• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

クソ ぐるま

クソ ぐるま人の価値観は色々です。

私の価値判断では「あんな車、良く買うな!」とか、「あんな車に400万も払うなんて気が知れない。さてはよほどの金持ち!?」とか思うことが多々あります。

先日もスズキの初売り広告見ていたら、登録車が横にズラリと並んだ紙面構成になっていて、なんとその中ではスイスポが最安値。

スズキ、太っ腹すぎる。てか、他の車種割高だなぁ。と思ったり。

でも価格は世の中の価値観を映しているはずなので、スポーツよりもハイブリッドやSUVの方が価値を認められているというのが世間水準なのですね。

今日も「あの車種買った人って、乗ってみてどんな印象を持ったんだろう?」とか思い、私の評価軸では「クソ ぐるま」な車種について検索してみた。

すると意外と高評価。街乗り用としては燃費が良くて十分との評価や、ドレスアップが楽しみ などと言った内容で5点満点で4点は付く。

よくよく考えてみれば、納得して購入しているんだから、否定的なわけない。

なるほど。

つまり車って、自分で乗って選ぶしかないということ。

ジャーナリストだって僕とは感性や考えが違うし。

ソフトでダンピング悪いけど、とにかくハーシュが嫌いな人はフニャフニャの乗り心地のクルマが最高で、その人にとっては俺カーも「クソ ぐるま」に違いない。でもその好みは否定できない。

カーメーカーは大変だ。自分が思う「良いクルマ」作ってもダメなんだ。

多様化する趣向に満遍なく対応しないと、量が稼げない。

今日は人が何を買おうが大きなお世話と言う話でした。
Posted at 2020/01/05 16:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年12月24日 イイね!

ECOタイヤなど、シリカ多量配合のゴムのタイヤは。。。剥がれるかも。

ECOタイヤなど、シリカ多量配合のゴムのタイヤは。。。剥がれるかも。写真は剥がれない、サーキット走行に適したタイヤです。勘違いしないように。

ドリフトしている人や、サーキット走行している人の話を聞いていると、結構有名メーカーのタイヤなのに、走行していたらトレッドが飛んだ。

みたいな話をよく聞きます。

またKE〇DAは飛ばないとかも。

これって、トレッドゴムの配合が大きな感度を持つはずです。

つまり従来スポーツタイヤに用いていたようなカーボン係に油添しているポリマーとか使っているような系は良く混ざっていて、カーボンですのでポリマーとの結合も強く、強い破断物性が実現でしやすいですが、ECOタイヤで一般的なシリカ多量配合ですと、カーボンのようにポリマーとフィラー(この場合シリカ)がなじみにくく、シランカップリング剤に頼ったところで、カーボン配合系に比較すると、やや破断物性が低い可能性が高いです。

私は配合屋ではないので、間違っているかもしれませんが、多分。

勿論市販する上で、一般道でのちょっとくらい過酷な条件で使用されてもECOタイヤは剥離したりしない程度のゴム物性は持っていますが、サーキットやドリフトとなると別です。

なので、サーキット走行して「剥がれる。」のがどうしてもいやな人は、シリカやECOと言った言葉の記述がないタイヤの選択をお勧めいたします。
同様にラベリングでWETと転がり抵抗の双方が高いレベルのタイヤも間違いなくシリカ多量配合ですので避けましょう。

以上。
Posted at 2019/12/24 11:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年12月19日 イイね!

初のロングドライブ

初のロングドライブ納車されて二週間、初めてロングドライブに出かけました。

コースは秦野から厚木、相模原を経てあきる野から圏央道に乗り、坂東で降りて下妻周辺を散策、筑波サーキットで走行していた谷川達也さんやエイト乗りのキチGuyBoyさんやあきやまそうさんと歓談・走行見学などなど。

そして今度は常磐道 谷和原ICから首都高速、横羽線経由で保土ヶ谷バイパス、東名とルートをとって帰ってきました。

ざっと250kmくらいかな。

特に意識もしなかったし、かなり渋滞もしたけれど平均燃費は12km/Lと、今までの俺カーでは最高レベル。普通にこれくらい走ってくれれば、今後あんまり燃費のことは気にしなくて良い感じですね。

今日はかなり長く乗ったので、色々なことが理解できました。

やはりというか、ミラに比較して(失礼)、圧倒的に疲れません。そして保土ヶ谷バイパスの強烈に路面が荒れた個所でも思いの外、ロードノイズが静かでした。静かといってもきっとレクサスとかはもっと静かなんだろうけれど、ミラとは大分違いました。
そんなことも疲労感の少なさに繋がるんでしょう。

それと最近 歳のせいか1時間も運転していると、すぐに尻が痛くなったのですが、これも発生しませんでした。

今日はかなりノロノロの渋滞が結構あったのですが、そこでも問題なし(渋滞位で問題あっても困るけど)。ツインクラッチはとょっと渋滞に弱いなんて噂も聞くのでドキドキしちゃいますね。

あと、今日はワインディングロードでコーナー攻めるような走りもしてみましたが、グリーンのスポーツモードとワンタッチの手動変速を組み合わせてみましたが、この走り方でかなり満足いく走りができましたね。
フル手動モードはいらない気がします。
足回りもFF車としてはアンダーステアは小さめで、ブレーキの残し方によっては少しリアが出る傾向にも持っていけるなど、楽しいハンドリングでした。またリアが出ても緩やかで、車体のベクトルとしてはアンダーなので安心感がありました。


脚はそれほど硬くはないので、ロールはある程度しますが、動きが発散するほど柔くはなく、路面の荒れたところでも凄くしなやかに追従して、こういうスピード域で初めて本領発揮するんだなと思いました。

ただノーマルシートに三点式シートベルトでは体が傾いて、さすがに運転しにくかったですので、この先に進むにはバケットシートと4点は要りそうです。

今はブレーキもノーマルで、街乗りでは少しカックンブレーキだなと感じていましたが、高いスピード域ではあまり気にならず、強い制動力と抜きのしやすさは良いレベルだと思いました。

てなわけで初ドライブはなかなか濃い内容でしたが、今日発見できた悪いところは、

特に無し。
Posted at 2019/12/19 17:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年12月10日 イイね!

3年9カ月ぶりの俺カー 

3年9カ月ぶりの俺カー 2016年3月23日に12年間も大切に乗ってきたRX-8とお別れしました。

理由は色々複雑ですが、端的に言いますと老朽化してサーキットを目いっぱい走らせるには経済的な負担が多すぎたためです。

そしてその後息子は無事進学し、いよいよ来年は就活。

大学院への進学も今はしないと言うことなので、経済的な見通しが立ち、晴れて新しいクルマを購入する運びとなりました。

候補はスイフトスポーツかルーテシアRSの2択に絞られていて、当初は国産で安全装備も充実していてアフターパーツも豊富なスイフトにほぼ傾いていました。

しかしこの先の人生での使用要件を考えるとオートマチックトランスミッションは外すことが出来ず、そうするとスイフトスポーツの場合必然的にオープンデフになってしまいます。
その点ルーテシアRSは疑似LSD機能があり、またスタイリングやユーティリティーの面でも優位を感じたので最後に逆転してルーテシアと相成りました。

まあ疑似LSDがどれほどのものかは試してみないと何ともですが、ここが決定的な選択理由でした。

そして5日の納車を経て、今日も街中中心に少し走りましたので雑感を。

EDCはノーマルモードで乗る限り、トルコンATかと思うほど滑らかで、逆に拍子抜けです。他社の類似機構(VWやHO)は良くも悪くももう少しガツガツ来る感じ。またシステム動作に関して今のところ怪しい動作は全くありません。

足回りは街乗りを重視してシャシースポールをあえて選びました。走行距離2万キロほどの中古を買いましたので、足がなじんでいないと言うことは無いと思いますが、結構硬いですね。角はうまく丸まっていますが、バネの硬さ自体は相当に感じます。うねり路面でのゆすられ感はかなりのもの。シャシースポールでこの感じではトロフィー買わなくて良かったかもと思いました。

高速道路等の直進性や疲労感のなさは良好なレベル。また遮音性能等は軽よりはうんと良いですが、凄く静かというほどでもなく、多少ビビリ音やら風切り音がしますが、そもそもその点は重視していないので十分合格です。

ハンドリングは軽快ですが、まだスポーツ走行していないので、まずは「軽快です」という程度。

エンジンパワーもしかり。まだ全開くれていませんので、また後日報告したいと思います。

その他、後方視界が悪いかなと思っていましたが、エイトに比べれば全然良好で全く問題なし。車両感覚も私は掴みやすかったです。あと、シートはなんか良さそうなので、しばらくはフルバケ付けずに走ってみようと思います。

初めての外国車、それもフランス車ということで少し構えていましたが、乗ってみると意外と普通。まあエンジンをはじめ多くの部品がニッサン製だったりするわけですから当たり前ですね。

1点だけ、エンジンを切るたびにラジオの選択していた局がリセットされてしまうのは何とかならない物か。きっと固定する方法があるんだろうけれど、ラジオの取説が付属していなかったのでワカランチン。

誰か教えてください。


何はともあれ、これからまた少しずつですが、俺カーライフを再開したいと思いますので、皆様よろしくお願いいたします。

Posted at 2019/12/10 15:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年11月14日 イイね!

ついに新俺カーを契約してきました

ついに新俺カーを契約してきましたエイトを降りたのが2016年3月23日、あれから3年と8カ月、ようやく新俺カーの契約の日がやってまいりました。

というわけで、今日は遠く千葉の穴川まで公共交通機関を乗り継いで行ってきました。

しかし10年ほど前に千葉駅を訪れた時は、なんだか随分さびれた感が漂っていたのですが、今日は駅のコンコースも雰囲気が変わって活気がある感じになっていて、一時期より元気な印象を受けました。

ところで穴川へはモノレールで行くんですが、モノレールって鉄道敷くのに比べてどういうメリットがあるんですかね?

疑問がわいてきました。

さて話を元に戻しまして、来店したのは中古外国車を専門に扱っているO-RASHというお店です。


店先には庶民離れしたP様やB マセラッティとかが並んでいて、庶民派の私はちょっとビビリました。

店内に入ろうとすると、商談日時を告げてあったので、入口に既に検討している車両が置いてありました。


2017年式 中期のルノー ルーテシアRS スポールです。

ルーテシアRSでもかなりレアな存在の中期型スポール。


初期型がシルバー塗装の17インチ7Jなのに対して、受注生産だった中期スポールは黒塗装の7.5Jとよりヤンチャ感が増しているんです。


内外装も確認しましたが、予想以上に状態が良く、新車のような奇麗さで納得の契約と相成りました。

この車はタイヤとホイール、ブレーキパッド、シートくらいの変更で、基本的に脚や吸排気系も含めていじらず乗る予定です。

サーキットも少し走りますが、ドライブや日常生活での活躍も期待して、あえて足の柔らかいスポールを選択しましたので、そこは守っていきたい点です。


12月にはみん友の皆さんの前に登場予定ですので、またよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/11/14 19:59:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「無保険・無車検・無免許 http://cvw.jp/b/247321/48764041/
何シテル?   11/13 21:03
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation