2008年10月05日
いきなり(その2)。
ヾ(´゚Д゜`;)ゝ エーット・・・
昨日の「部品外し」を、その1だと思ってください、お願いします。
昨日は24か月点検整備としては、
サイドブレーキの調整しかやっていません。
今日は整備手帳に結構チェックすることができました。
パワステベルトの弛みは自動調整式だから調整なしベルトの損傷がないか点検。
リザーバータンクのフリュード量を点検。
ディストリュビューターは前回の24か月点検の分解整備記録簿見ると、
該当なしのチェックされてるから、ないんでしょうね。
バッテリーのターミナル部のガタや腐食がないか点検。
エアクリーナーの汚れ等点検。
ファンベルトはパワステベルトと一緒。
メターリングバルブの状態、
二次空気供給装置(ターボとかスーチャーのことだよね?)、
排ガス再循環装置の機能、
減速時ガス減少装置の機能、
これらも、前回の分解整備記録簿見ると該当がないようです。
あと少しわからない装置があるのでそれはこれからネットで勉強します。
エンジンルーム点検もこの時点で半分以上終了です。
パワステフリュードとLLCの交換もしたいですが、
これは車検後、ゆっくり交換しようかな…
Posted at 2008/10/05 15:44:24 | |
トラックバック(0) |
08'車検 | 日記
2008年10月05日
4日(土曜日)、午後に少しだけ時間が空いたので、
車検で指摘されそうな外装部品を取り外しました。
リアのワイトレ、これは車検非対応のレース用部品ですから、
絶対ダメでしょう。
フロントの、ナンバーに角度つけるステーとナンバーフレーム。
ナンバーフレームは純正部品でもついているから平気かもしれませんが、
一応…
リアもナンバーフレーム。
それとこれも一応なんですが、マフラーカッター。
リアのドラムブレーキを分解清掃しようとしたら、
ドラムの外し方がわからない…
整備手帳見ると、他の車種にはボルトさして、
外したみたいなこと書いてありましたが、
そのボルトの刺す穴がない!!
やはりここは整備士さんに頼むべきなんですかね。
あとサイドブレーキの調整もしました。
10mmのディープソケット使って、
サイドのハンドルの下についている蓋とって、
2~3ノッチに調整しました。
Posted at 2008/10/05 00:10:25 | |
トラックバック(0) |
08'車検 | 日記
2008年10月04日
木曜日、自動車検査登録事務所に行ってきました。
午前中の検査が終わり駐車場は閑散としてました。
配布物、掲示物なのでいろいろと確認して、
必要書類を買ってきました。
別に当日でもよかったみたいですけど…
検査ラインも見学通路があったから一応見てきましたが、
なんとなくイケそうな感じ。
しかし、今日ちょっと気がついちゃったんですね。
俺、車高落としたから、高さが変わっているんですよね。
平成7年11月22日から軽微な変更に対しては、
構造などの変更の手続きは不要になったんですが、
俺のはどんだけ下がったんだろう?
軽微な変更の範囲では高さ±4センチが許容範囲なんですけど…
スケールで簡単に測ってみなくちゃ。(汗)
Posted at 2008/10/04 14:21:29 | |
トラックバック(0) |
08'車検 | 日記
2008年09月22日
先日ちょこっと触れた車検のことですが、
一生懸命勉強中です。
2年前の整備記録出してきて、いろいろ見てみたんですが、
もしかしたらある程度いけそう!?
なんて甘い考えをし出しちゃいました。
5年目だから交換油脂類が多少あるけど、
できそうなのはDIYだけど、無理なものは専門家にお任せ。
点検は先輩の整備士さんに相談しながら、DIYでやってみようかなぁ。
ブレーキフリュードはまだ色も変わってないから無交換。
ATFはもちろん自分でなんかできないから専門家にお任せ交換。
エンジンオイルとフィルター交換も専門家にお任せ。
俺のデミオは前期だからパワステオイルがあるんだけど、
これの交換はDIYでチャレンジほぼ決定。
あとはLLC。
これもDIYで交換します。
あとはケミカル類と少しの工具の追加が必要そうだから、
それは購入ですね。
実際どれだけ費用がかかるかわからないけど、
たぶんお任せよりは多少安くなるんじゃないかと思っています。
なんだかんだ勉強しながらも、
一応木曜日に、前回車検とったSABに見積もり出したもらい、
安かったらそっちに頼んじゃうかもしれないんだけどね。(汗)
Posted at 2008/09/22 15:33:16 | |
トラックバック(0) |
08'車検 | 日記