• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケtakeのブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

樹海ライン、再び。

今回は、5月のツーリングで積み残しとなっていた樹海ラインの枝折峠を走破した。

先ずは星峠の棚田を目指して新潟県へ。



夜明けを狙って行ったが、薄明りから刻々と光量が変化する中での撮影は難易度が高かった。

次はいよいよ枝折峠に突入する。



狭い道での離合を懸念していたが、幸い一台もすれ違うことなく到着した。
枝折峠の駐車場は登山客の車で一杯であった。

枝折峠を過ぎここからが樹海ラインの本番と言えるが、逆方向ではあるものの2回目なので余裕だった。







洗い越しの水量は少な目であった。


樹海ラインを抜けると檜枝岐村だ。
ここで早速、温泉に立ち寄る。



ここでトヨタ86に乗る方と一緒になり、しばし情報交換。
近くの木賊温泉を教えて貰った。

温泉から出ると丁度お昼時だったので近くのお店でお蕎麦を食す。



「はっとう」は素朴な甘さで食後の満足感を高めた。


六地蔵は、昔の悲しい歴史を伝えるものだが今でも大切にされている様子が伺えた。

檜枝岐村を後にし、教えて貰った木賊温泉に立ち寄った。


歴史を感じさせる秘湯であった。

次に大内宿を目指すが途中で「塔のへつり」を見学



塔のへつりから大内宿はすぐそこだった。



歴史ある地域なのだが、妙に観光地化されてて映画セットのようにも感じた。

この日は湯野上温泉郷で宿泊した。




小さな民宿であったが、温かいおもてなしでくつろぐことが出来た。
Posted at 2016/09/19 21:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月05日 イイね!

オートモービルカウンシル2016

今日は昼から「オートモービルカウンシル」を見に幕張メッセへ。


先ずはポルシェの二台がお出迎え。

お目当ては「アバルト124スパイダー」




一番格好良かった車「Mazda RX-VISION」




この車も気になる車だ。




古いF1マシンだが、日本でF1人気が盛り上がってた頃のマシン達だ。




初めて実車を見た車達






いつもの自動車ショーと違って静かな雰囲気の中で鑑賞することが出来た。
Posted at 2016/08/05 23:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

北海道ツーリング(最終日&総括)

十日間に及んだ北海道ツーリングもこの日が最終日
石巻から東京に戻るだけだ。

帰京する前に松島四大観を見学
その途中でブルーインパルスの展示を発見





多聞山
朝方は曇りがちで良い画が撮れなかった。

昼頃には晴れて良いツーリングの締めくくりとなった。



総括
ツーリング行程マップ
7月15日(東京~青森)


7月17日~22日(函館~帯広~旭川~釧路~弟子屈~稚内~札幌~函館)


7月23日、24日(青森~石巻~東京)



総走行距離5574km、平均燃費16.5km/L

道内で約3600km、平均600kmの走行距離であったが時間的な余裕が無さ過ぎた。朝7時出発で夕方は早くて18時過ぎ到着、遅い時は20時近くという日もあった。
トラブルなく旅を終えたことは幸運だったが、何かあった時の冗長性は持つべきとも感じた。
あと旅先で出会った人たちは少数であったが、思い出深いものになった。

次に北海道にツーリングに行く時はもっとゆっくりしたプランにしたい。
終わり
Posted at 2016/08/07 21:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

北海道ツーリング(九日目)

この日は、青森から三陸海岸沿いに石巻市まで南下した。
沿岸は防災工事の最中でまだまだ震災からの復興は遠く感じられた。

先ずは「みちのく有料道路」を通って八戸まで行く。


八戸を経て、あまちゃんの舞台となった久慈市に立ち寄った。



国道45号線を通って南下
ダンプカーの通行がやはり多い。


国道45号線には展望所が少なく、途中で幹線沿いから離れて眺望を得られるところを探した。


真崎海岸



三王岩

更に南下し、もう日も暮れていたが「牡鹿コバルトライン」も走破



この日は石巻市で宿泊した。
Posted at 2016/08/07 21:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

北海道ツーリング(八日目)

この日は北海道でのツーリング最終日になったが、同時に一番過酷なドライブでもあった。

時間に余裕が無いのでこの日は5時に出発して積丹半島・神威岬に先ずは向かった。

セタカムイライン

神威岬のゲートオープンは8時でしばらく待ち時間になったが一番乗りだった。





この日は天候にも恵まれ、積丹ブルーも見ることが出来た。
ここは来て本当に良かった。

次はカブトラインを通ってニセコパノラマラインだ。




ニセコでは神仙沼を見学



ここでも相当歩いたが時間を割いて見て良かった。

ニセコパノラマラインを一巡りしてから、再び海岸線に出て追分ソーランラインを南下して函館を目指した。




途中の開陽丸で記念撮影


この日は本当に良い天気だった。





乗船手続き締切りの15分前にフェリーターミナルに到着


フェリーは定刻の18時に出港


さよなら北海道!
フェリーに間に合ったという安堵感と共に一抹の寂寥感もあった。


長い一日となり、遅いチェックインとなったが青森で宿泊した。
Posted at 2016/08/07 14:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車とバイク好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ 4Cに乗っています。 よろしくお願いします。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
イタリアンホットハッチとして実用性と趣味性のバランスに優れた車でした。
スズキ スイフト スズキ スイフト
足車として購入しましたが、ハンドリングの軽快さ、乗り心地と操安性のバランスに優れた車でし ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
伝統のアルファV6最後のモデルとして購入 スタイルと実用性のバランスも良く、気持ち良いエ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation