2007年12月10日
学校とバトル!!
今日は午後、以前からもめておりました学校の校長先生とお話し合い。
事の発端は息子が小学校に入学し、二ヶ月ほどたったときのこと。
担任の先生が私の自宅に立ち寄り、
開口一番「お宅の○○君。落ち着きがありません。もう治りませんね、特殊学級に行くか、病院で見ていただいたほうが良いですね。もう私も注意しませんから」とのこと。
特殊学級??病院??
毎日私も接しておりましが、寝耳に水、開いた口が閉まりませんでした。
まだ小学校に行き始めて二ヶ月。保育園でも小学校後行っている学童でもそんなことは言われませんでした。
確かに私に似てお調子者ですし、落ち着きがないかもしれません。
しかし、たった二ヶ月ででわかるものかと・・・・
「今後見守っていきます」とか、「家庭でもよく言ってください」でもなく即病院。
担任の先生BMW乗ってるからよい先生かな~なんて思ってたのに。
この件は校長先生が対応して我が家に謝りに来たのですが・・・
校長、教頭としばらく息子のことを見守ったらしいのですが、少し元気が良いけど至って普通です。ですって~~
さらに先日担任の先生との二者面談があり、
担任の先生から「お母様も医療関係に従事していてわかると思いますが・・・」とか、「死というものを軽んじています」とか、「ご自宅で一日五時間ぐらい勉強させては??」等等、おかしな事ばかり言われたそうです。
先日教育委員会へ行く用事があったので、ついでに教育委員会に勤めている姉に相談すると、「学校教育課に相談しなさい」との事。
顔見知りの方が対応してくださり、教育委員会で対応してくれましたが、納得がいかず校長先生とのお話し合いへ~~
校長は担任の先生とお話したそうですが、担任も確かにそういったと認めているようです。
校長の口からも「このようなことは学校の先生が言ってはいけないことです。誠に申し訳ございません」といってはいますが、これは校長の問題ではなく、担任の人格問題。
「担任がそのような態度であれば私もそれなりの対応をさせていただきます」「担任との信頼関係は構築できません」など発言してきましたが、すでに担任の今後は決まっているようです。ここでは教えられませんが。
学校側にうるさい保護者と思われるのは嫌ですが、ゆうことは言わないと!!
もちろん会話も録音してきました!!
ブログ一覧 |
思ったこと | 日記
Posted at
2007/12/10 17:34:41
今、あなたにおすすめ