• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

尾村伊助のブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

イクラ丼♪

イクラ丼♪













オイコラおまいら!

ごはんよりイクラの方が多いイクラ丼って

食ったことある?


むろん、お米は吾輩好みの固めツヤツヤ、北海道産きらきら397だが

当然イクラに隠れて見えぬな♪
Posted at 2008/09/22 21:03:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月22日 イイね!

地蔵には銀座の鮨屋も道を譲る

地蔵には銀座の鮨屋も道を譲る











わが家の困窮、見るに見かねて

北海道の姉からイクラの差し入れです。

銀座の鮨屋でもこれほどの上物イクラをこれほどの量で拝んだ事はあるまい。

今夜からさっそく一粒一粒ちびりちびりと食べる事にしよう♪





特別ふろく・悪い鮨屋の例


銀座の鮨屋がなんであんなに不遜なのかワケが解らぬが、

鮨屋なんぞは調理人の中では最低ランクである。

と言っても銀座の鮨屋など行ったこともなくテレビで観ただけなのだが。


まずネタのヨシアシの目利きなんぞは体力・腕力だけがトリエの

中央市場の連中でも出来るワケである。

舎利の作成も親方に習ったとおりにやればいい。

仕入れたお魚をただ切って舎利に乗せるだけで出来上がりである。

握るのは砂場の幼稚園でも出来るのである。


さて、ではどこが一流の鮨屋のポイントか。

育ちの悪い人間に鮨を食わすと必ず手づかみで食べようとする。

我々は日本人である。

ちゃんと親から躾けられた日本人である。

必ずお箸を使わねばならぬ。


ヘタクソな鮨屋へ行くと、お箸で掴んだ時に

必ずネタと舎利が空中分解してしまう。

分解せずに上手くお醤油まで着陸させたとしても

着陸した途端、ムラサキの中で舎利が解けてしまうのである。

お醤油の小皿をお口に持ってきて

お茶漬けを食べるが如くサラサラとかきこまねばならぬハメになる。

しょっぱくて仕方ない。


お皿を洗うのが面倒だからカウンターに葉っぱをひいて

そこへドンとおく鮨屋もある。

葉っぱを敷いてあるのはまだマシで、

客の目を盗んでカウンターを雑巾で拭いてその上に鮨を置く店まである。


お醤油をケチって、これは塩で食え、これはポン酢で食えと

いちいちお醤油の使用量を監視する店まである。


そんな鮨屋はサイテーなので絶対行きたくない!


と言っても、これもテレビで観ただけなのだが。

ではさようなら。
Posted at 2008/09/22 18:12:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月20日 イイね!

もういくつ寝ると給料日?

もういくつ寝ると給料日?











風呂無し文化住宅の2階にて夫婦で肩寄せあいヒッソリと暮している地蔵です、

こんにちは。


むかし、大阪で出版されたタイトルでは一杯の素うどん、

全国的には一杯のかけそばと言うお話が流行しましたが、

貧困に困窮するわが家ではとうとうお茶碗一杯のごはんを

夫婦で分け合って食べるような状態に陥ってしまいますた。

かけそば、素うどんは外食なのでわが家ではむしろ贅沢品であります。


すこしでもたくさん食べたい、という願いから、

大きなお鍋にお茶碗一杯のごはんを入れ、大量のお水でクツクツと煮た

雑炊であります。


『 おじや 』 と 『 雑炊 』 は違うものです。

おじやはただゴハンを煮たもの、

雑炊は一旦ごはんをお水で洗い、ベタつきを無くしたもので、

まさに赤貧洗うが如きメニューであります。


亭主の稼ぎが悪いばっかりに、

モーパッサンの小説の如く働きに出ている鬼嫁が貪り喰っていました。

わが家ではまだ戦後の闇市が生きています。


そういえば西宮のオバはん、

節子と清太におつゆ ( 河内・大和では、おつい、と発音する ) ばかりを飲ませて

自分らはお米のところを食べてたな・・

あのオバはん、いつかシバいたるねん!
Posted at 2008/09/20 17:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月19日 イイね!

ごへだ?

ごへだ?











台風の進路にあたる地域のみなさん、

いかがお過ごしでしょうか。

大阪は若干風雨が強まってきたようです。


さて画像をご覧下さいませ。

職場の地蔵号専用駐車場タイヤ止めのご様子です。

マフラーから出たカーボンで真っ黒です。

まるで 『 ごへだ 』 を焚いたようです。

ごへだ、とは古い大阪語で 『 石炭 』 の意味です。

なぜごへだと言うのか調べてみましたところ、

日本で最初に石炭を発見した人の名前が 『 五平太 』 と仰るのだそうです。


自分のラパンのマフラーってススが多すぎない?

と、お悩みのみなさん、

ご安心ください。

ナニワのゼロ戦日本最速ラパンの地蔵号でも

こんなもんです。

みなさんのショボい普通のラパンなら、

なんの心配もいりません。


ではさようなら。

Posted at 2008/09/19 13:26:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月18日 イイね!

おい、ホントに反省しとるんけ?

おい、ホントに反省しとるんけ?












吾輩が眠いのに一生懸命書いたやった某所のレスが消されてしまいますた。

慇懃無礼なお詫び文とはウラハラにスネてしまったようです。


また一方ではBBSアラシの犯人のお一方がみんカラ再起。

(リンク貼ろうと思いましたが自重しました)





それはそうとして、

地蔵家の困窮、ここに窮まれり。

とうとうメザシ2尾で精一杯のディナーになってしまいますた。

しかもメザシというよりも煮干の大きさです。


こんなんでカーボンボンつけて長州征伐に出陣できるのでしょうか。

長門国までの下道はきついな・・・ こりゃ・・




特別ふろく♪


記憶をたどりながら書いた某所BBSから消されたご神託

       ↓

ご遺族さまに於かれましては突然のご不幸、

お悲しみのいとまさへなく一体何が起こったのかもご理解不能な状況だとお察しいたします。

そんな折に、オフ会してあげました、忌帳してあげました、よろこんでください!

ですか。


うむ・・・。


そんなことしたらご遺族さまがきっちりされたお家柄ならば参加者一人ひとりに返礼が届きますよ?

ご苦労、ご心労をおかけしてしまいますよ?

計画の一時中止、再考をご提案申し上げます。


幹司さまのご苦労は重々承知しております。

頭が下がる思いです。



ま、一旦中止して再考するとおっしゃるのだから

それを信じてこの件は糸冬 了..._〆(゚▽゚*)

また新たな火種を探す旅に出ます♪

Posted at 2008/09/18 13:47:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しっかりせよと抱き起こし物など言へと願ふたに」
何シテル?   04/05 18:18
生涯制御不能の一兵卒、地蔵です、こんにちは。 オレさまを制御できるのは美しい女性のみ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 2 3 456
7 8 9 1011 1213
14 15 1617 18 19 20
21 2223 24 25 2627
28 2930    

リンク・クリップ

TMガレージ ピラーメーターフード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 12:45:09

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
生涯子供目線でガンガります!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation