• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Max'sのブログ一覧

2008年10月25日 イイね!

重い腰を上げ、テールLED化開始

重い腰を上げ、テールLED化開始さて、注文していたホットナイフも届き、
いよいよテールランプの解体に掛かる。

先日すでにドリルで一定の間隔で穴をあけてあるので、その間をホットナイフで切断。


店に売っているのは30W物が殆どでパワーが半分だったらしんどかった。
割と厚みのあるABS樹脂(?)なので60W物を発注したが…
60Wでも結構しんどい…。

一箇所なんとか切断終わったが、さらに一箇所はドリルすらしていない。
ってか、コネクタ固定の為のでっぱりがあり、ドリル出来ないのだ。
んじゃそのでっぱりをホットナイフで切断して…ドリル…する?
え~いっ 面倒だヽ(^◇^;)/
そのままホットナイフの刃を当ててみる…
ん~ なんとか切れるかも…
って事で100%ホットナイフで切断。
うん。 出来なくもない。
なんとかストップランプ部の裏蓋が切断されました。\(o ̄∇ ̄o)/ハイ!

さて… 次は電飾か?
…うぐぐ…LED取り付けの土台を作って、配線して…そう言った意味では
オークションでやってもらっちゃった方が早くね?
2.5諭吉だが、自分でこの手間暇掛けてやる事を考えると意外と安いのかも…

とりあえず、これから秋葉にでも行って来るかな…
Posted at 2008/10/26 09:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月16日 イイね!

グリルメッキ化

グリルメッキ化元々、メッキテープでメッキ化していたが、
塗装を剥がせばメッキが出てくるという情報を得て、塗装を剥がしてみた。

(お陰で写真の違いがわからないが、
 左がメッキテープ&メッキモール、
 右が塗装剥がし後)

塗装はがしを適当な容器に出し…
って凄い揮発性なのかモヤモヤ出てる!!
コッ…コワイ…

ハケで塗り、雑巾で擦るも…まったく剥がれない。
説明を見ると、ヘラで擦れと書いてあった(^^;
かといって硬い金属製のヘラでは裏のメッキまで傷付けてしまうので、内ベリ剥がしで擦る。

ん~ 綺麗なメッキではなく、一枚薄い塗装が被った感じ。
再度塗装剥がしを塗ってもいいが、メッキにダメージが残るかと思い、コンパウンドで磨く。
綺麗にメッキが出てきたが… 綺麗か? 何か擦ったような後が…
良かれと思ったコンパウンドがまずかったようだ(>_<)

2箇所はコンパウンドを掛けてしまったが、残りは再度塗装剥がしを塗布して擦る。

ん~ 埒が明かない。

そうこうしていると何か手に痛い痺れを感じ、見てみると一滴付いたようだ。
うわっ こんなにしみるんだ…
って事で、ここから手にビニール袋を巻く。

手を保護したので、大雑把に内ベリ剥がしで一枚塗装を剥がした後、
大胆に雑巾に一滴付け擦る。

おぉ~ これや!!(*^ー゚)b

結局、グリルのサイド両側6箇所、支柱両側12箇所を擦りまくりで3時間掛かってしまった。

しかしこの塗装剥がし…だんだん酸化してくるのか、粘土が上がり、除膜率が下がる感じ。
少量づつ容器に出して使った方がいいようだ。
Posted at 2008/10/17 09:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月15日 イイね!

久々の車いじり…このコネクタ何???

久々の車いじり…このコネクタ何???いや~ 暑い時期も終わり、やっと車を弄るのにいい季節。
っと言ってもさっさとやらないと今度は寒くなってしまう…(-_-;)

っと言う事で、久々なのでネタの中から軽めのいじりを。

前の車にはルームランプの一斉点等/消灯スイッチがあったのにこの車には無い。
ふとオークションを見てたらスイッチ一式セットを発見。
このオークションのセットはスイッチから配線、取り付ける手順書まで準備されている!!
ものぐさな自分にはピッタリ(^◇^;)
まっ 自分でやるにしても、スイッチ買って、配線調べて、配線のギボシ化して取り付ける
ってだけなのだが配線調べるのが大変なので、オークションでポチッとな。

フムフム。 DCMのコネクタに割り込めばいい訳か。
これなら30分位で出来るかな…

否。

我が家の車には無駄にDOPのイルミネーションが付いているせいで、
DCM回りの配線にメチャやたらと割り込み端子が付いている。┐(´д`)┌
配線を掻き分け、短い配線に変な姿勢で被覆を剥き、ギボシ化する…
しっ…しんどーーーー。( ´△`)
軽くくじけたが、配線も終了し、無事装着。

ルームランプのドア連動にしておいて、運転席に設けたスイッチで
ドア連動、強制OFF、強制ONが可能となった。(^^)
これで車いじり最中に各ルームランプをOFFに設定しなくてもいいし、
子供が寝ている時にドアオープンで消しておく事もできる。
車内の探し物をする際に全点灯もできる。
ナイス!!(*^ー゚)b

さて、んじゃ片付けて…
あっ ETCの電源が未だにシガーソケットから取るようになってる!!!
ETCを仮付けした時に、ギボシを挟んでシガーソケット化しておいたのだが…
アクセサリー電源が何処に来ているのか調べるのが面倒で放置していた。
ってか、シガーソケットの裏から割り込み端子で取ればいいやんか( ̄ー+ ̄)☆
(はやく気付け…俺)

っと言う事で、シガーソケット周りをばらしたのがこの写真。

シガーソケットと一緒に青白の配線が来て、コネクタまで付いている。
このコネクタ何ですか?


まだまだネタはたんまり仕込んでるのに、仕込まれる一方で実装されないうちの部品達。
いつになったら取り付けてもらえる事やら…。
Posted at 2008/10/15 14:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

散々ぶつけて凹みまくったC25HSを下取りに またもセレナ(C26MC後ライダー)にしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
567891011
121314 15 161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

常時電源とAcc電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/17 23:05:52
整備手帳 
カテゴリ:整備手帳
2007/05/07 00:42:27
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2014.2.8 納車されました。 MOP  スクラッチシールド  両側オートスライドド ...
GMC サファリ GMC サファリ
98年に一年落ちの97年式を購入。 車体のでかさ。ごつさ。 ハイルーフコンバージョンなら ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006.12.9 納車されました。 MOP オゾンセーフフルオートデュアルプラズマク ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation