• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

気が付けば、愛車と別れて3年

気が付けば、愛車と別れて3年すっかり忘れていましたが、愛車と別れたのが3月23日でしたので、長くて短いようで3年経過しました。

今でもエイト時代の仲間とのつながりはまずまず保たれて居ますし、新しい車でサーキット走りたい気持ちもそれなりに維持しており、3年は過ぎてみれば意外とたいした長さではないです。

何なら更に1年くらい余裕で投入を延期できそうですが、年号も変わるし、消費税延期も今のところ言い出していないので、予定通り買おうかと思っています。
まあ購入候補の車はエコカー減税対象外なので、消費税増税されたと同時に取得税廃止されると、むしろ安く買えちゃうかもしれない車種ですけどね。

仮に新車買ったりすると、「へーっ、君たち平成年式のクルマなんて乗ってるんだ」とか言えちゃうわけですね(笑)。
Posted at 2019/03/31 22:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年03月26日 イイね!

久々の竹岡ラーメン

久々の竹岡ラーメンどうも。月に一度の館山帰省でございます。

今日はこんなに天気が悪い予報ではなかったのに、大雨と年度末が重なって往復ともうんざりするくらいの大渋滞でした。

本来な昼頃に館山に到着するはずが、11時半でまだ木更津でしたし、小腹も減ったので前から気になっていた君津中央病院近くの竹岡屋に。


竹岡ラーメンというと、梅の屋が元祖です。

梅の屋はチャーシューを煮た煮汁をスープのベースとしたり、麺に乾麺を使い、刻み玉ねぎをたっぷり入れる独特のもので、それぞれは「?」なのですが、なぜか合わせると何とも絶妙な味になる、摩訶不思議なものです。

過去に2度ほど食べていますが、梅の屋は火曜定休なので今の休みとは合わないので、最近は食べていませんでした。

そこでパチモンのこの店に。

チャーシュー麺を頼んで、来たものがこちら。


見た目はよく似ています。

そして食すと、スープやチャーシューはかなり生き写し。かなりしょっぱめなのもそっくり(笑)。
そして麺が乾麺ではなくてストレート気味の細麺の生めんで、微妙な感じが払拭されていました。



乾麺はそれはそれで独特な味わいがありますが、こちらは全体的に一般化して入りやすく洗練された感じ。

そのうえで竹岡ラーメンの雰囲気もちゃんと残されていて、思った以上に立派な内容でした。

なるほど帰る頃はちょうど12時を回った頃でしたが、かなりの混雑になるのも納得です。

梅の屋をご存知の方は騙されたと思って一度行ってみることをお勧めいたします。
Posted at 2019/03/26 22:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | グルメ/料理
2019年03月05日 イイね!

三年ぶりの滑走。

三年ぶりの滑走。お疲れ様です。

今日は凄く久しぶり、そう2016年3月にかぐらスキー場行って以来、三年ぶりにスキーに。

以前は家族全員とか、息子と二人で出かけていましたが、息子も成人してスキーとかよりもロードバイクにご執心だったり、カミさんはもう現役引退たったりで、誰も行く人がいないので遠のいていましたが、一念発起して一人で行くことに。

新調した道具はグローブのみ。板は自分のはかなり古いので、5年前に購入した息子のK2を拝借。

目指すは至近の「ふじてん」です。

なにしろ火曜日は神奈川県民デーでリフト一日券が2,200円と格安なのだ。


日頃の行いが良いので、なんとこの時期の河口湖周辺なのに昨夜は10センチほどの積雪があり、べリーグッドなコンディション。



朝10時から久々の感触を確認しながら慎重に滑走をスタート。

3本くらいはおとなしめに滑り、4本目から不整地へ。

最初は途中から暴走・脱線。

やはり3年のブランクと寄る年波には勝てないか。

しかしそんなことを補って余りあるほど今日は良い天気。


ホント、気持ちいい。



途中休憩をはさみつつ、段々調子も上向いてきて、不整地で脱線・暴走もしなくなり、コブを縦に切って滑ることも少しずつ取り戻してきました。

二度目の休憩をとり、さて8本目? 9本目?

不整地でのスピードと接雪は本日一の勢いで、不正斜面の8割を終え、最後のウォッシュボードに差し掛かった時、好事魔多し。

少し変な角度でコブからの反力に腰が押され。。。


「アイタタタタ!!!」

一瞬腰に電気が走り、コースアウト。


ちょっと時間が経ったら激痛は引きましたが、違和感が残ったまま。

なので大事をとって、13時半に帰宅の途に。

スキーは楽しく、爽快ですが、やはり激しい入力に対しては、日ごろの鍛錬もない私には無理でした。若いころならば筋力と軟骨で耐えてくれた事が、今は無理だと自覚した今日。

明日の仕事が問題なくできるか不安ですねぇ。

Posted at 2019/03/05 19:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2019年02月12日 イイね!

帰省ついでに地元グルメを食す

帰省ついでに地元グルメを食す「何してる」で書いたので、テレビっ子の皆さんはもうご存知かと思いますが、今週の火曜に館山に帰省、実家の垣根の裁断をしてきましたが、そのついでに最近テレビ等で紹介されて、ちょっと話題の地元グルメを食してきました。

その食材は「としまや」という弁当屋で売っているチャーシュー弁当、通称「チャー弁」。

でも私自身、としまやの弁当買うのは53歳にて初なのでした。

前々から存在は知っていたし、大学生になって県外に出てみたら、他県には無いので千葉独特の店だと判ったのですが、写真の通りの外観で、入店してみたいインスパイア感には乏しいので。。。

ところが最近メディアで木更津のバー弁とともに取り上げられて話題になり、「んじゃちょっと喰ってみるか」となったわけです。


商品はこちら。



税込み695円となかなかお手頃とは言い難いお値段です。

しかし食べてみると確かにチャーシューは肉厚でタップリ入り、食べ応えは十分。

味付けはかなり濃い目で、体動かす仕事の昼飯としては凄く美味しい。ただしお年寄りや女性には特に塩味濃いめ過ぎかも。

この辺はバー弁の方が誰からも愛される味ですね。但しバー弁はガテン系男子からすると「おやつですか?」というくらいのボリューム。

個人的には味濃いめなら、漬物要らないからもう少し米増やしてほしいです。


以上グルメリポートでしたが、肝心の帰省では親は外出中で四時間半待ちましたが、会えず、

帰路は大黒JCTが事故渋滞していたので、浮島から川崎に抜けようとしたら道間違えて大井に向かってしまい、仕方なく大橋JCT経由で帰ったのですが、久しぶりの夕方の大橋JCTは絶望的に渋滞していて、グッタリでした。

最近高速の分岐・合流で良く間違えたりします。知らないうちに新しいルートや分岐道が出来ていたりするのがその主要因ですが、クルマって、あんまり乗らなくなるとあっという間にボケが来るんだなと、痛感した火曜日でした。
Posted at 2019/02/14 14:13:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2019年01月29日 イイね!

走りの車は置き去りー時代の趨勢

走りの車は置き去りー時代の趨勢どうも。

いよいよニュー俺カー導入の年となり、落ち着かないミセガワです。

独身時代はあんまり難しい事を考えず、財力の許す範囲で一番スポーツ走行に適した車を買えばよかったので、目標が決まったらただそれに向けて金を貯めれば良かったので簡単でしたが、結婚や子供の誕生といった人生の節目のたびに考慮すべき点が増えてクルマ選びが難しくなりました。

一つの解決方法としては「完全に己を捨てる」

今は自分の自由に乗り回せる車は無く、その車に大した拘りもないので11年落ちのミラでしのぐ、まさにその状態。

もう一つは「自由にできる車が持てるほどの財力を備える」

これはガンガン稼いでいたエイト時代の私。


この時代は多分もう来ない(笑)

今後は中途半端ですが、その中間の車探しをしようとしているわけですが、その視点で今売られているサーキットもチョロっと走れそうで、家庭ユースもできる車を探すと、実は20年前にインプレッサワゴンWRXを購入した時と、テクノロジーはあまり進歩していないことに気づかされます。

コンパクトでファミリーユースもこなすとなると、FR車やフルタイム4WD車は選択肢がありません。
WRXは肥大し、依然としてガチなのはMTのみ。CVTは私の視点ではロードユースしか使えないです。
ロードスターはFRだけど二人乗り。まだ10年早い(笑)。

そして国産ホットハッチ群、スイスポ、ノートNISMO、ヴィッツG'z、フィットRS、デミオなどどの車もAT(CVT/DCT)はオープンデフです。LSD機能がないFF車でサーキット走ったら、ストレスの塊でしかないです。

しかしFF AT車は構造上ミッションオイルとデフオイルは共用ですので、現代の繊細なATやCVTに粉が出てしまうような機械式LSDは信頼性を低下させかねず、取り付けは困難。FRならATでも機能分離されているから問題ないのに。。。

そこでマジでガンガン走ることが好きな欧州人は考えた。

「そうだブレーキLSDだ」

そう、電子制御でインリフトする内輪に軽くブレーキをかけ、デフをだましてやればよい。

なのでフォルクスワーゲン ゴルフGTIやポロGTI、ルノールーテシア RSとかにはそういうディバイスがついているんですね。

皮肉なことにスズキでもジムニーにはそういう機構が組み込まれています。ので技術的には可能ですが、スイフトスポーツには組み込まれていません。

つまり日本ではガチで走る人はマニュアル車、さらに言えばFRか4WD。
とメーカーが割り切っているのです。

残念無念。でもそんな小さいマーケットだという事なんだろうな。

F-1は20年でハイブリッドになり、セミATになり、安全性も大幅に向上しているのに。

国産市販車は20年前に比べて、サーキットをちょっと走ろうとした場合、殆どメカニズムは進歩していないと落胆しているミセガワでした。


Posted at 2019/01/29 09:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「無保険・無車検・無免許 http://cvw.jp/b/247321/48764041/
何シテル?   11/13 21:03
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation