を見に(顔を見せに)行く事だけでも、その何かをしていると事に繋がるって。そう言われなかったら、今でもただオロオロしてるだけでしょうから、本当に救われる思いです。

だから、情けなくなるだなんて言わないで下さい。
これから顔見せ以外で何が出来るのか?
barukanさん。どうか一緒に考えていきましょ。

一緒に頑張ろう~ (9`・ω・)9
2010年7月26日 19:25
こんばんは♪

本当~良かったですネェ!^^/

まずは、ひと安心~☆

ひとりで悩まず、何でも言ってくださいね~!

落ち着いた様で、ワタシも安心だなぁ~うふふ☆
コメントへの返答
2010年7月27日 20:03
どもども。

ご心配して頂いてありがとうございました。
まさか直電を頂けるなんて思ってもいませんでしたので、本当に嬉しかったです。
あれ以上お話してたら、私・・・泣いてしまいそうでした。(^^ゞ

母が退院する際に、また伺う事になるか未定ですが、もしもの際はお会い出来ると良いなあ。(^-^)/

2010年7月26日 19:32
親になって初めて親の気持ちがわかる、

とよく言われることですが、恥ずかしながら

まだ孫の顔すら見せてあげられない状態で・・・。

ブログを拝見して、自分自身、反省するとともに

陰ながら応援しています!

ご無事で何よりです!

コメントへの返答
2010年7月27日 20:10
どもども。

同じ立場になって初めて気持ちがわかるって事。
今回の件で実感しました。
本当は、もっと他人の気持ちを理解出来る者であるのが一番なんですけどね。(汗)

コウノトリは気まぐれです。
焦らずとも必ず子宝に恵まれますから。
その為には、今晩から毎日・・・ね。(^_-)-☆

ありがとうございます。m(__)m
お心遣いに感謝感謝です。

2010年7月26日 19:42
倒れてしまったのは一大事でしたが、逆に早めに大病が見つかってよかったような感じでしたね!
うちの両親はまだ健在ですが、最近老けて来たので色々考えてしまいます。
私がMPVを選んだのは、親を旅行に連れて行く日が来るかもしれないからでした。
(現実はアクセラで元気に走り回っているので取り越し苦労でしたが)
介護のこともあるでしょうが、具合が良くなったら温泉にでも連れて行ってみたらどうですかね^^
コメントへの返答
2010年7月27日 20:24
どもども。

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
早めに見つかって良かったって話、実は執刀医の方からも言われてました。

通常、この部位の血管は太さが直径2cm弱だけど、既に直径6cm超に成長しており、かなり血管の壁が薄くなっているのが切除したのを調べて判明したそうです。
その為、もって1年間、早ければ半年程で血管破裂による深刻な事態となった可能性が高かったと。(((( ;゚д゚)))アワワワワ

両親と一緒に旅行。良いですね~
色々あるかも知れませんが、楽しいでしょうね。

実は私、今まで一度も旅行に連れて行った事が無かったりしますので、これを機会に考えてみたいと思います。
その為には、広島で祖母の介護をしてる母を、千葉まで連れて帰ってくる必要があるんですけどね。(苦笑)
多分、拒否るんだろうなあ。。

2010年7月26日 20:02
大変なことがあったんですね。

これからも何かと大変だと思いますが、まずは黒バスさんが元気じゃないといけませんね。

まずは一安心ですね。良かったです。

元気になってから親孝行計画を立てなければいけませんね♪

コメントへの返答
2010年7月27日 20:28
どもども。

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
確かに何かをするにしても、私が元気ぢゃないと・・・ですよね。(^-^)/

ご心配ありがとうございます。m(__)m
病院からの連絡では、順調に回復しているようなので、親孝行計画を練り始めないとなりませんね。
やっぱり・・・手始めに温泉かなあ。

2010年7月26日 20:37
とりあえずホッとしましたね。
よかった~。

まだまだ術後の経過とか気になることたくさんありますが、
お母様もほっとしていることでしょう。

何もしてあげられなくても、
家族で病院へ遊びに行ってあげるだけでも、
きっと喜んでくれることでしょう。

コメントへの返答
2010年7月27日 20:34
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

「心が折れた時こそ友達」

SHIN☆さんの、この言葉。嬉しかった。
涙無くして読めませんでしたもの。(マジ

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
さすがに頻繁に広島まで移動は出来ないんですが、私だけでも顔を見せに行ければ、それでも何かしてあげられてるって思うようにしてます。
本当は色々と話しかけたいんですが、泣いちゃうので無理なんです。(汗)

2010年7月26日 21:28
なによりよかった!!!!
コメントへの返答
2010年7月27日 20:38
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
暫くは負のスパイラル状態でしたので、ほんと良かったです。(^-^)/

退院したら、まずは何かしてあげたいなって思ってます。

2010年7月26日 21:33
とりあえず良かったですね♪

これからいろいろと親孝行してあげて下さい!
コメントへの返答
2010年7月27日 20:40
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

色々と親孝行・・・
諸事情があるにせよ、両親がバラバラ(広島と千葉)にいる場合は、どーしましょうかね。(汗)

まずは、退院時を狙うしかないかなあ。

2010年7月26日 22:01
 親を想う子の気持ち・・・・・

 子を想う親の気持ち・・・・・

 本当に掛け値なしの真実ですもんね。黒バスさんの優しさが伝わってきます。たくさん顔を見せてあげることも親孝行ですよね。
コメントへの返答
2010年7月27日 20:47
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

・・・心に響きますね。
ちょっとウルウルしてきちゃいました。(汗

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
地元の病院なら頻繁に見舞いに行きたいんですが、ちょっと遠く離れてしまってるので、せめて退院時には私も泣き顔ぢゃなくて笑顔を見せられるようにしたいと思ってます。

2010年7月26日 22:13
良かったっすね。

うちのばあちゃんも同じような事になったことがあり、気持ちよくわかります。

いざとなるとパニくってしまいますもんね。

リハビリ等もありますが、頑張ってください。
コメントへの返答
2010年7月27日 20:52
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
心のどこかでは、こんな事があるかも知れない・・・って思ってるはずなんですが、やっぱり現実を素直に受け入れにくいと言いますか、認めたく無いと言いますか・・だからパニくってしまうんでしょうね。(汗)

連絡ではリハビリを開始したそうですが、ベットから許可無く勝手に出ようとしたそうで、いきなり看護士さんに(゚Д゚#)ゴルァ!!ってされたらしいです。(笑)

2010年7月26日 22:29
こんばんは~

ひとまず安心ですね(^_-)-☆

リハビリ等まだまだ大変だとは思いますが頑張ってくださいね~
コメントへの返答
2010年7月27日 20:59
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

今日で1週間。
日数が経つほど、合併症のリスクも低くなるので、術後の不安も軽くなってきてます。

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
リハビリは↑の通り、順調(なのか?)に進んでいるようです。(笑)
そのおかげで、父のお見舞いも毎日から週3日に減ったようで、父の負担も若干軽くなるのも、私的には喜んでいます。

2010年7月26日 22:50
自分の両親はとっくに亡くなってるけど、やっぱりその時思いましたよ~

「なんにも返せなかったなぁ」って・・・

それでも、毎年お墓に行って手を合わせつつ、「子供達がこんな大きくなったよ~」って語りかけてますわ(*^_^*)

親になって思うけど、子供は小さい時に親をメチャクチャ喜ばせてくれるから、それだけでもう、お返しはいらないって思います^_^;
コメントへの返答
2010年7月27日 21:26
どもども。

ううう・・・・(T^T)うるうる
墓前に報告されてるんですね。
さぞ天国のご両親は、喜んでいらっしゃる事でしょうね。

私が子供の頃・・・・親を喜ばしていたのかなあ。
何か叱られてる記憶しかないかも。ww

ううう・・・いかんなあ。
最近めっきり涙腺が弱くなったようで、泣けてきちゃいましたよ~

2010年7月26日 23:07
とりあえず一安心ですね

何もできていなくても
いざという時に心配して来てくれただけで
お母様は嬉しかったはずです

これからも大変でしょうが頑張って下さいね
コメントへの返答
2010年7月27日 21:34
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

こんな時にしか顔を見せに行けない私ですが、母は喜んでくれていたんでしょうか。

・・・喜んでいたと思うようにしましょうかね。

確かに退院した後は、今までのような生活(田植え・畑仕事・祖母の介護・etc)は無理でしょうから、どうするのが一番良いのかを話し合わなくてはなりません。

広島に残るって言い張るだろうなあ。。。




2010年7月26日 23:22
まずは手術成功おめでとうございます。
その時のお気持ち、良く判ります。私もそうでした(^_^;)
特に、医師の説明って悪い事があった場合を前提でお話されたりするので、いきなりそんな話を聞くと、こっちもパニックになってしまったり…。

大丈夫!大丈夫!まだまだこれから親孝行できますよ。
コメントへの返答
2010年7月27日 21:38
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
確かに医師の話は全て最悪の事態を想定して、リスクを可能な限り数値で表して話しますものね。
なかには、5%~50%の確率・・・なんて話もありまして、この広い幅はどーいう事?ってツッコミした事も。(笑)

ありがとうございます。
何が出来るかは正直まだわかりませんが、これからの時間を有効に使えるように、考えていきたいと思ってます。
2010年7月27日 0:01
お疲れ様でした!

まだまだ楽しくとは行きませんが、気分転換にでも活用して下さいネ!
コメントへの返答
2010年7月27日 21:40
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
まだまだ時間がかかりそうですが、前向きに考えていこうと思います。

その為には・・・
やはし「みんカラ」ですよね。(笑)

2010年7月27日 0:07
こんばんは♪

お母様の容態ひとまず安心できて良かったですね。

黒バスさんの優しさが改めて伝わってきました☆

もし、思い詰めて元気をなくしてしまった時は、家族や仲間と話して元気を取り戻しましょう。

黒バスさんが楽しくしていれば、ご家族にもきっと幸せが訪れますよ☆
コメントへの返答
2010年7月27日 21:45
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

いえいえ。優しさなんて・・・
単に泣き虫なだけでして・・(自爆)

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
嫁に(゚Д゚#)ゴルァ!!されて、ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォンっとなった時は、進んで皆さんと話をさせて下さいね。(笑)

ありがとうございます。
娘達の笑い声を聞いてると、(^。^;)ホッ!っとしますし、笑顔笑顔・・・ですね。(^_-)-☆

2010年7月27日 7:22
おはようサン♪

ご無事で何よりです(^_^)

あまり無理せず出来る事を頑張りましょう!
コメントへの返答
2010年7月27日 21:47
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

(。・ω・)(。-ω-)ぅんぅん
確かに無理して焦っても、良い結果には、なかなか進みませんものね。
少しづつマイペースに、出来る事を見つけて行きたいと思います。

って事で、まずは笑顔ね。(・∀・)♪

2010年7月27日 7:35
黒バスさん すみません<(_ _)>

事情も知らず軽率なコメしてしまって…(_ _ )/ハンセイ

手術も成功されて、ひとまず落ち着かれた事と思いますが、ムリなさらず、お母様の看病と、折れた黒バスさんの心のケアをゆっくりして下さい(^^ )
コメントへの返答
2010年7月27日 21:50
どもども。

いえいえ。とんでもない。
こちらこそ、意味不明な内容でアップしてしまい、申し訳ありませんでした。m(__)m

そうですね。
ゆっくりゆっくりと出来る事から進めて行きたいと思います。

って事で、まずは私の心のケア・・
若いお姉さんが側にいれば、バッチリなんですけどね。ww

2010年7月27日 7:59
おはようございます

そん事情があったんですか
気になっていたのですがコメを入れられなくて・・・
お母様が早く良くなるといいですね
あらたまって親孝行は照れくさいので、温泉旅行とかどうでしょう?
お大事にしてください。
コメントへの返答
2010年7月27日 21:54
どもども。

気にして頂けただけでも、ありがたく思いますよん。
お心遣いに感謝です。

温泉旅行・・・いいですね♪
但し、譲れない条件があります。それは、混浴露天風呂がある事・・ヾ(`д´;)ォィォィ

色々と考えてみたいと思ってます。

2010年7月27日 8:32
自分も数年前似たようなことになりました。
自分も何がなんだかわからなくて混乱し大変だったことを思い出します

お母様の早期回復を祈っております
コメントへの返答
2010年7月27日 22:01
どもども。

お心遣いありがとうございます。

でもでも。。すいません。
イヤな事を思い出させてしまって。m(__)m

・・・

やっぱりアップするべき内容ぢゃありませんでしたね。
無神経過ぎでした。(lll-ω-)ノスイマセン

2010年7月27日 11:57
とりあえず一安心ですね。
自分も親にまだ何も恩返ししておりません、っていうかいまだに心配かけっぱなし(>_<)
何かあっててもすぐに帰れるような場所しゃないし・・・

これからぼちぼち黒バスさんワールドを復活させて下さい。
プログ楽しみにしてます(^◇^)
コメントへの返答
2010年7月27日 22:05
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

皆さんのコメを読んでいると、結構気が付かないうちに、親には何かを返しているようですよ。
それに今からでも遅くはありませんし、少しづつ何かを伝えていければ良いんぢゃないかな~(^-^)/

|ω・`)ンッ?
黒バスの世界ですか。。
一体どんな世界なんでしょうね。(汗)

2010年7月27日 12:38
親孝行って、どんなにしてもし尽くせない気がします。

でも、自分も親になって色んな意味での接点を持つようになりました♪

まだまだ、術後ということもあり、不安も多いかと思いますが、時々、みんカラを開けると気分転換にもなるとおもいます‼

コメントへの返答
2010年7月27日 22:12
どもども。

た・確かに・・・(;^ω^A ァセァセ

ちょっとやそっとでは、返しきれない位のモノを受けてきてますものね。
全部は無理でも、半分でも、1/3でもいいので、親孝行が出来ればと思います。

ご心配ありがとうございます。
確かに気分転換は必要ですもの。
自分もですが周りもハッピーに出来るくらい、ゆとりが持てるように心がけたいですね。(^-^)/

2010年7月27日 21:17
ご無沙汰です。

まずは、無事に手術成功おめでとうございます。

自分は10年前に母を亡くしました。やはり、何もしてあげられなかったことを悔みました。特に孫の顔を見せられなかったことが。。。

黒バスさんは3人もの孫をお母さんに見せられるじゃないですか!!
それだけでも、十分な親孝行です!!!
(o^-')b

これからもお母さんを喜ばせる機会はたくさんあるでしょう。
お母さんの回復をご家族みなさんで助けてあげてください。
p(*^-^*)q

コメントへの返答
2010年7月27日 22:17
どもども。

ご心配ありがとうございました。m(__)m

そうでしたか・・・
すいません、ツライ事を思い出させてしまって。。


そうですね。
娘達の成長を見せるのも、親孝行の1つになりますよね。
今のリハビリから、もっと先の事についても、一度ゆっくりと話し合ってみます。
助け合っていかないとなりませんものね。

2010年7月27日 23:31
こんばんは♪

亀レスで申し訳ないです(^^;

え?その様な事があったんですね?…

自分の両親も高齢の上、母親はパーキンソン病という難病で、父親は酷い喘息です

我が家もいつ両親が倒れてもおかしくない状態…

自分も親に対して、何もしてやれてない状態です(^^;

何だか身につまされる思いです…

取り敢えず手術も成功され一安心とは思いますが、心中お察し致しますm(__)m

お大事にしてあげて下さいね♪
コメントへの返答
2010年7月28日 21:28
どもども。

いえいえ。
コメ頂けるだけでもありがたいですよ~

オロ(゚д゚;≡= ≡;゚д゚)オロ
ご両親ともに大変な病状・・・

正直、まだ私も焦りのような気持ちがありますが、皆さんからのコメの通り、一緒に少しづつ出来る事から始めていきましょうよ。
自己満足で終わってしまう事があるかも知れませんし、とっても喜んでくれる事があるかも知れません。
そればっかりはわかりませんが、後悔だけはしたくありませんもの。

お心遣いありがとうございます。m(__)m
お互いに、頑張っていきましょうね。
2010年7月28日 23:05
こんばんは~♪

お母様・・・
そうだったのですね・・・。

でも、一先ずは手術も無事に終わり
一安心ですね。

お母様の支えに、しっかりとなって
くださいね♪

我が家も、先月・・・
嫁が入院して、無事退院して・・・
ですが、今も闘病生活送ってます・・・。

お互い頑張りましょうね!!
コメントへの返答
2010年7月30日 9:18
どもども。

ご心配頂いてありがとうございました。
直接に顔を見せられる機会は少ないかも知れませんが、なるべく電話で声だけでもって思ってます。

奥様・・・
ブログで何気なく気が付いてましたが、闘病生活ですか・・・(((( ;゚д゚)))
そらちゃんも奥様も、頑張って下さいね。でもでも、決して溜め込まないで無理しちゃダメですよ~

暫くはご夫婦での「行った気になれるフォト(よっぱらい道中記)」が見れないのが残念ですが、1人のファンとして楽しみに待ってますから。ヽ(´▽`)/

そらちゃん。 奥様。
ガンバレ(*゚Д゚)八(゚Д゚*)マケルナ!!!

プロフィール

「かなりのお久しぶり http://cvw.jp/b/247112/37455394/
何シテル?   03/05 18:45
3姉妹と共にドライブに出かけています。 初のマツダ車から日産車に戻りました。(^^)v 諸事情により基本的に休日は徘徊オンリーとなります。 平日になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti JEWEL TAIL LAMP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:18:55
CREE LA02 フォグランプLEDA 4200ルーメン 一体型CREE LED 6500k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:16:43
イカリング不点灯につき交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:15:49

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 黒バス号 (日産 セレナハイブリッド)
MPVより乗り換え。 ノア・ヴォク等など、名だたるワンボックスと比較しましたが、一番熱心 ...
マツダ MPV 黒バス号 (マツダ MPV)
STEPWGNより乗り換え。 オデッセイ・プレサージュ・イプサムなどと比較しましたが、子 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アベニールより乗り換え。 4ATで新車購入。特に不具合等もなく乗り潰す予定でしたが・・ ...
日産 アベニール 日産 アベニール
パルサーより乗り換え。 なぜか4ATではなく5MTで新車購入。 かなり不具合が多発&未解 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation