2006年12月16日
後席のサンルーフが後席のスイッチで動作せず…
運転席のスイッチでなら動くのに…
Dへ行くといつものセールスマンが丁度外出していた為、他の人に確認してもらう。
そして、技術者に確認… うん。動かない。
運転席でチルトではなく、オープンに…(あっそこまで動くんだ(^^;)
オープンにしたせいか、後ろのスイッチでも動くようになった…
まぁ動くならいいが、ちょっと様子見だなっ。
ついでなので、ETCビルトインキット、エスカッションASSYを注文。
更についでにインパネ外してもらうとしたら…
「お金かかりますよ」なぬっ!! んじゃ…
どうやって外すか爪の位置を教えてよって事で整備書のコピーを頂く。
丁度技術の人だったので純正ETCがどこ製の何なのかの聞くと
NISSANの型番はわかるけどメーカー名や型番まではわからないと…
って言うかちょっと物見てくれればいいだけなのに…
更に、「HS706D-Aはビルトインタイプ(\33000)ではなく、
アンテナ分離タイプ(\27300)を使用することになるので、
本体は両面テープで取り付ける」などと言われる始末。
う~ん…
ココのDとは長年付き合っていく事になるのにこんなに適当だとは…
Posted at 2006/12/17 01:24:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月13日
納車から4日…。
今日嫁からメールが届いた。
「キーが回らなくてエンジンがかからなくなった」
なぬ?!
まだ何度もエンジン入/切だってしてねーぞ?!
なにぶん現場に居合わせてないので状況がわからないが
とりあえずハンドルを揺すってからやってみろっと伝えたがダメ…
もう俺にはわからないのでディーラーに連絡させる事に。
しばらくして、エンジンがかからない状態を想定してみる…。
ギアはP。
サイドは効いた状態。
コレを嫁に伝え一旦冷静にさせると…
「ギアがNだった。 エンジンかかった。」
ほぉ~ 不具合でなくて良かった~。
ほっとした瞬間次の疑問が浮かび上がった。
『なぜNだったのか? Nでエンジン切れるのか? Nで鍵も閉めれるのか?』
嫁に聞いてみたら出来るみたい。
ってか出来ていいの?! やっぱり不具合?!
Posted at 2006/12/15 10:19:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年12月09日
別れと出会いの日。
しかしよりによって雨。
先日保険を見直した際、新しい車への切り替えを本日付けで頼んでしまったので、
明日の方が天気良さそうだったがまぁ今日納車してもらおう。
約束した10時にディーラーへ向かう。
オプションをしこたま付けたので説明書が多い…
しばらくしたら、いよいよ新車との御対面。
うんうん。 …あれ? 何このボタン?
試乗車とは違うサイドブラインドモニターのスイッチ。
しかもわざわざハメ殺しの部分にスイッチを入れず、
パネル面に穴明けて、変なスイッチ付けやがった!
「これはディーラーオプションだとこうなんです。」
はぁ~?
消費者にとって、メーカーだのディーラーだの関係ない!
俺はNISSANの車をNISSANから買ったんだ!
バックカメラもハンドル連動のマークが出ない…
これを見てこれなら嫁でも安心できるかな?と思って
買い替えの大きな決め手となった部分だと言うのに…
これもメーカーオプションだと出るそうだ。
今回、日本車を購入するのは初めてなので、
他の自動車会社もメーカー、ディーラーでオプションの違いがあるのだろうか???
あ~ アホ臭っ
不満は残ったが、今更言ってもどうしようもなさそうなので、
せめてサイドブラインドモニターのメーカーオプションのスイッチ部分だけでも
仕入れてくれと依頼をして納車となった。
さようなら…8年間ありがとう。 とても運転しやすいいい車だったよ。新しい車に乗り換え、ETCを見に行く。
ディーラーオプションのカーナビにはカーナビ連動のETCはうまく付かないらしい…
ちっ…踏んだり蹴ったりだ…33万もするカーナビの癖に…
しかも13000円の本体価格にセットアップ、取り付け工賃でトータル2万かかっちまうじゃねーか!!
やめっ。 ネットで4~5000円であるし。(セットアップ代込み(ちと怖い))
所詮、電源さえ取れればいい話だし。
Posted at 2006/12/15 10:22:07 | |
トラックバック(0) | 日記