• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Max'sのブログ一覧

2007年01月20日 イイね!

魔改造(またもカーナビのアレ)

知り合いのラフェスタに搭載されているナビ(HS706D-A)もうちのと同様に魔改造を施して欲しいとの要望に応えてきた。

やる事はうちのと同じだが…インパネの外し方をまず下調べ。
フムフム…インパネの下を外してから…
下のカーペットがあるせいか、なかなか外れない…
その上シガー電源が外れないため中途半端な状態のままインパネの方を外す事に。

C25セレナと同様シフトレバーを外す。
インパネの固定ネジは無いので下からグイグイ引っ張る。
ガパガパっと外し…ってセレナと違い、ナビの上に隙間があり、そこにB-CASとETCユニットが入っている(変な所だな…)。
ETCはコネクタで配線が外せるが、B-CASは外れない為、極めて邪魔!
仕方ないのでダッシュボードにインパネを乗せ、ナビの固定フィニッシャーネジ6本を外す。

うわっ
これもセレナと違い、奥行きが狭い為か、配線がグチャグチャに圧縮されている!!
パラパラと引き出し、魔改造を施す。
ただ、ラフェスタはすぐ左下にボディーアースっぽいところがすぐに発見できたので、アースは取り易い。(何だ?このいかにもアースとれと言うネジは?!)

この状態で一旦動作確認し、OK

インパネを戻していくが…
やはり配線がうまくしまえない…
仕方ないからフィニッシャーのネジで締め付けちゃえ!(オイオイ)
あらっ…締め付けたはいいけど、B-CASの線まで奥に入れてしまったため、融通が利かなくなって、インパネの自由が利かなくなってしまった…
再度フィニッシャーを外し、配線を考慮して留める。
これでインパネも無事に固定。

あとはインパネの下。
なかなかはまらない。(--;
ちょっと上目にして…左右位置も結構シビア。
ちょっとズレているとカップホルダーが出せなくなる。
もぉ~ ラフェスタの方が面倒だなぁ~
ココをはめるのにかなりてこずったが、無事終了。

バックカメラの補助線の出し方わからんと言ってたので、ついでにやったる。
Posted at 2007/01/21 00:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2007年01月13日 イイね!

マップランプLED

マップランプLED一個290円?!

特に興味なかったけど値段に負けて思わず買っちゃった(^^;
Posted at 2007/01/14 00:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月08日 イイね!

ウィンカーポジション化

ウィンカーポジション化ウィンカーの配線をいじるのが大変そうだったのでしばらく置いてあったが
意を決して作業した。
やることはウィンカーの配線を切り、それぞれギボシ化し、間にユニットを挿入。
マジックイルミを取り付けた際にスモールの配線には二つ穴のギボシメスを付けてあるのでそことも配線。
左ユニット、右ユニット間の配線は今回はしないが、いつやりたくなってもいいように固定。

ただ…

アースが取れない!!

左ユニットは近くにHITACHI製の謎のユニットがあり、そこから取れたが
右ユニットの近くにアースがまったく取れない。

エンジンにはある。…がここは取りずらい。
エンジン横、奥の方にいかにもアースのナットを発見。
テスターで当たると…正解。
これにてやっと完成!

…写真で見るとえらい綺麗だなぁ…実際はこんなじゃないし(^^;
Posted at 2007/01/08 22:40:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月03日 イイね!

(続)(続)マジックイルミ2

(続)(続)マジックイルミ2っと言う訳で、一旦別配線でギボシを付ける。

ただ…今度はウィンカーポジションユニットも付けたいので
(+(緑))側は分岐ギボシを付けて置く。

しっかし今日は寒いなぁ…
体を震わせながら、ようやく配線完了。
動作確認し…OK!

あぁ~
まったく星光○業さんがもっとまともな線材使ってくれれば
こんなに苦労しないのに…
って思いませんでしたか? 取り付けたみなさん?!

【追伸】
取り付け後の写真撮ってみたけど…
う~ん… わかりずらい…
Posted at 2007/01/03 17:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月02日 イイね!

(続)マジックイルミ2

先日仮付けで終わったマジックイルミ2。(以下MI2)
今日は配線を見直してみよう。

まず、(-)側。
MI2の(-)側は透明な配線。
うんうん。 間違いない。
ではちゃんとアースに落ちてるか?
ポジションの(-(黒))ではなく、近くのボディーボルトに噛ませていたが…
この深緑色のボルトは導通してないぞ?!
ってかボディも塗装のせいか導通しない…
仕方ない。
やはりポジションの(-)に付けるしかないか…

次に(+)側。
ペア線を裂いた時に被服が破れてしまった部分と通があるか見る。
うんうん。 やはり来てない…。
みんな良くこのショボイ配線を使って取り付けできてるなぁ…

って事でまとめ。
MI2の配線は使いずらいのでとりあえずギボシを付けて置く。
ポジションの(+(緑))(-(黒))両方共一旦別の線で取り出し、ギボシを付ける。
(勝手ながら、(。・ω・)ノ゙TAM@PICO♪さん参考にさせていただきました)
をやらんといかんと言う所でタイムアップ!!
また次回に…
Posted at 2007/01/03 17:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

散々ぶつけて凹みまくったC25HSを下取りに またもセレナ(C26MC後ライダー)にしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

常時電源とAcc電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/17 23:05:52
整備手帳 
カテゴリ:整備手帳
2007/05/07 00:42:27
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2014.2.8 納車されました。 MOP  スクラッチシールド  両側オートスライドド ...
GMC サファリ GMC サファリ
98年に一年落ちの97年式を購入。 車体のでかさ。ごつさ。 ハイルーフコンバージョンなら ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2006.12.9 納車されました。 MOP オゾンセーフフルオートデュアルプラズマク ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation