ホンダのMOPインターナビで USBメモリを使って曲を聴くのに少し手こずった。普段 ソニーのX-APL(X-アプリ)を利用しているが、このアプリでCD録音した曲をUSBにコピーして それをインターナビで聴こうとしたが認識されなかった。X-APLは CDの曲を「AAC形式」で変換して、PCに保存している。だけどインターナビの説明書には 「AAC形式」は対応していると書いてある。はて?と思ったけど もっとインターナビの説明書を見るとAACファイルには m4aの拡張子を付けること書いてある。X-APLは 拡張子に .3gpをつけてしまうので、ファイルの拡張子を .m4a(またはmp4)に変えてUSBメモリーにコピーしたら、インターナビで認識できた。ただ、毎回この変換は面倒なので、x-アプリの設定を変えることにした。x-アプリの[ツール]→[設定]→[CD 取り込み・再生]でCDからの楽曲を取り込む際のフォーマットを 「WMA」に変更。これで次回から CDから取り込んだX-アプリの曲をそのままUSBメモリにコピーするだけになったはずだ。