• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒バスのブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

妄想を試してみたけど・・・

妄想を試してみたけど・・・以前徘徊中に、お友達が実施されていたのを見てから、妄想していた事をサクっと試してみましたよ~

←スピード重視なので細部は・・・(;´Д`)ノ







なんせ途中で買出し指令が出た関係で、撮影場所がそれぞれ違いますが。(;^ω^A ァセァセ





さて上と下でドコが違うかわかりますかね・・・

最初は黒カーボンって思ってましたが黒だと更にわからなくなっちゃう思い、ドアノブにグレー系ダイノックを
貼りつけしてみましたが、ここまで引くとあまり変化が無いかも。


ちょいアップで



ここまで寄ると、後付け感がバリバリな状態・・・(;゚Д゚A
ってか、ドアノブのフチ(曲線部分)がハサミで切ると、どーしてもガタガタになっちゃうので、撮影後に速攻で
剥がしちゃいました。www


当初から懸念箇所だった曲線部分がネックに。_| ̄|○ガクッ

ココって綺麗に切れる方法ないんですかね。 10円玉に沿ってカッターで切るとか?(笑)

他に方法があっても・・・不器用だからムリかなぁ~(哀)

でもやっぱ曲線は美しくなきゃ。(*´д`*)ハァハァ

Posted at 2009/03/11 12:53:31 | コメント(19) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年02月02日 イイね!

ついに装着出来ました。

ついに装着出来ました。たけっちさんから随分前に譲って頂いていたグリル。
日曜日にやっとこさ装着出来ましたよ~ \(^o^)/

←なんかノペ~って感じで写っちゃったけど。(笑)
相変わらずお粗末な撮影です。(情)

嫁が飲み会で不在だった土曜日。
娘達にはビデオを見せておいて、私は子供部屋でギコギコと。
さすがに娘達が就寝後はムリなので、続きを日曜日の朝に。



日曜日の朝、必要パーツを小脇に抱えてコソコソと外出。(汗)
ひと気が無い公園でギコギコと作業開始し、2時間以上かかって何とか天板のみの
切り出しに成功。(^^)v

ルンルン気分で、純正グリル外しーの、天板着けーの、社外グリル取り付けーの・・・

(゚Д゚)ア… 穴が合わねぇぇ。(汗)

天板外して社外グリルのみで固定しようにも、ステーと追加ネジが必須。
それに頑張って切り出しした天板が、無駄になっちゃうのも悔しいので、ネジをちょい斜めに
して締め付けたりして何とか装着完了。

ャッタ─ヽ(*´v`*)八(*´v`*)八(*´v`*)ノ─ァァ!!!ー

同色塗装しておけば、もっと統一感が出たと思いますが、フロント周りのワンポイントって事で
そのままにしちゃいました。(^^ゞ

これにアイラインを装着したら、また違った感じになるんだろうなぁ。(・∀・)ニヤニヤ



パーツレビュー


整備手帳1


整備手帳2



そそっ。
グリル装着に関して、アドバイスや心配して頂けた方々。
この場を借りてお礼申し上げます。m(__)m

Posted at 2009/02/02 15:50:56 | コメント(19) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月30日 イイね!

純正グリルの謎?!

純正グリルの謎?!京都からの工作員さんより無事に引き取りした「シックスカラーフロントグリル」ですが、取り付け方法を再考する必要が出てきた為、今は熟成する事を祈りつつ、押入れの奥深くにいたりします。www

嫁よ…お願いだから押入れ開けないで。。(^∧^)

取り付け方法って・・
そのまま純正外して付け替えるだけじゃん。ヽ(`Д´)ノ
っと大多数の方が思っているかも知れません。



(^o^)/は-い。 私も普通にそー思ってましたが、以前のコレ により少々事情が変わってきてます。


色々と情報はあるんですが、錯綜している状態でして、なかなか謎が解決出来ておりません。

その後、何人かのお友達にメッセ・直メールして、再度の情報収集を試みた所、私的に次のような結論と
なりました。ヽ(´∀`)9 !! カンチガイシテルカモ


昨日、くろあげはさんが整備手帳をアップして頂けたのを幸いに、じっくり観察して見ました。
すると、天板と呼ばれている部品表面が、限りなくフラットな形状になっているように見えます。

一方の私の純正グリルの天板と呼ばれている部品表面は、この整備手帳にあるように、デコボコと
ディフューザーみたいな形状になっています。

という事は、

同じ LW3W 後期型 平成17年式 であっても 純正グリルが、

3分割出来る型(グリル本体・天板・グリルカバー)
2分割出来る型(グリル本体と天板が一体式・グリルカバー) ←黒バス号

が存在しているんじゃないかと。(゚Д゚≡゚Д゚)?


天板のみ切り出し出来れば、ジャストフィット出来るじゃん。(^-^)/
って事で、先走りしてやったコレ↓どーしましょうかね。(爆)



本当はマークレスグリル製作でも・・・と考えていたんですが。(;^ω^A ァセァセ


天板切り出しがうまく出来ない、うまく出来ても社外グリルと合体装着出来ない。
ってなったら、ステーやワッシャー等を駆使して強引に装着するしかありませんね。_(・・ ) ボーッ

その時は、皆さんどうかよろしくご指導お願いしまーす。m(__)m


Posted at 2009/01/30 11:46:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月26日 イイね!

HIDバーナーの交換

HIDバーナーの交換土曜日は外出前のスキをついて、衝動買いしていたHIDバーナーの交換を早朝に行ってみましたよ~

整備手帳用に写真を撮りながら・・・と思ってたんですけどね。

黒色カバー、銀色カバーの取り外しまではスムーズに。なんだ楽勝じゃん。なんて考えてたのが甘かったです。




バーナーを固定している金具が外れなくて・・・スゴク固いし。。(;´Д`)ノ
何とか外れたと思ったら、純正バーナー落しそうになるし。。(;´Д`)ノ
交換用バーナーを入れる時はムリな体制だったのもあり、指が震えて来ちゃうし。。(;´Д`)ノ

時間が無かったのもありますが、作業やり始めたらこんなんばっかりで、写真撮る余裕なんてなくなっちゃいました。(笑) また後日、写真だけ撮っておかなきゃ。(;^ω^A ァセァセ


で、運転席側が終わって助手席側になると、更に作業効率ダウン。

ラムエア取り外し手順用の写真撮っていたのもありますが、バッテリーが微妙に邪魔だったりと、こっちも金具外しに手間取ってしまいました。(笑)

半泣きになりながらも無事に装着。ヽ(*´∀`)ノ

周りは明るくなって来てましたが、初点灯したのが写真の状態です。
正直、これで明るくなったのかわかりませんね。ピントもブレてるし。(爆)

尚、現在のポジションはイエローのウェッジ球を使用していますので、全体的に通常より黄色っぽく見えるかも知れません。そろそろ純白系のポジション球に交換しようか悩み中だったりします。(^^ゞ

で、外出先から帰ってきた日曜日。
当然暗くなってきたのもあって、ちゃんと点くか/嫁の反応にバクバクしながらのスイッチON!!

しばし横目で嫁を観察するも、全くのノーリアクション。(^^)v

点灯直後はやっぱり青紫色に見えましたが、安定してくると明らかに純正よりも純白に近い色合いになり、路肩の白線は以前よりクッキリ見えますし、横への照射範囲も広くなった気もします。(・∀・)イイ!!

あとは、雨天時ですかね~
どんな感じになるかわかりませんが、あまりにも見づらかったらイヤだな。。
Posted at 2009/01/26 14:25:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月22日 イイね!

グリル交換にチャレンジ

グリル交換にチャレンジ私用の関係で昨日はお休みを。

お昼前には手が空いたので、急遽←のグリルから、譲って頂いた社外品グリルへの交換を行ってみました。

といっても、今まで自分で脱着した事なんてありません。
去年のオフでお友達の「R・シュガーさん」の作業を、目の前で見た事がある程度。



まあ、何とかなるさと言い聞かせて作業場所を探してフラフラと。
午前中には雨がやむって言っていたハズなのに、お昼過ぎても霧雨みたいなのが降り続いていたので、仕方無く屋根付きデパートの駐車場に移動。

14時には嫁がパートから帰ってくる事もあり大急ぎで作業開始。♪

六角ナットが全部で5つ。
プラスチック製のネジ?が全部で4つ。

とりあえず、これらを一気に全部外してみた。
で、グリルを揺すってみる。。。。何1つとして部品が取れない。(;゚Д゚A

そーいえば、おやっさんが爪で引っかかってるような話をしてた事を思い出し、グリルの中を覗いてみるも何も確認出来ず。_l ̄l●lllガックリ・・・

ええ~い、ままよ!! と、思い切り引っ張ってみた。

グリル上部の写真でいう黒いカバー部分が取れました。(^^)v
でも、本体はそのまんま。_l ̄l●lllガックリ・・・

で、さらにさらに思い切り引っ張ってみた。

バキッという嫌な音と共に純正グリルが取れました。(^^)v
で、私の右後方で「カラ~ン」という音も・・・・

|ω・`)ンッ? カラーン? (゚Д゚≡゚Д゚)?

マイガ( ̄□ ̄;)!!
なんと、運転席側のアイラインが吹っ飛んじゃいました。(;つД`)

どうやら両面テープの粘着力が弱かったらしく、助手席側も手で触ったら簡単に取れちゃいました。
幸いにも欠けや折れ等のダメージが無かったのが不幸中の幸いだったり。(^_^;)

で、気持ちを切り替えてグリルの仮装着してみた。




ちょっとピンボケしてて見難いと思いますが、一応、グリル下の箇所はピッタリと位置合わせしているので、
これ以上はグリル全体を下に移動は出来ない状態での写真です。

取り付け穴の3箇所。 何か浮いてるのが確認出来ませんか?

純正グリルを取り付けしていたネジを入れてみても固定出来ない。
というか、ネジ穴まで届かなかったり。そーいえばネジ穴あったかな。(;゚Д゚A

その後は、純正グリルをバッキバキいわせながら取り付け直して、速攻自宅へ戻り、コソ~っと押入れにグリルを隠したのは言うまでもありません。(^^ゞ

でも、何で装着出来なかったんでしょうか・・・?
取り付け方法が違うのか、何か部品が足りないのか。。。

誰か~ エロイ人グリルな人、教えて下さい。m(__)m


Posted at 2009/01/22 15:38:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「かなりのお久しぶり http://cvw.jp/b/247112/37455394/
何シテル?   03/05 18:45
3姉妹と共にドライブに出かけています。 初のマツダ車から日産車に戻りました。(^^)v 諸事情により基本的に休日は徘徊オンリーとなります。 平日になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Valenti JEWEL TAIL LAMP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:18:55
CREE LA02 フォグランプLEDA 4200ルーメン 一体型CREE LED 6500k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:16:43
イカリング不点灯につき交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:15:49

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 黒バス号 (日産 セレナハイブリッド)
MPVより乗り換え。 ノア・ヴォク等など、名だたるワンボックスと比較しましたが、一番熱心 ...
マツダ MPV 黒バス号 (マツダ MPV)
STEPWGNより乗り換え。 オデッセイ・プレサージュ・イプサムなどと比較しましたが、子 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アベニールより乗り換え。 4ATで新車購入。特に不具合等もなく乗り潰す予定でしたが・・ ...
日産 アベニール 日産 アベニール
パルサーより乗り換え。 なぜか4ATではなく5MTで新車購入。 かなり不具合が多発&未解 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation