• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月28日

マーフィーの法則


以前、気になっていたリヤからの異音ですが、Dに入庫予約が出来なかったのもあって、自分でラテラルロッドの増し締めをやってみよう・・なんて思っていましたのもつかの間、週末の天気は大荒れでして、とてもそんな時間が確保出来なかったの。

ええ。
天気が大荒れというのは、嫁の機嫌が超悪かったって事。
おかげで日曜日のTDLもパー。( ノД`)シクシク

なもんで、Dに再入庫予約が取れたのもあり、ラテの増し締めは今週末のDでお願いしちゃいました。(^▽^;)



で、タイトルの話。
お盆期間の旅行で、珍しく渋滞に突入する事があったので、今まで気になっていた「マーフィーの法則」の1つ

「渋滞していると、たいてい隣のレーンの方が早い」

これを検証してみた。(笑)



検証場所は関越自動車道で、渋滞情報では「25Kmを約70分」と表示されており、所沢ICを過ぎた辺りから渋滞に突入。(--;)

ちなみに渋滞状況としては、完全に停車する時もあれば、ノロノロと進んだり、たまに50Km程で走れたりと・・まあ普通の渋滞です。

私は3車線のうち「真ん中」をキープすることにしたので、左右の車線から目印となる車を数台ピックアップして検証スタート。(笑)


◆初め
ほぼ併走状態でした。
仮に離れたとしても数台程度の差しかありません。
また視界の範囲では、車線を行き来する車も見受けられず。


◆そのうち
PAやICが近づいてくると、少しづつ左車線の流れが悪くなってきました。(納得)
ですが、何故か右車線の流れも若干悪くなってきており、真ん中キープの黒バス号が差を広げる形に。(*^-゜)vイエイ♪


予想:
左車線は合流する車がいるので流れが悪くなる。→それを嫌ってAの車は左車線から真ん中車線に移動。→それを嫌ったBの車が真ん中車線から右車線に移動。→結果、右車線も混雑してくる。

↑ほんとか?( ̄ヘ ̄;)ウーン


◆PAやIC通過後
暫くすると右車線にピックアップ車をミラー越しに確認。そのうち、左車線にもピックアップ車をミラー越しに確認。(゜ロ゜;)エエッ!?

特に真ん中車線の流れが悪いわけではないので、黒バス号のリードは不動なものと思ってたからちょっと不思議です。


◆その後
何度となく抜きつ抜かれつを繰り返す。
少し流れが良くなってくると左車線とはほとんど変わらないが、右車線の方は若干進みが良いようで、少し離されることがあったが、流れが悪くなってくると数台程度の差に落ち着く。


◆最終的に
渋滞が解消されてくると、やはし右車線の流れが速くなるようで、随分と差をつけられてしまいました。
一方の左車線とのペースは、ほぼ変わらないようです。


結論:
今回の渋滞での話になりますが、私的にはマーフィーの法則の1つ「渋滞していると、たいてい隣のレーンの方が早い」は、気のせいってことになるかなぁ。(^▽^;)

但し、動物的カンで都度流れが良い車線を行き来していれば、それなりの差が開くと思いますが、渋滞解消後のアベレージスピードが同じであれば、数分程度しか変わらないんじゃないかと。

ちなみに、黒バス号はアベレージスピードが低いので、数十分は変わると思います。(自爆)


何はともあれ、無理な割り込み等々をせずに、流れが良くなるまでガマンガマンが一番かな♪

ブログ一覧 | 情報 | クルマ
Posted at 2013/08/28 22:29:14

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年8月28日 22:45
気にしないのが一番♪

自分は真ん中100k派ですd(^_^o)
コメントへの返答
2013年8月29日 12:06
どもども。

ですね。
今回はこの検証してたのもあり、全然苦にならなかったの。(笑)

おお~真ん中派♪100キロですか。
私は90キロなので、アベレージスピードがぁ…(;´д`)

2013年8月28日 22:46
ひさしぶりっと思って覗いてみたら オクサーンネタが触りしかない\(◎o◎)/!

本編は?
コメントへの返答
2013年8月29日 12:08
どもども。

始めを掴むには…嫁の話が一番(笑)

なもんで、本編の続きは…

webで。www




2013年8月28日 22:52
渋滞中はちょこまか車線変更するより1つの車線をキープしながら走るのが一番速いような気がします(^^)
コメントへの返答
2013年8月29日 12:10
どもども。

やはし皆さんそう感じるんですね。♪
私もキープ派なので、わかる気がします。

車線変更ばかりしてる車見てると、正直ウザッと思いますもの。

2013年8月28日 22:53
渋滞中はあまり車線変更しないほうがいいと聞いた事があります。
コメントへの返答
2013年8月29日 12:13
どもども。

ほぇ~そんな話があるんですね。φ(..)
やはし、その話の根底には今回のような結果があるのかしら~(^-^;

まぁ、私は車線変更したくても出来ない人だったりするので、結果オーライ(笑)

2013年8月28日 23:03
さすが頑張って調べましたね~(^∇^)

自分はだいたい3車線の時は真ん中走ります。左車線は左折車、右車線は右折車が邪魔なんで・・・

でも、いつもほかの車線のほうが早く進んでる気がしますね~(^。^;)
コメントへの返答
2013年8月29日 12:17
どもども。

調べたというか…渋滞で暇だったのよ(笑)

確かに一般道では右折左折が邪魔に感じるときありますね。
なもんで、私は真ん中派。
右にも左にも逃げれるのも理由の一つです。

2013年8月29日 0:35
東名高速の豊川から岡崎までの渋滞は、左側の車線が確実に速いです!

多分場所によって違いがあると思いますが。m(_ _)m
コメントへの返答
2013年8月29日 22:47
どもども。

ほほう。
左車線が速い場所もあるんですね。φ(..)

どうしても右車線が速いイメージがあるので、何か新鮮かも♪

ですね。
きっと場所によるんでしょうね。
2013年8月29日 1:45
高速の渋滞って、「差が付けられた(つけた)」と思っていても、解消してみればたいした差はありません
仮に1キロ差がついたとしても時速100キロで走れば1分かかりませんよね(^-^)
いろんな観測がなされていて、渋滞に差しかかってから最初のうちは「走行車線」の方が流れ、解消に向かうにつれ「追い越し車線」の方が速いというのは事実のようです

それより心配なのは嫁さん、どしちゃったの?ケーキでも買ってったら?ダメか(>_<)
コメントへの返答
2013年8月29日 22:52
どもども。

そうなんですよ。
数分程度しか変わらないみたいですよね。

ほほう。
初めは走行車線で、解消近くで追い越し車線が速くなるとな。φ(..)

(´;ω;`)ブワッ
娘達の宿題から始まり、学校からのお知らせが出てないとか、新学期に必要なのが今さら言われてもとか、洗濯物を出さないとか、もう色々あって…(;´д`)ノォ

2013年8月29日 8:08
何かの本で読みましたが酷い渋滞の場合は左側が一番流れるらしいです。
解消されるにつれ右側が流れるということらしいです。
コメントへの返答
2013年8月29日 22:54
どもども。

あらま。
こちらでも左車線から、最後は右車線になるとな~φ(..)

そうなんですね。
次回はこれを試してみようっと。
渋滞はイヤだけどね、(笑)
2013年8月29日 9:18
奥様台風情報発令中と_φ( ̄ー ̄ )

渋滞、走る高速によって何処がイイのか変わってきますよね(^^;;
首都高だったらココ!みたいな。

自分も渋滞中は真ん中メインですね〜
後はトラックの動きで左行ったりします。
コメントへの返答
2013年8月29日 23:00
どもども。

はい~((((;゜Д゜)))
そろそろ熱帯低気圧に弱まるとは思いますが、突然の爆弾低気圧にならないか注意深く観察ちぅ。(^-^;

やはし場所によりけりなんですね。
首都高速は、正直車線選んでる暇が無かったりします。
方向間違えないように走るだけで精一杯ですよぉ(^-^;

トラックではありませんが、高速バスを目安にしてると、何故かスムーズに走れた記憶があります。先読みが上手いのかしら。

2013年8月29日 12:58
検証実験、楽しく拝見しました。

確かに、チョロチョロと車線変更した方が速く走っているような気になりますが、あまり変わらないんですね。
私は結構チョロチョロしちゃう方で、車線変更したとたんに今までいた車線が流れ出すと、ムカッとしてしまいますから、精神衛生上も「一つの車線にじっとしている」のがいいのかもしれません。

早く低気圧が通過することをお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2013年8月29日 23:05
どもども。

あっ、車線変更派…発見(笑)

でも、気持ちわかります。
どーしても流れが速い方に行きたくなるの。
で、とたんに元居た車線の車に抜かれ始めると…(`Δ´)オイオイ

嫁…今日辺りから落ち着いてきたと思うんですが、これから帰宅しますが、ドアを開けるのが恐いです。(^-^;




2013年8月29日 15:13
こんにちは♩

TDL中止って凄いですね(^_^;)

自分も渋滞中は真ん中キープで走ってますが、隣にいる奥様から右行け!左行け!と指示が飛んできます。
コメントへの返答
2013年8月29日 23:10
どもども。

凄いでしょ(笑)
しかも、自分で中止にしておきながら、行けなかった悔しさで、更に機嫌が悪くなり…(;´д`)

あら、真ん中派が多いみたいですね。
でも、奥様から指示が飛んでくるのかぁ~

ちなみに、その指示に従わなかったらどーなるのかしらねぇ(笑)
しかも、指示と逆に走ったら…((((;゜Д゜)))



2013年8月29日 22:09
嫁さんは助手席で爆睡中だったんですか?

そうでないと渋滞中は嫁さんの気分も
イライラ気味で調査どころではなくなってくるかと(笑)
コメントへの返答
2013年8月29日 23:14
どもども。

いえいえ。
しっかりと横でデンと座って起きてましたよん♪

そそっ。
そのうちにイライラすると思ってましたが、義父母も同乗してましたので、下道に行けと吠えてからは、両親とお喋りに夢中となり、まったりと検証出来たの(笑)

ラッキーでした。

2013年9月1日 15:37
渋滞の際、いつもその先頭を見てみたいと衝動にかられます`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!! 

トップシーズン時は高速をまさかの60Kmで追い越し車線を走行している馬鹿の為に
長い渋滞発生していたり。。。w
コメントへの返答
2013年9月3日 12:48
どもども。

その言葉…小学校6年生の三女が言ってましたよ~(笑)
真顔で先頭はどーなってるんだろうと。

そそっ。
渋滞してなくても、走行車線よりも追い越し車線の方が、車が多いと感じますね。
皆さん走行車線に戻らずに、そのまま走り続けてしまってるようで、それが渋滞の原因の一つらしいです。(^-^;


プロフィール

「かなりのお久しぶり http://cvw.jp/b/247112/37455394/
何シテル?   03/05 18:45
3姉妹と共にドライブに出かけています。 初のマツダ車から日産車に戻りました。(^^)v 諸事情により基本的に休日は徘徊オンリーとなります。 平日になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti JEWEL TAIL LAMP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:18:55
CREE LA02 フォグランプLEDA 4200ルーメン 一体型CREE LED 6500k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:16:43
イカリング不点灯につき交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:15:49

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 黒バス号 (日産 セレナハイブリッド)
MPVより乗り換え。 ノア・ヴォク等など、名だたるワンボックスと比較しましたが、一番熱心 ...
マツダ MPV 黒バス号 (マツダ MPV)
STEPWGNより乗り換え。 オデッセイ・プレサージュ・イプサムなどと比較しましたが、子 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アベニールより乗り換え。 4ATで新車購入。特に不具合等もなく乗り潰す予定でしたが・・ ...
日産 アベニール 日産 アベニール
パルサーより乗り換え。 なぜか4ATではなく5MTで新車購入。 かなり不具合が多発&未解 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation