• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月25日

トヨタ式アルミテープ・スタティックディスチャージャー 全装着記録編

いままで複数回にわたって投稿してきたアルミテープスタティックディスチャージャーの装着記録。
流石に多くなってきたので、ここいらで一回まとめてみたいと思います。
ただし、貼り付け場所がひっじょーに多いので、基本的には写真のみ。写真を撮りそびれた場所だけ文字でまとめます。

まずは基本の参考論文から

参考論文
車両用帯電電荷低減装置
 http://patent.newsln.jp/p/2016049880
車両の吸気装置
 http://patent.newsln.jp/p/2016078640
車両の吸気装置
 http://patent.newsln.jp/p/2016121671
車両の冷却装置
 http://patent.newsln.jp/p/2016117388
車両
 http://patent.newsln.jp/p/2016124319
エンジンおよびエンジンの製造方法
 http://patent.newsln.jp/p/2016125398
車両の排気装置
 http://patent.newsln.jp/p/2016125400
車両の潤滑油又は燃料の供給装置
 http://patent.newsln.jp/p/2016133032
車両の減衰力発生装置
 http://patent.newsln.jp/p/2016138651
車両およびその製造方法
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf;jsessionid=1DD0A1D7C35B8A5F194D3B3545E3C809?docId=WO2015064195&recNum=1&maxRec=&office=&prevFilter=&sortOption=&queryString=&tab=FullText

○外装篇
































○内装篇






○エンジンルーム篇












○写真無いところ
・ステアリングコラムカバー内側
・ミラー付け根の接続部
・フロントグリル内側
・フロントガラス上下
・フロントバンパー(グリル下部)
・リアガラス内側
・リアサイドガラス内側
・インマニ
・エンジンユニット
・触媒


以上です。
多分忘れてて書いてないとこもあると思います。
また後日撮影したら更新します。
総計約19m分です。

車種や人によっても効果の具合は様々なようですが、うちの相棒の場合かなりの効果を出していて、燃費は元がかなり高い値を出していたのでそんなに変わりませんが、とにかく動きが全然変わりました。
パワーがかなり出るようになり、動き出しや加速の伸びがかなり良くなりました。
ちょこちょこ貼り付け場所が増えていて、その度効果を実感できています。
よほど相性が良かったのでしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/25 23:09:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オブラートだった
パパンダさん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

この記事へのコメント

2016年9月26日 6:52
トヨタ式アルミテープ・スタティックディスチャージャー気になりました。

良かったら、整備手帳にもアップして下さい。

よろしくです(^^)/~~~
コメントへの返答
2016年9月26日 12:32
少なくともうちの相棒にはかなり効果あったので、パジェロミニならそれなり以上に効果あるんじゃないかと思いますよ。
整備手帳も何もここに貼り付けました、ってだけなのですが・・・。
こっちのブログを参考にしていただければいいんじゃないかと思いますよ。
2016年10月3日 10:52
こんにちは。
アルミテープはちゃんと電通の有る物を使用すれば、効果が有ると言う事ですね。
しかし、市販のアルミテープであのような電通の差があるとは思いませんでした。
あのテストを見ると、思い込みの人も居ると言う感じですね。
コメントへの返答
2016年10月3日 15:21
どうもです。

『導電性被膜12は、導電性金属箔と導電性接着剤との層からなる接着テープであって、例えば、導電性アルミニウムホイールテープなどを、コロナ放電が生じるように外縁部や外周壁面に鋭利もしくは尖った角部12Aが形成されるように切断したものであってもよい。』

特許論文中には、はっきり『導電性金属箔と導電性接着剤との層からなる接着テープ』と書かれてますね。
ってことはやっぱり導通性アルミテープがいいってことですね。そうでないならば一部裏返して張るのが良いということなんでしょう。

あ、寺岡の導通性アルミテープもう一セット注文しちゃいました。まだまだ貼っちゃいますよw

プロフィール

「@Aめんそーる さん お大事になさってください」
何シテル?   08/02 13:33
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation