• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒バスのブログ一覧

2007年09月28日 イイね!

PSD診断結果

本日お休みをもらって、コレの件で千葉マツダへ向かう。

早速、1時間程かけて調査をして頂いた。
ま、1時間くらいは時間潰すのは造作も無し。あっとゆうまに1時間後。

やっぱり、Dではシートベルトアンカーからの異音は確認出来ず。
音はするんだってば~。ウソぢゃないってば~。(泣

でも、私が心配しているので(心の叫びが聞こえた?)、部品注文を
する事に決定。(⌒ー⌒) ニヤリ

次にPSDですが、自己診断機能によって確認出来たそうです。

どうやら「PSDモーター異常&コンピュータ異常」の様子。
しかも両方共確認出来たそうな。。ヾ(・・;)ォィォィ

なんか修理がメチャ大変らしいです。
モーター箇所にエアコン関連も詰まっているそうで、エアコン取って
ガス抜いて修理してガス入れてエアコン付けて・・・(大汗

って事で、来月より1泊2日の入院決定~\(-o-)/
代車は何かな~♪ o(^-^)oワクワク

で、担当整備士の方に突っ込んで聞いてみたところ、全車種とは
言いませんでしたが、LW系のPSDに関しては、リコールまでは
行かないが不具合情報を良く聞くし、その方自身もPSD修理を、
何台も経験していると言ってました。

コレって、個体差では無くて、いつでもどれでも発生しうるって事
なんでしょうかね。。\(◎o◎)/


ちなみに、目の前でやってくれた自己診断手順なんですが・・・
ハズレてたらごめんなさい。m(__)m

1.全ドアは閉じる。
2.PSDのPowerスイッチはOFFに。
3.キーを挿してACC?(エンジンかかる直前の所)にする。
4.PSDのPowerスイッチのONOFFを繰り返し切り替える。
  確か8回だったと思います。
5.ブレーキを踏んだまま異常があるPSDスイッチのClose側を
  押したまま待つ。
6.しばらくすると「ピー」という音がなるので、ブレーキとPSDの
  スイッチを離す。
7.ここで黒バス号では、室内灯&半ドア警告灯が点いたり消えたりを
  繰り返してました。

もし試される方がおりましたら、Dに確認してからお願いしますね。(^^)v

Posted at 2007/09/28 16:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2007年09月25日 イイね!

こっちも誕生日

こっちも誕生日今日は長女のたあ坊の誕生日。
大きくなったもので10歳になりました。

思えば私が人の親になって10年・・・
って事なんですよねぇ。(しみじみ
当日の朝、たあ坊に「●時間前に生まれた。その後、パパが生まれて初めてのおフロに入れたんだよ。」・・と。

10歳くらいになれば、この言葉足らずであっても、何かを感じてくれればと。(^_-)-☆

にしても、後ろ散らかってるな。
Posted at 2007/09/28 09:46:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三姉妹 | 日記
2007年09月23日 イイね!

PSDの動き

2ヶ月程前に気になった事があったので、千葉マツダに問合せを入れていましたが
確認させてもらいたい旨の電話があったので千葉マツダへ。


いざDに到着。。。すると営業マンが激ダッシュして車の横で待機。(^・^)
下車した際に。。。整備士の方々より「いらっしゃいませ」の声。(^・^)
展示者に真っ赤なNewプレマシー♪(^・^)
道端のキャンペーン用簡易テントにはプレゼントの山。(^・^)

早速、娘達はクジ引きして三女がピンク色のスヌーピーをゲット。
う~ん、やっぱココのDいいわあ。(●^o^●)


営業マンに来意を告げると店長が接客に。。(^-^; たまたまでしょうが。
で、店長より担当整備士にかわり、詳細に現象を伝える。

1.シートベルトアンカーからの異音
  「カチカチ」と鳴る。万が一の時に不安である。
  部品交換をお願いしたい。

2.運転席側のPSDの動作不良1
  全ドアを閉じた状態でPSDを開けると、半ドア警告灯と室内灯が
  接触不良のように「チカチカ」と点滅する事がある。

3.運転席側のPSDの動作不良2
  全ドアを閉じた状態でPSDを開けると、半ドア警告灯は点かずに
  室内灯のみ点灯している事がある。

4.運転席側のPSDの動作不良3
  リモコンでPSDを開けた後、閉じるために3種類のスイッチを押しても
  全く反応しなかった事がある。(ピー音もしない)
  運転席にあるPSDのPowerスイッチ切替しても現象変わらず。
  #3種類・・運転席・PSD付近・リモコン

 ちなみに助手席側のPSDでは、一切2・3・4の現象は出ない。


で、整備士の方曰く、

1の回答は、3年未満であるので現象確認出来れば無償で交換が出来るぞと。
2~4については、実際に現象確認が必要だが明らかにおかしいらしい。

で、故障箇所の判断をする際に、半ドア警告灯や室内灯が点滅するスピードや
回数で、ある程度の診断が出来るとの事。(ほんと?

警告灯や室内灯がチカチカするのは、たんに接触不良なのかと思っていましたし
運転席下にある診断コネクタ?を利用するのかとも思っていましたが。。。(^-^;

ただ、今日は予定が一杯なので現象確認は後日という事になり、この日は帰宅する事に
なりましたが、もち帰宅前にNewプレマシーはチョイ見させてもらいましたよ~。

バッテリーが、フルカバー化?されてましたね。
一瞬、ドコにあるの?って探しちゃいました。

次はリヤのLED化されたテールランプ。
嫁にブレーキを踏んでもらおうと頼んだら・・いや、それアクセル
本当に免許証を持ってた人?と疑いましたね。(大汗

で、無事点灯。。 よいですなあ。(*^o^*)

次は消灯点灯のキレを見たくて嫁に注文。

私 ブレーキ踏んで離すを繰り返して~
嫁 こお?
私 もっと早く!
嫁 ・・・・

人間ABS状態の嫁に感謝しつつ、消灯点灯のキレを堪能。(*^o^*)


という事で、現象確認結果は後日。。。

Posted at 2007/09/28 09:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2007年09月22日 イイね!

パンク修理

Dかタイヤ館かGSかで迷う。
ん~ スペアタイヤの格納もあるしDにしよう。

って事で、コレの修理で千葉マツダへ向かう。


いざ走り出すと、

ウォン (☆-◎;)

ウォン (☆-◎;)

ウォン (☆-◎;)

ウォン (☆-◎;)

ウォン (☆-◎;)


う・うるさい。それに妙に不安定。。(^^;;

今まであえて避けていたDですが、スペアタイヤでの走行なので仕方なし。
一番近いDに行きました。


いざDに到着。。。しても誰も出てこない。(-"-;)ピク
まっ、皆忙しいから仕方無しと納得させて下車する。

整備士と目が合う。。。。でも挨拶無し。(-"-;)(-"-;)ピクピク
まっ、既客と思ったのかもと納得させて店内へ入る。

カウンターの女性に声をかけて経緯を伝える。
どうやら訪問前にかけた電話を憶えていた様子。しかもかわいい
イライラは帳消~し。(*^o^*)


今回の担当整備士にタイヤを見せて質疑応答して、ぢゃあお願いします。
と伝えて店内へ戻る。
受付女性のスマイルとアイスコーヒーを頂きつつ、しばし待つ。(-。-)y-~~~~

でもやっぱり暇なんで、外の展示車を見てみる。
おっ、Newプレマシー♪ と近づくも。。
い゛、モデルチェンジ前ぢゃん。(-o-)

道端にはキャンペーン用の簡易テントと机があるが、誰もいないし何も無し。

あ゛~ つ・つまらん。(-o-)
やっぱり、他のDにしとけば良かったかなあと思っていた所で完了呼び出し。


その際、

D「1週間ほどしてから空気圧を計って下さいね」

私「それで低下してたら交換になりますか?」

D「まず大丈夫とは思いますが、あくまで修理なんで」

私「そうですか。低下してなければ別に構いませんか?」

D「構いませんが、なるべく早めに交換をお勧めします。」

私「交換の場合は、4本全部ですか?」

D「それが一番理想的ですが、金銭負担も大きくなりますので」
 「交換は出来れば1本ではなくて、リヤ2本の交換が良いです。」

と言われましたが、

1.Dの言う通り2本交換する。
2.ちょい予算が厳しくても、4本全て交換する。
3.いやいや、パンクしたタイヤ1本のみ交換する。
4.タイヤ交換時期まで引っ張って、4本全て交換する。

ちなみに走行距離は17500Kmくらいですが、実際はどんな対処を
したら良いんでしょうかね~(^_^?)


そんなモンモンとした気分で一旦自宅へ。
嫁から買い物行きた~いとの事で、黒バス一家で出発。

その際に、質問を投げていたDから電話あったよ~と 嫁。
ぢゃ、買い物の次は、不具合確認で他のDに行く事に・・・続く。

Posted at 2007/09/28 09:19:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2007年09月22日 イイね!

パンクしたぁ

パンクしたぁ免許取得してから初となるパンクを経験する事に。

さ~て出かけるべ。
っと駐車場から出ようとしたら、いつもならクリープ現象だけで動くのが
全くピクリとも動かない。(・・?)

アクセルをちょい強めに踏み込み動かしたら、な~んか動きが重い。(・・?)

降りてグルリと確認してみると。。。
うぎゃあ、左リヤがペッタンコに。(T_T)


パンクしちょる。\(◎-◎)/

気を取り直して考えてみる。

JAFに連絡?
損保会社に連絡?
自分で交換?

どうする??(汗


JAFに連絡
 一度は呼んでみたい気もするが、ちょいハデめのカラーリング救援車が
 来ると、ちと恥ずかしいかも。。。

損保会社に連絡
 最近保険会社を変更した事もあり、どんな対応してくれるのか興味津々。

自分で交換
 ムリ。ジャッキすら触った事無いし。。って事でこれは除外。(^o^;


って事で、今回は損保会社に決定し早速電話を入れてみる。
ん~繋がりも早いし対応もテキパキ。(^^)v

救援車の手配をするとの事で一旦電話を切る。
。。が、すぐに手配完了の連絡が。
おおっ やるじゃんアクサ。 私の中ではポイントアップ(^O^)/

約20分後に到着との事で、ここでしばしの一服。(-。-)y-~~~

ボーとしてるのも何なので、スペアタイヤだけでも準備しようかと。
取扱作業書を読みながら作業してると、ウソが記載されている箇所が。

スペアタイヤを出す前に、まず運転席側のサイドカバーを外すとありますが
その時にネジを左に回すとある。
回してみても全くネジが外れる気配無し。(・・?)
試しに右に回してみるとネジの頭が出てくる気配が。

そう。ここは左じゃなくて右でないの?マツダさん。


で、スペアタイヤの準備が終った時に救援車が到着。
すると、ほぼ同時に損保会社から救援車到着の確認連絡が。
おおっ やるじゃんアクサ。私の中で更にポイントアップ(^O^)/

そんな思惑とは別にタイヤ交換自体は、ものの10分程度で終了。
装着確認でスペアタイヤを見ると。。。ほ・細っ。(;^_^A

作業員の方が撤収する際、『皆さんはタイヤ購入されてるんですかね?』と
聞いてみると、『これなら交換じゃなくて修理でいけそうですよ。多分2000円くらいかな』と。
また、トランクにタイヤを載せる際に、汚れないように丁寧に新聞紙までひいてくれました。

こういう時のちょっとした気配りって、身に染みたりするんですよね。

その後、スペアタイヤでは落ち着かないし多少の不安もあり、
予定を変更してパンク修理に………続く。
Posted at 2007/09/26 16:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「かなりのお久しぶり http://cvw.jp/b/247112/37455394/
何シテル?   03/05 18:45
3姉妹と共にドライブに出かけています。 初のマツダ車から日産車に戻りました。(^^)v 諸事情により基本的に休日は徘徊オンリーとなります。 平日になっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2 3 4 5678
9 10 1112 13 14 15
16171819 2021 22
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

Valenti JEWEL TAIL LAMP取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:18:55
CREE LA02 フォグランプLEDA 4200ルーメン 一体型CREE LED 6500k 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:16:43
イカリング不点灯につき交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 18:15:49

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 黒バス号 (日産 セレナハイブリッド)
MPVより乗り換え。 ノア・ヴォク等など、名だたるワンボックスと比較しましたが、一番熱心 ...
マツダ MPV 黒バス号 (マツダ MPV)
STEPWGNより乗り換え。 オデッセイ・プレサージュ・イプサムなどと比較しましたが、子 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
アベニールより乗り換え。 4ATで新車購入。特に不具合等もなく乗り潰す予定でしたが・・ ...
日産 アベニール 日産 アベニール
パルサーより乗り換え。 なぜか4ATではなく5MTで新車購入。 かなり不具合が多発&未解 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation