• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月11日

不正改造でディーラー出禁☆

不正改造でディーラー出禁☆ うん、まあ、タイトルの通りです。昨日「何シテル?」の方にも書きましたけど、先週取り付けたばかりのIPFのイエローフォグランプ、ディーラーに行ったらダメ出しされました。イエロー系のフォグランプは保安基準の条文「白または淡黄色であること」という文言に解釈の振れ幅があり、日産純正では取り扱っていないこともあり、うちの県の日産では申し合わせて一律イエロー系をお断りしているとのことです。

先週の作業ではかなり苦労してバンパーを取り外して、下ろしたときに養生不十分でエンブレムなどに微少な擦り傷を作ってしまったりしつつ、やっとの思いで取り付けたのに、かなりトホホな結果に。これで我が家のデイズも晴れて(?)チョイ悪不正改造車の仲間入りです。このブログも犯罪自慢ブログとして、私が何かやらかした時には槍玉に挙がって炎上したりしちゃうかも。

もっともフォグランプ自体は車検適合品として売られているものでしたし、バンパー違いの兄弟車である三菱eKワゴンやeKカスタムには、純正オプションでイエローフォグがあるんですけどね……。


(ちなみにホンダ・フィットハイブリッドのオプションにもあります。でも、そういえば日産車では、イエローフォグのオプションありませんでしたね)

うーん、まあイエローのフォグは車検時の審査員によって判断が分かれるという話は知っていましたし、フォグランプの灯火の色や現行法の根拠の是非については思うところもあるのですが、そもそもディーラーやメーカーによって判断が分かれるグレーゾーンなものを車に付ける方が悪い、という意見はあるでしょう。ごもっともだとは思います。IPFのイエローフォグもリフレクターへの映り込みが多少気になるなど難点もあって、私としても何が何でも取り付けたいわけではないので、保安基準の解釈でディーラーと争うつもりはないです。ただ、純正球は外すときに触れてしまっているので脱脂する必要がありますし、正直そのまま純正戻しするのも今更ちょっと……という気分なので、ダメ出しされたその日にAmazonで別のフォグランプを注文して今日届きました。FET CATZハイパーホワイト 3300K


ディーラーの話によれば、「ホワイト」として売られているものなら可としている、という話でした。イカリングイルミに取り付けられるバルブ(H8)の選択肢はあまり多くないのですが、とりあえず「ホワイト」という商品名がついていて、最も色温度が低い部類の、純正球より少し明るめのものを選びました。いわゆる純正色というものです。明日にでもこれ持って行って相談してきます。

いや、こっそり日産エンブレムをスリーダイヤに差し替えれば、イエローフォグを点灯させて走っていても、警察だって余程車に詳しくない限り、純正装備のeKカスタムと誤認するだろう……という完全犯罪を成し遂げる自信はあるのですが、まあ普通に車検証でバレますし、ディーラーで整備を受けられないのは困りますしね。

それにしてもトホホです。夜間に対向車とか注意深く見ていると、黄色いフォグをつけて走っている車って結構見かけるんですけどね。
ブログ一覧 | DAYZ | クルマ
Posted at 2015/12/12 01:12:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快楽
バーバンさん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

田植え 代かき作業
urutora368さん

ハスクバーナの車載工具が結構ちゃん ...
ベイサさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2015年12月14日 7:13
同じくIPFのイエローなのですが、絶対大丈夫だと思っていただけにちょっと心配になってきました。
コメントへの返答
2015年12月14日 10:20
マリンドリームさんのは純正オプションにイエローフォグのあるeKワゴンなので、おそらく大丈夫なのでは……と思います。
日産車だと、イエローの需要がありそうなSUVのジュークやエクストレイルにもイエローフォグかないので……。
2015年12月15日 23:12
こんばんは。日産のディーラーさんは何処も厳しい目ですね。
保安基準ってどこのお役人が決めてるんでしょうか?
車を運転した事ない頭でっかちの阿保なのかな?
霧の中で白や青のランプが役に立つと思うのでしょうかね。
霧や吹雪の状態では黄色のライトの方が見やすく安全なのですが、なぜに黄色を除外したのか不思議でなりませんわ。
20年前はフォグランプと言えば黄色が当たり前でしたのにね。
ハイソカーと言われた時代はヘッドランプと黄色のフォグがコンボで付いてたし・・・
コメントへの返答
2015年12月15日 23:59
こんばんは。

> 保安基準ってどこのお役人が決めてるんでしょうか?

ググってみたところ、車の保安基準は国土交通省令扱いのようなので、国土交通省の大臣さんが決めているんじゃないですかね……。

一応、保安基準におけるフォグランプ(前部霧灯)の色は「白色または淡黄色」となっているのですが、「淡黄色」の定義で揉めるみたいです。例えばFETのバルブの場合、JIS D5500-1995規格で定められている淡黄色の定義を根拠としているようなのですが、実際の運用は検査官の目視によって主観的かつ感覚的に判断されている場合もあるようですからね……。IPFのバルブだと「全然淡くないじゃないか、パッケージにも『極黄』とか書いてあるし!」と言い出す人もいるかも知れません。

> 黄色のライトの方が見やすく安全

フォグの色については、私も色々思うところもありますし、私は黄色の方が見やすい説を支持していますが、「黄色が見やすいというのは俗説に過ぎず、実際には視認性には関係ない」という説もあるらしいです(ソースはネットの掲示板)。ネットでは自分が信じたい説の側の意見だけが集まりがちなので、その辺は用心する必要がありますけど。
2015年12月22日 20:36
はじめまして。私もデイズのオーナーです。

私もディーラーで「黄色いフォグはNG」と最初は言われました。
ですが、あれは正確には「ヘッドライトを黄色にするのはNG」
(平成18年の法改正だったかな?)とのことで、
今現在、私のデイズは黄色のフォグでディーラーに出入りしてます!
それどころか、半年点検・1年点検も黄色いフォグで受けて
何にも言われませんでした。

おそらく「黄色いフォグランプ用のバルブをヘッドライトとして使用する」
と勘違いされているのかと察します。

なので、ディーラーが勘違いしてるかもしれませんので、
今一度、ディーラーに確認してみてはいかがでしょうか?
(私が行っているそディーラーもそうでした)
コメントへの返答
2015年12月22日 20:45
コメントありがとうございます。

黄色のヘッドライトがNG(だけれどフォグはOK)なのは、IPFのイエローバルブのパッケージにも書いてありますし、三菱eKの純正オプションにイエローバルブがあることも含めて、一応そのことの指摘はしています。

もっとも、「イエローのフォグはNGと言われた」という話も時々聞きますし、実際、審査員によって判断が分かれることも、IPFのバルブのパッケージに書いてあるので、「淡黄色」の定義で揉めるというのも、実際にあることなのだと思っています。

まあ、新しいフォグランプも買ってしまいましたしね。

プロフィール

「@かねごんパパ さん
夢の中で納車されたのはフォード・マスタング(?)でしたが、全幅からして、現実に納車されても家の駐車スペースに停められそうにないですね。
ギリギリ停めても塀にぶつかってドア開けられないので、トランクスルー使って荷台から乗り降りしないと。」
何シテル?   03/20 15:41
Amazonや楽天、価格.comのレビューなどにも出没しています。 わりと優柔不断な方ですが、迷ったり悩んだりする過程自体が大好き。買い物やパーツの品物選びで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エンラージ商事 タイヤ監視システム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 18:45:26
ドアパネル内装張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 11:22:04
3Dインテリアパネル 21P 黒カーボン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/12 15:59:35

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
サブ車兼通勤車両として購入したものの、私のメイン車として活躍しています。家の駐車スペース ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
遠方に住んでいる弟夫婦の車。モデリスタ仕様。 画像はイメージ。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
家族共用の車。リコールなど色々ありましたけれど、静粛性の高さ、燃費、そして「エコカー=遅 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation