• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

セミスローライフ ミセガワ家の家計簿

セミスローライフ ミセガワ家の家計簿まるで鞭で打たれ続けて走るようだった以前の暮らしを捨て、今日も暇はあっても金がなく、家でパソコンに向かうくらいしかできないセミ スローライフに突入してもうじき5年のミセガワです。

こういう人生における大きな進路変更、1年や2年くらいの実績では本当に何とかなったのかどうか、信憑性も低いと思いましたので、今まであまり触れてきませんでしたが、まあ4年半経って今でも元気に生きているということで、そろそろ実績として語っても良いかなと思いましたので書いてみます。

リーマンとしてはかなりの高収入ですが、月間労働時間が350時間になったとか、ならなかったとか、そのうえ恫喝される日々はそろそろ50歳の呼び声が近かった私には長くは続けられないと思い、鬱状態から少し持ち直して冷静に物事が考えられた時に、たまたま今の仕事の発見もあって一大決心したのが2014年の夏。

とりあえず1/3に減った給与収入と前職で稼いだ金で建てた太陽光発電の売電収入とで生きていけるのかを見極めるのに2年ほど要しました。

その中での判断で最大の犠牲がRX-8。

申し訳ないことをしましたが、持っている以上、思いっきり走らせてナンボと考えていますので、走らすことが出来ないなら手放すということで。

この判断は今考えれば凄く正しかったと思います。

お陰様で現状は息子の大学の学費を奨学金等に頼ることなく納付しつつ、それでも若干のプラスでやっていけることがわかりました。

円グラフの中で食費や雑費とくくりが大雑把で恐縮ですが、これはまあ消耗品費ということであまり細かく切り詰めるつもりもゴザンセン。

それ以外で高いのは勿論学費パンチは強烈ですが、保険や税金、息子の国民年金の負担等も相当な割合になることがわかります。保険、息子が就職したら一時金の契約は即終了ですね。なんなら就職の意思が決まった時点で早めに止めてもいいくらい。

人の弱みに付け込んで、まあ長年人の金を吸い上げてくれたもんだわ。

それと税金。所得税や住民税、私と配偶者の厚生年金や健康保険は天引きされているので、この中には含みませんよ。それなのに毎月かなりの負担になっているわけです。
と、文句も言いたいところですが、超高齢化・借金まみれの日本国民なので致し方ないか。


あとちょっと大きいのかカードですが、実はこの「カード」の中には携帯電話3台、ガソリン代、ETC料金、インターネット通信費が含まれますので、それらも合わせて月2.5諭吉ならばまずまず優秀ではないかと思います。

ちょっと今年余計な出費な感じだったのが耐久消費財です。

夏は余裕ぶっこいてダイソンの掃除機とか買っていたら、洗面台の水漏れやら、羽毛布団の打ち直し、車検もフロントガラスやエンジンマウントなど想定外の補修・交換があり年間で20諭吉ほど予算をオーバー。来年はこの辺もよく精査しないと。

といったところですが、今年度黒字で締まりそうなので、セミスローライフは成り立ったか?

という問いに対しては「成り立った!」

とお答えいたします。

暇ですが、心はとても穏やかです。


Posted at 2019/01/22 11:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2019年01月17日 イイね!

本年の予定とその実行に向けて。

本年の予定とその実行に向けて。さていよいよ2019年です。

今年の目標はズバリ「俺カー導入」です。

エイトを降りて約3年、同市内に住むあの人の自粛期間より大分長く耐えました。

お陰で子供の学費を払いながらでも財政の状況も好転し、ちょっとした車位は買える余力も生まれました。

ので、計画通り夏ころを目途に俺カー導入いたします。

この計画について、先日 息子の成人式を祝う席で家族への説明も済ませましたので、大きな関門を通過いたしました。

結局Kカーは残すことにしました。

Kカーが有れば、カミさんの使用をそれほど重視しなくて済みますので、車の選択の自由度が広がります。Kカーの維持については受益者負担ということで、カミさんの費用負担を少し増やす方向で言い伝えました。

自由度が増えたからと言って、残念ながら「じゃ中古のRX-7」とはいきません。

他の家族も必要な時は乗れて、実家への帰省や旅行にはメインカーとして活躍させる予定ですので、やはりそんなに大きくないBセグメントくらい、せいぜい大きくてもCセグメント。

なんて言いつつ、もう車種は二つくらいに絞られているんですがね。

黄色いボディーがイメージカラーのあの車です。

チューニングもタイヤとブレーキ、シートを換える位で、ライトに楽しむ予定です。


5月連休明け位から具体的な購入活動を開始いたしますので、その時点ではもう車種は明らかになりますね。

今年の秋にはまた皆さんとサーキットでお会いできることを楽しみにしています。

では。

Posted at 2019/01/17 14:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年12月25日 イイね!

解体新書 番外編 Michelin power endurance

解体新書 番外編 Michelin power endurance乙です。

今回の解体新書は番外編としてロードバイク用のミシュラン POWER ENDURANCEというタイヤ、息子が使用して用済みだということで切ってみました。

ちなみに2本で1諭吉ほどですので、格安アジアンの18インチ乗用車用タイヤより少し高いくらい(笑)

今はコンチネンタルと新しいカーボンホイールに変わっていますが、前後2本のホイールセットで11諭吉とVOLK Racingが買えそうな値段です。


しかし切ってみて改めてペラペラ。

いくら高い材料使用していても、これで沢山売れたらそりゃ儲かるわ。

薄すぎて上手く削れないので情報は少ないですが、それでも見どころはいくつかあります。


汚くて恐縮ですが、ビード部です。
素材はケブラーでしょう。家のニッパでは全然切れず、金属用回転刃で切断しました。

勿論表面にはごく薄くゴム層が被覆してあります。

続いてトレッド部


トレッドゴム下にはやはりケブラーのベルトというか、周方向に実質平行に巻かれた補強層があります。タイヤを切断して拘束力が無くなった状態でも丸いプロファイルが残留していることから、三次元成型されていると思いますが、どうかな?

ロードバイクのタイヤは軽さと高い内圧に耐える強靭さが求められるため、高強度の高機能材料を惜しげもなく使っているのはさすがです。

カーカス層は分りにくいので、縦に切ってみました。


周方向に対して40度くらいの角度の2層バイアスでしょうね。糸はとても細いですが、多分ナイロンかな。

こんなに薄いタイヤにカレンダーといわれる乗用車用タイヤで用いられるゴム被覆装置を用いてやるのはとても難しいし、内側はゴムがしっかり載っているのに、外側はかすれていますので、ゴムシートを内側に一層だけ貼って、加硫時の加圧で含侵させるのか、はたまた超低速の精密カレンダー装置で被覆するのか?

自転車のタイヤづくりは見たことないんで想像するしかありません。

トレッドゴムはきっとローラーダイという、片側が平らでも片側に欲しい断面形状が彫り込んである一対のローラーの間にゴムを通して形成しているのだと思います。

同じタイヤでもスケールが変わると、作り方が想像できなくて面白いですね。
Posted at 2018/12/25 13:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミセガワ研究室 | 日記
2018年12月11日 イイね!

ダメではないけど、要注意

ダメではないけど、要注意ちょっと気になった事があって投稿します。

実は先日日産セレナに乗っている人が、ネット通販で海外製のミネルバというメーカーのタイヤを購入して取り付けたのですが、よく見るとサイズ表記が変。

確かにセレナのライダーとかは195/60R16 89Hという、実質的にセレナにしか使用されていない特殊なサイズを使っていますので、メーカー品とかだと結構実売価が安くなかったりして困るんですが、

今回購入されていたタイヤは195/60R16C 99/97H 6PR LTとな。

ロードインデックスが10も多いわ。
ロードレンジCの打刻
6PR LTの表示も。

これ、VAN用って書いてありますが、ミニバン用じゃないですよ。

本当の商用VANのタイヤ。


不安全ということもないけれど、高い空気圧で高荷重に耐えるよう強化構造にしてあるはずですので、まあ普通に考えて乗り心地硬いかも。

そしてグリップよりは摩耗重視なので、少しブレーキ性能甘めかも。

販売元のホームページ見ると、このサイズについては海外メーカー製の製品は結構沢山このVAN仕様を単に「195/60R16」のくくりで売っている模様。

確かに商品説明見ると、商用車用と書いてありますが、知らずに買ってしまう人も多いと思うので、是非もっと大きく表示するか、検索分類を分けた方が良いなぁ。

と思いました。

皆さんも特に通販でタイヤ買う場合は気を付けましょう。
Posted at 2018/12/11 11:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年12月06日 イイね!

看板の架け替え

看板の架け替えどうも。

今日は5年目に突入した太陽光発電所の看板を、資源エネルギー庁のガイドラインに沿ったもの変更すべく、館山に。

無事完了しました。

世間では長期未稼働案件の売電価格を見直す動きがありますが、ミセガワ発電所はとっとと稼働して今期も頑張っていただきます。

あと、親の世間話の相手も3時間ほど。

しかし遠出する度にトラフィックにイライラしますが、考えてみれば自動車交通って人間社会の縮図みたいなもの。みんなそれぞれの考えや目的地に向かって、自分のペースで動く。

だから干渉しあうことも。

人に迷惑が掛からないように最低限のルールは決まっていますが、そのルールから少し外れる人も居る。

ペースが速い人も遅い人も、ムラがある人も、様々に動いている。


だから混沌としていて当たり前ですね。疲れるわ。
Posted at 2018/12/06 21:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 売電事業 | 日記

プロフィール

「無保険・無車検・無免許 http://cvw.jp/b/247321/48764041/
何シテル?   11/13 21:03
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation